

6月5日 天気 くもりのち雨
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 11.9kWh(前日24.6kWh)
売電量 1.2kWh(前日9.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 15.3kWh(前日16.5kWh)
消費電力量 16.4kWh(前日22.7kWh)
エアコンは使っていません
買電量 5.7kWh(ナイトタイム4.7kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 7.9kWh(ナイトタイム7.2kWh@ホームタイム0.6kWhデイタイム0.1kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
検針日まであと1日!
電気料金初の2000円台にイケそうな感じですね
過去最低電気料金を更新しそうです(ちなみに過去最低は先月の3109円)
電気料金もそうですが消費電力(購入電力)も激しく下がっています
本日の(推定)電気料金 174円(前日137円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から27日目の電気料金 2741円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!72.7kWh売りが多いです。
6月5日 天気 晴れときどきくもり
食事は朝4人昼1人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 24.6kWh(前日31.4kWh)
売電量 9.8kWh(前日14.8kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 15.3kWh(前日16.5kWh)
消費電力量 22.7kWh(前日20.2kWh)
うちエアコンは0.7kWh除湿のためつけっぱなしにしています
買電量 7.9kWh(ナイトタイム7.2kWh@ホームタイム0.6kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 3.6kWh(ナイトタイム2.8kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
検針日まであと2日!
電気料金初の2000円台に行くか?
本日の(推定)電気料金 137円(前日22円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から26日目の電気料金 2629円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!77.3kWh売りが多いです。
6月4日 天気 晴れ
食事は朝4人昼4人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 31.4kWh(前日28.6kWh)
売電量 14.8kWh(前日12.1kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 15.3kWh(前日16.5kWh)
消費電力量 20.2kWh(前日24.7kWh)
エアコンは使いませんでした
買電量 3.6kWh(ナイトタイム2.8kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 8.2kWh(ナイトタイム7.2kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.0kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 22円(前日126円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から25日目の電気料金 2484円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!75.4kWh売りが多いです。
6月3日 天気 くもりのち晴れ
食事は朝4人昼4人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 28.6kWh(前日1.5kWh)
売電量 12.1kWh(前日0.0kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 16.5kWh(前日1.5kWh)
消費電力量 24.7kWh(前日14.3kWh)
エアコンは使いませんでした
買電量 8.2kWh(ナイトタイム7.2kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 12.8kWh(ナイトタイム10.1kWh@ホームタイム2.1kWhデイタイム0.6kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 126円(前日314円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から24日目の電気料金 2413円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!64.2kWh売りが多いです。
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
6月2日 天気 雨ときどき豪雨
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 1.5kWh(前日21.3kWh)
売電量 0.0kWh(前日4.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 1.5kWh(前日16.8kWh)
消費電力量 14.3kWh(前日27.0kWh)
エアコンは使いませんでした
買電量 12.8kWh(ナイトタイム10.1kWh@ホームタイム2.1kWhデイタイム0.6kWh)
(前日 10.2kWh(ナイトタイム8.7kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.3kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
ものすごい雨でした、各地土砂災害もあった模様
山間部では倒木に起因する停電が散発したようです。
蓄電池の電力も19時頃には使い果たした感じです。
まぁこの後のタイミングで停電した場合は詰んでたわけですが・・・
過去暴風、強風以外での停電の経験がなかったためワタシの設定は
暴風時のみ充電という設定にしています。
これを大雨、洪水の設定にチェックを入れていたら自動的に満充電されていたでしょう。
本日の(推定)電気料金 314円(前日228円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から23日目の電気料金 2261円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!60.3kWh売りが多いです。
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
6月1日 天気 くもりときどき晴れ
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 21.3kWh(前日9.0kWh)
売電量 4.5kWh(前日1.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 16.8kWh(前日7.9kWh)
消費電力量 27.0kWh(前日16.7kWh)
エアコンは使いませんでした
買電量 10.2kWh(ナイトタイム8.7kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.3kWh)
(前日 8.8kWh(ナイトタイム7.8kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.1kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
天気は悪くとも貴重な晴れ間がありました
久しぶりに日中に満充電しています。
本日の(推定)電気料金 228円(前日227円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から22日目の電気料金 2008円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!71.6kWh売りが多いです。
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
5月31日 天気 雨ときどき曇り
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 9.0kWh(前日10.3kWh)
売電量 1.1kWh(前日0.9Wh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 7.9kWh(前日9.4kWh)
消費電力量 16.7kWh(前日20.5kWh)
エアコンは使いませんでした
買電量 8.8kWh(ナイトタイム7.8kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 11.1kWh(ナイトタイム10.1kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.1kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 227円(前日269円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から21日目の電気料金 1817円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!77.2kWh売りが多いです。
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
さて、月替わり
では5月1~31のレポートです 検針日ベースではなくHEMSからの情報なのでブログの内容と一致しません。
発電量 819.3kWh(4月773.6kWh)
消費量 652.6kWh(4月637.3kWh)
自家消費量 435.0kWh(4月408.2kWh)
売電量384.3kWh(4月365.4kWh) 買電量217.6kWh(4月229.1kWh)
※完全にゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
太陽光、蓄電池がなければ買電量=消費量となります。
太陽光、蓄電池の電力は@ホームタイムに消費されることがほとんどなので@ホームタイムの金額を当てはめます。
結果
自家消費による効果 435.0kWh×(再賦課 1.4円+燃調0.6円+@ホーム単価26.15円) =
12,245円
売電による効果 384.3kWh × 8円(プレミアムプラン) = 3074.4円
ダウンアンペアによる基本料効果(707円アップ)
5月の太陽光、蓄電池による効果は 16,026円(4月は14,964)(3月は16,876)(2月は17,481円)(1月は19,977円)(12月は23,620円) (11月は18,346円)(10月は15,318円)(9月は17,533円)
この中で無視されている要素ですが
デイタイム自家消費差額(効果アップ要素)
HEMSによるエコキュートシフト(効果アップ要素)
HEMSによる深夜買い日中放電(効果アップ要素)
と効果アップ要素しかありません。
実際は見えない部分(計算が面倒な部分)はすべて効果アップにつながる要素です
5月30日 天気 雨ときどき曇り
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 10.3kWh(前日10.5kWh)
売電量 0.9kWh(前日3.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 9.4kWh(前日6.9kWh)
消費電力量 20.5kWh(前日18.7kWh)
うち13% 2.7kWhはエアコンによるものです
買電量 11.1kWh(ナイトタイム10.1kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 11.8kWh(ナイトタイム10.6kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.1kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
冷房というか除湿のためエアコンをつけっぱなしにしています。気温がそれほど高くないので消費電力も微々たるものです
本日の(推定)電気料金 269円(前日262円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から20日目の電気料金 1654円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!84.9kWh売りが多いです。
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
~東海地方梅雨入りだって~
~エアコン使いだしました~
5月29日 天気 雨ときどき曇り
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 10.5kWh(前日30.5kWh)
売電量 3.6kWh(前日11.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 6.9kWh(前日18.9kWh)
消費電力量 18.7kWh(前日26.3kWh)
うち12% 2.3kWhはエアコンによるものです
買電量 11.8kWh(ナイトタイム10.6kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 7.4kWh(ナイトタイム6.7kWh@ホームタイム0.7kWhデイタイム0.0kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
東海地方梅雨入りの速報が出ました。さらにムシムシしているのでエアコン使いだしました。電気料金的に厳しい季節のはじまりです。
明らかに悪い天気予報のため深夜帯に充電しています。
本日の(推定)電気料金 262円(前日116円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から19日目の電気料金 1450円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(3034円)
月間ゼロエネルギー達成中!95.1kWh売りが多いです。
蓄電池日記ダイジェストページはこちら