~小学校の池の掃除を手伝いました~
こんにちは!現場監督です♪
先日地元小学校の池の掃除をお手伝いしました。
こちら入野小学校は現場監督の子供たちがお世話になった小学校です。
今日は入野小学校の伝統的組織「父親ボランティア:通称父ボラ」主催となります。
現場監督はそのOB枠「入りっこサポーター」枠での参戦となります。
施工前

会社の備品である「高圧洗浄機」を持ち込んで参戦!

今日はワタシも含めて3人のボランティアで掃除を行います

完了!
どうも、現場監督です
今日はお休みです。現場監督の趣味ですが大きくわけると釣りとバイクといったところでしょうか?
まぁバイクといっても80ccのいわゆる
「原付2種」
なのですけどね・・・
一方釣りのほうですがワタシの釣りスタイル
「食べる釣り」
なわけです。最近釣りに行けていないので(そもそも釣りものが少ない)
「心理的魚類不足」
に陥りました(笑
で、かねてから気になっていた 龍鮮魚店 さんに行ってきました
バイクにクーラーボックスを積んで
スーパーでは決して買えない白身の魚たちを購入♪バイクで運んだので盛り付けが崩れてしまった・・・
ついでに浜名湖一周のプチツーリング 晩御飯が楽しみ♪
おはようございます。現場監督です。皆様連休はいかがお過ごしでしょうか?
ワタシ、基本おとなしくしていました。
とはいえ現場監督は昔から
「落ち着きのない子」
バイクのヘルメットを新調! さらにインカムも取り付けました。で、誰にも会わない条件でひとっ走り♪
「ツーリング?」
「いや、現場のパトロールしていました・・・」
他には・・・?
庭の4畳半農園を耕したり
犬いじりをしたり
炭火を起こしたり
酒呑んだり・・・
といった過ごし方でした。
なお、現場監督的にBBQのイチオシは「ししゃも」ですかね?
炭火で焼くとなんでもウマイ!
皆さんこんにちは、現場監督です。久しぶりの現場監督の休日ブログの更新です。
梅雨の合間の貴重な晴れ間・・・庭の家庭菜園の土いじり・・・
のちに
ミニトマト、ピーマン、なす、キュウリ、鷹の爪の苗を植えました。
さらに、夏大根の種まき。翌日から雨続きとなる予報なのでいいタイミング
で、ひと段落後・・・ 犬いじり・・・
暑そうにしている飼い犬(8歳雑種メス)の冬毛をこのブラシでむしります(笑
結果、バケツ一杯の抜け毛・・・犬が一回り小さく見えます。
余った時間は洗車~ワックスがけ・・・ 車のワックスがけは2年に一度しかしていません・・・
ああ、バイクいじりもしたかったな( ^ω^)・・・
と、落ち着きのないためじっとしていることのできない現場監督の休日でした。
皆さんこんにちは! 現場監督です。久しぶりに「現場監督の休日」更新です。
さて、以前のブログで紹介したとおり現場監督は
なのです。また訓練に参加してきました。ちなみに予備自衛官の訓練は年間5日(以上)の訓練を行うこととなっております。 連続して5日間の訓練参加もしくは2日、3日と分割した訓練への参加とすることも可能になっています。
さて、今回の訓練で軽装甲機動車(LAV)に乗らせてもらうことができました。
詳しいスペックはwikipediaをご覧になってください。
ご覧の通りゴツイ車体、詳しい性能は不明ですが多少の銃弾はカンタンに弾き飛ばしそうな感じです。
で乗り心地・・・
構造が構造だけに車体の剛性感がすごい!
重量がある&いいサスペンション? 意外と悪くない乗り心地
そのかわり・・・
貴重な体験をさせていただきました。
※写真の撮影およびweb上への投稿については関係機関に許可を得た上で行っております。
皆さんこんにちは!現場監督です。連休はいかがお過ごしでしたか?
現場監督の GWの紹介
浜松のGWといえば浜松まつり! 現場監督は浜松っ子ではないので基本参加してません。
でも・・?チョット関わったりもします。
まずは5月3日の吹奏楽パレード!
楽器が全くダメな現場監督ですが消防団ラッパ隊で
あとはお得意様が祭りの組長ということで・・・
ライトアップ工事を施工
当日はこんな感じに
とあんまり休んでいない現場監督の休日でした。
皆さんこんにちは現場監督です。
今日は土曜日です、通常は仕事しています
どうしても外せない用事(小学校のPTA総会)に行ってきました!
なんでかって?
「 自 分 の 退 任 の P T A 総 会 」
だったからです。
そう、現場監督はPTA会長だったのです・・・
結構建築の業界PTAやる人が多いんです、素晴らしいことだと思います。
正直忙しい1年ではありあましたがイロイロ得たものが多かったと思います。
まずはコミュニケーション能力がかなり上がります。
あと段取り力もかなり上がります、さらに、PC、スマホ(特にLINE)のスキルが一気に上がります。
かわりに・・・老眼が一気に進行しました・・・
本当はしばらくゆっくりしたい気持ちもあるのですが次の目標に向けてまた頑張っていきます。
みなさんこんにちわ 現場監督です
先々週土日に
なぜ自衛隊!? そう思われる方がほとんどだと思います。
予備自衛官とは・・・?
現場監督です、一部のお客様から生態が不明だとご指摘をいただきました・・・
ブログに新カテゴリ「現場監督の休日」本日スタートいたします。 仕事以外のこと発信していきます。
普段より早めの起床、毎朝の日課、犬の散歩(をしながらポケモンGo)
のちに消防団の訓練に参加しました。 現場監督は地元入野町の消防団員なのです。団歴は7年になります。
消防団員って結構建築の人間(工務店、設計、職人)が多いんですよ。少なからず消防団つながりで仕事があることも事実です。さらに、お客さん(地主さんが多い)が消防団の大先輩だったりするとお話も盛り上がりますね。
あと、私は浜松生まれではないのです(富士市出身)でも、仲間として受け入れてくれた消防団で知り合いが増えたことは大変ありがたいことだと思っています。
いろんなスタイルはあるかと思いますがこういった地域への奉仕って大事なことだと思います。
多少大げさかもしれませんが・・
訓練後妻の車のウォッシャー液がなくなったらしく補給
いろいろなウォッシャー液があるのですが浜松の気温にふさわしくない(笑 凍結温度が-30℃のものを選びました。気前よく薄めずに原液を補給します。
ナンでかって?
浜松の気温では車のウォッシャー液は薄めても凍ることはないでしょう。でも、薄めたウォッシャー液だと使用した直後に凍ることがよくあります。あとはこういったウォッシャー液はアルコール度数が(笑 高め 凍ったフロントガラスの氷を解かす力が強いのです。
実は私、10年以上前まったく別の仕事をしておりました。 当時の勤務先は青森県・・・
青森の冬ではウォッシャー液はとっても大事でコンビニでも売っています。その当時の経験でこんなことをしております。
さて、現場監督の家族ですが妻と男の子二人、あとは7歳になる凶暴な娘(雑種犬)がいます。
今日は長男が部活の大会、妻がその付き添い。私と次男はお留守番ということで昼食は自炊
昼食はオムライス♪お絵かきは苦手です(笑
と本職ブログより長文な現場監督の休日ブログですがこれからもよろしくお願いします。
を一生懸命発信していきます。