築9年・我が家のお掃除⑤外壁のお手入れ

2009年1月新築の我が家。今月、丸9年を迎えました。
9年間暮らしていると、至る所で汚れが目立つようになり・・・
「新築の時のあの輝きを取り戻したい!」
一念発起して、お掃除に取り掛かることにしました。

 第5弾!外壁のお手入れ

先週からの寒波は少し和らぎましたが、浜松市内の学校ではインフルエンザが流行中です。
皆さん、体調管理は万全になさってくださいね。

我が家の外壁は光触媒コーティングにより、光で汚れを分解し、雨で汚れが洗い流されるようになっています。
外壁の9割ほどが白色ですが、これと言って目立った汚れはありません。

ただ、1カ所だけ汚れが気になるところがあります。
光が当たりにくい北側の外壁で、お風呂の換気扇の下の部分です。
(この部分の外壁は幸い茶色)

お風呂の湿気と浴室暖房の熱が排出されることにより、建物内外のホコリなどが付着したのだと思われます。

見た目も少し気になりますし、外壁の汚れは放置しておくと内側まで傷んでしまうこともあるので、掃除してみました。

<使用するもの>
・ブラシ
・バケツ(水)
・ゴム手袋

まずは汚れている外壁にホースで水をかけ、表面の汚れを落とします。

次に、ブラシとバケツを持って脚立にまたがり、ブラシを水で濡らしながら汚れている部分を軽くこすっていきます。
(黒っぽいススのようなものが下に流れていきました)

汚れている部分全体をこすり終わったら、再度ホースで水をかけて終了です!

外壁乾燥後の写真がこちら(↓)

洗剤も使わず、少し手を入れてあげただけで綺麗になりました。見た目もGOOD!

もし、軽くこすっても落ちない場合は、台所用やお風呂用の中性洗剤を使ってお手入れしてみると落ちる可能性があります。

強い力でこすったり、強い洗剤を使うと外壁を傷つけてしまう場合がありますので、気になる汚れがある場合は弊社までご相談くださいね。

あけましておめでとうございます。~シャワーの水圧が下がってはいませんか?~

新年あけましておめでとうございます。現場監督です。

今年もよろしくお願いします。

さて、寒い日が続きますね。今日はお客様からの連絡「シャワーの水圧が低い」といった連絡が入りました。

調査したところ・・・

エコキュートのフィルターに若干の目詰まり→清掃

シャワーの水圧→変化なし・・・

シャワー水栓のフィルターを以下の手順で清掃します。

http://qa.toto.jp/shindan/faq_detail.htm?id=701592

結果水圧は回復しました。

さて、こちらの説明文にこんなことが書いてあります。

サーモスタット水栓の場合は給湯器の給湯温度(お湯張り温度ではない)を高めに設定することで安定した給湯をすることができます。理屈はカンタン♪ 水栓内部で水と混合して温度を調整する仕組みが組み込まれているからです。

給湯温度    低い   高い

お湯の流量   多い   少ない

水の流量    少ない  多い

表にするとこんな感じ・・・

これはガス給湯器もエコキュートも同じことになります。

お風呂と台所でお湯を同時に使った時水圧が弱く感じるときは給湯温度の設定を見直してみて下さい。

温度高ければ高いほど安定しますが万が一のことも考え安全な範囲での(

高めな)給湯温度に設定しましょう。

 

現場監督の長めの新年のあいさつでした(^▽^)/

 

築8年・我が家のお掃除④玄関タイルのお手入れ(白タイル)

2009年1月新築の我が家。気が付いたら、すでに8年が経過。
8年暮らしていると、至る所で汚れが目立つようになってきました。
「新築の時のあの輝きを取り戻したい!」
一念発起して、お掃除に取り掛かることにしました。

第4弾!玄関タイルのお手入れ

今年も残り10日ほどとなり、社内では年賀状の作成など、新年を迎えるための準備に大忙しの日々です。

自宅では年末の寒い日に冷たい作業をしなくても済むよう、暖かい日の昼間に水を使うお掃除を始めました。

今回のお掃除は、玄関タイル!白タイル

新築時はまだ子供たちが小さかったこともあり、室内側も水で滑りにくいようザラザラした素材のタイルを採り入れました。
タイルの色は“白”!そう、白タイル・・・

我が家の玄関タイル、室内側の汚れが目立つのです(TOT)

お掃除前のタイルはこんな感じ。黒っぽく汚れています。白タイルなのに。

今回使うお掃除グッズはこちら(↓)

メラミンスポンジ(ホームセンターで売っている“激おちくん”です)
ゴム手袋・雑巾・バケツの代わりの発泡スチロール

我が家、このグッズでタイル掃除をするまでにいろいろ試しています。

研磨剤入りクレンザー・トイレ用洗剤のサンポール・中性洗剤など。
これらをタイルにかけてデッキブラシでゴシゴシこすったこともありますが、ニオイがきつかったり、洗剤を流すのも大変でした。

我が家の玄関掃除にはこのメラミンスポンジを使った方法が一番合っているようです。

では、お掃除に・・・

まずは、ほうきで砂やゴミを掃き出します。

次に、先ほどのメラミンスポンジを使ってお掃除していきます。

バケツに水を張り、メラミンスポンジを濡らして軽く絞り、タイル全体を軽くこすります。
浮いた汚れを雑巾で拭き取ります。

この作業を繰り返した途中経過がこちら(↓)

すべてを終えると、メラミンスポンジはヘロヘロに。厚みはほとんどありません。

タイルはかなり白くなり、玄関が明るくなりました。

今年の年末は、もう一度軽~くお掃除すれば大丈夫そうです。

メラミンスポンジ、このように黒くなった玄関タイルの汚れ落としにおすすめです。白タイルも輝きを取り戻しました。

サービス向上のため新兵器を導入しました。

おはようございます。現場監督です。年末ですね、いろいろ忙しくなってきました。

仕事で忙しいのは大変ありがたいことです!

でも・・・仕事以外で忙しくされることも多々あるのがこの業界・・・その代表は迷惑電話と迷惑FAXでしょうか?

弊社では迅速なサービスを提供するため電話は事務所不在時は現場監督の携帯電話に転送されます。

また、ファックスにあっては受信したものをPDFに変換して現場監督の携帯にメールで転送されております。

で、いろいろな電話やファックスをほとんど現場監督が受けているわけです。

もちろん迷惑電話やファックスも・・・

で、対策してみました。

まずは電話

シャープのすごい電話機 JD-AT-81CW を導入

http://www.sharp.co.jp/phone/products/jdat81.html

この電話何がすごいかって、迷惑電話、詐欺電話のデータベースをもっているため登録せずとも迷惑電話の有名どころはシャットアウトできるという点。さらに、追加で拒否登録することでデータベースに情報が反映、迷惑電話として通報が多い電話番号はブラックリスト入り、さらに同様のサービスのユーザーに情報が共有される優れモノ♪

家庭用の電話機ですが事務所で大活躍しています。すごいぞ!シャープ!

さて、この電話機ですがトビラシステムズ㈱トビラフォンを内蔵しているとのこと。

次はファックス!

ファックスにあっては着信拒否機能があるのでそのままにしておきました・・・

でも・・・このFAX複合機・・・着信拒否メモリーがたったの30件!!Σ(・ω・ノ)ノ!

当然1週間で満タン・・・対策しきれるはずもなく裏紙製造機と化した会社のファックス・・・

何か対策をせねば・・・ で、閃いた!

会社のファックスにトビラフォンをつけてみた。

取り付けた結果、迷惑FAXの電話番号データが相当数登録されていたため導入10日間で迷惑FAXの受信はゼロ!となりました。

ちなみにファックスの拒否件数

10日間で33件! Σ(・ω・ノ)ノ! ファックスは送信エラーとなった場合再送するので、実際の拒否数は半分以下でしょうか?

現時点弊社において迷惑FAXは撲滅に成功したわけです。

当然転送される迷惑FAXの通知も来ません、先の電話の対策と含めて現場監督に大幅に余裕が生まれました!

すごいぞ!トビラフォン!もっと普及するべき!

おおげさかもしれませんが、日本のすべての電話とファックスにトビラフォンを取り付けたら迷惑電話や振り込め詐欺、無駄な勧誘、怪しい融資&etc・・・

そういったものが撲滅できるわけです。

期待以上の効果に対するお礼とより一層の普及を願ってのブログアップとさせていただきます。

集合住宅の宅配ボックスはお任せください!

皆さんこんにちは、現場監督です。

Amazon などネット通販の普及により宅配ボックスの需要が急速に増えていますね。

今回は集合住宅タイプの設置工事です。

集合住宅タイプは暗証番号によって解錠します。まずは事務所で部屋番号の貼り付けと設定、入居者向けの案内文を作成します。

コンクリートの土間上に設置するためコンクリートを一部はつり、砕石を敷いて十分に転圧(押し固める)して仮設置します。

 

 

コンクリートを打ち十分な強度になったことを確認したら完成です。

 

 

ご入居者にはそれぞれ封書にて暗証番号をお伝え、万が一の故障などに備え緊急連絡先として弊社の電話番号を表示しています。

 

さて、集合住宅タイプの宅配ボックスですが設置工事以外の作業はこんな感じ・・・

1 部屋数による機種の選定

今回8世帯のアパートに8世帯用を2台設置しております。こうすることで先着2つまで(部屋番号関係なく)荷物の受け取りができます。

2 暗証番号の設定と通知

このタイプは1~7の数字を任意に選ぶことで番号を設定します。ということは?2進数で1111111、10進数で127、000000を追加すると128通りの暗証番号の組み合わせがあるわけです。

番号の選定は乱数により選び2進数に変換、出来上がったパスワードは弊社から入居者に封書にて連絡します。

3 受領印の手配、取り付け、保守

内部には建物名の受領印がセットしてあります。2年ごとにインクカートリッジの交換が必要となります。現場監督のgoogleカレンダー上にインク交換スケジュールを入力して管理します。

4 トラブル対応、保守管理

万が一の故障、暗証番号の通知、変更、このような要望も弊社が窓口で対応致します。

集合住宅オーナーの皆様!宅配ボックスの設置ご用命はぜひ弊社まで!

 

築8年・我が家のお掃除③窓枠の汚れ(クロス巻き込み仕上げの窓枠)

2009年1月新築の我が家。気が付いたら、すでに8年が経過。
8年暮らしていると、至る所で汚れが目立つようになってきました。
「新築の時のあの輝きを取り戻したい!」
一念発起して、お掃除に取り掛かることにしました。

第3弾!窓枠の汚れ(クロス巻き込み仕上げの窓枠)

我が家の窓枠はほとんどが木質の窓枠ですが、玄関横の2カ所の縦長のスリット窓だけはクロス巻き込み仕上げです。
クロス巻き込み仕上げにしたのは、玄関はデザインのため。
スッキリとした印象です。

木質の窓枠はお手入れが簡単で、普段からササッと雑巾で拭けばきれいになります。

クロス巻き込み仕上げの場合は、掃除にもう一工夫必要です。
雑巾で拭いていたのですが、気が付いたらこんなに汚れていました。

掃除前

芳香剤を置いた跡も丸く汚れています(TOT)

しかし、ここまで汚れたのには訳があり・・・(ちょっと言い訳)

我が家、春から秋にかけての天気がいい日はこの玄関のスリット窓を開けて、ハイサイドの窓へ風を通しています。(ほぼ毎日)
涼しい風が北側のスリット窓から入り、吹き抜けを通り抜け、トップにある窓から上にたまった熱い空気を外に出しているのです。

ちょっと分かりにくい絵ですが、こんな感じです。(↓)

このように風が通り抜けることで、我が家はとても快適に過ごせています。

しかし、毎日窓を開けていれば自然とホコリも積もります。

そして、汚れがたまってしまったのです。

掃除開始

まずは、掃除機でホコリを吸い取ります。

そして、今回は自宅で使っている酵素洗浄液(酵素液を水で薄めたもの)を使って掃除してみました。

ここまで落ちました。

でも、まだちょっと汚れが気になります。

そして、今回も、これを使ってみました!とれる・NO.1!(Amazonで購入)

シュッシュッとスプレーし、ブラシで軽くこすり、拭くと・・・

ここまできれいになりました(^^)

掃除してからしばらく経ちますが、玄関でこのホコリのない窓枠を見ると幸せな気分になります。

これからはこまめに掃除しようと思います。

台風の影響はありませんか?

昨夜から明け方にかけて、雨と風がとても強かったですね。
就寝中に携帯電話の緊急速報で起きた方も多いのではないでしょうか。

皆さんはご自宅などに影響はありませんでしたか?
お家で気になるところがあれば、お気軽に弊社までご連絡ください。

場所により道路が冠水したり、河川も増水しています。
気を付けてくださいね。

増水した川(入野町)

築8年・我が家のお掃除②手洗ボウルの汚れ

2009年1月新築の我が家。気が付いたら、すでに8年が経過。
8年暮らしていると、至る所で汚れが目立つようになってきました。
「新築の時のあの輝きを取り戻したい!」
一念発起して、お掃除に取り掛かることにしました。

第2弾!手洗ボウルの汚れ

トイレの手洗ボウル。
時々布で拭き掃除をしていたのですが、いつの間にか汚れが蓄積していました。

掃除前

実はこの汚れ、一年以上もの間、お風呂用洗剤や重曹、メラミンスポンジ等を使い、何とか汚れを落とそうとトライしていました。
ところが、全くダメ。汚れが蓄積する一方でした。

いったい何の汚れなのか?
排水溝の周りは樹脂が削れているのではないか?
などと悩んでいました。
(TOTOのお客様相談室へ電話してみようと思ったほど)

先日、“とれる・NO.1”を手に入れたので、早速試してみました!

(コーキングの汚れで大活躍のもの→築8年・我が家のお掃除①コーキングの汚れ

 

とれる・NO.1を汚れた部分に吹きかけてしばらく待って♪

しかし・・・落ちない。
なかなか頑固な汚れです。

とれる・NO.1について調べてみると、どうやら水垢には弱いらしいことが判明。
つまり、これは水垢!ということ!?

水垢の汚れ落としと言えば、クエン酸

こちらを少量の水で溶いて、ペースト状のものを汚れ部分に貼り付け。
しばらくした後、指で擦ってみると、少しずつ汚れが落ちてきました。

擦ること5分。

とうとう汚れがしっかりと落ちました!

掃除後

汚れが落ちてピカピカに♪
1年以上、トイレに入っては気になっていた手洗ボウルの汚れ。

久しぶりの輝き・・・
きれいになって幸せです!

農作業倉庫を断熱改修しました ~こうかはばつぐんだ~

 

皆さんお久しぶり、現場監督です。とあるストレスから解放され(試験)思いっきり羽を伸ばしたい気分です。

ちなみに気のゆるみからか先日のエクストリームダイエットから大幅にリバウンドしております。

さて、今日の工事、近所の消防団仲間からのご依頼です。内容は農業倉庫(兼作業場)を断熱改修してほしいとのこと。

工事の理屈は簡単、断熱材を入れて断熱層を作り室内側に気密層を作るわけです。でも、大事な点

断熱材は熱を遮るものであり熱を吸収してなくしてしまうものではないのです・・・

すなわち、「熱を放出する経路」が大事なわけです。今回は外壁の形状でその経路は確保されております。

さて、工事の中間報告、一番温度が上がる南面日差しが強くなってからサーモカメラで効果を確認します。

非断熱部分、表面温度(板金外壁の室内側) 48.8℃

Σ(・ω・ノ)ノ!

断熱部分、表面温度27.6℃

(^▽^)/

 

こうかはばつぐんだ!

(スミマセン、あいかわらずポケモンGoやってます)

 

 

ちなみにもっと温度が高くなりそうな天井面ですが31,7℃と低めです。

 

この倉庫には太陽光発電が乗っているからです。

こちらの工事のお施主さんですがトマト、トウモロコシ、花で有名な藤谷農園さんです。

http://fujitanifarm.web.fc2.com/index.html

シーズンになると直売もやっています!

藤谷農園さんのブログもチェック!

http://fujitanifarm.hamazo.tv/

築8年・我が家のお掃除①コーキングの汚れ

2009年1月新築の我が家。気が付いたら、すでに8年が経過。
8年暮らしていると、至る所で汚れが目立つようになってきました。
「新築の時のあの輝きを取り戻したい!」
一念発起して、お掃除に取り掛かることにしました。

第1弾!コーキングの汚れ

家の中には隙間を埋めるために、様々な場所でコーキングという防水シールが使われています。

年数が経つと、ここに埃などがついて黒ずんできます。

①トイレの手洗カウンターと壁の間のコーキングの汚れ

◆掃除前

↑真ん中横一線に茶色くなっている部分です。

水ぶきなど手入れはしていたつもりですが、いつの間にかこのように・・・

この汚れがなかなか取れず、ネットで調べて、出合ったのがコレ。

「とれる・NO.1」

早速コーキング部分にシュッとスプレーして数分間待ち、雑巾で拭き取ってみました。

すると・・・

◆掃除後

このように真っ白になりました♪

すごい威力です!

この洗剤は界面活性剤を使っておらず、バイオと米ぬかの力できれいになるとのこと。

環境にもやさしいところがいいですね。

ただ一つ難点があります。

それは、臭いこと。

悪く言うと、魚が腐ったような臭い。

スプレー中、ちょっと私も涙目に・・・

②トイレ床 タイルとフローリングの間のコーキング

我が家のトイレは、床の一部(便器周辺)にTOTOのハイドロセラという大判タイルを使っています。

それ以外の部分はフローリングのため、隙間にコーキングを打っています。

やはり年月とともに黒い汚れが・・・

 

◆掃除前

こちらも日常の拭き掃除はしていたのですが、汚れが付いてしまい、なかなか取れませんでした。

そして登場するのが、またコレ・・・

スプレーをシュッシュッと吹きかけて数分間放置。

軽くブラシでこすって雑巾で拭き取りました。

◆掃除後

ほぼ汚れが取れました。

使用後は窓を全開にしてみましたが、翌日には“魚臭”(笑)もほとんどなくなっていました。

「とれる・NO.1」は、臭いがなければ最高です。

冬の寒い時期に窓全開で長時間過ごすのは厳しいので、気候がいい今がお掃除し時ですね!