ワタシ欲張りですので

現場監督です

現場監督は「欲張り」です。一つのこと(モノ)をする(買う)にも3つ以上の目的がないと動きません。

さて、20年乗っている愛車の手入れ、というか修理

レンズが脱落したメーター

バイクの修理をします。接着剤の待ち時間でチェーンの手入れも

で、試運転したくなる 100キロぐらい・・・

そうだ!あそこまで行こう♪一度現地を確認したいし

あと最近買った「アレ」も使ってみよう♪

ついでにうまいラーメンでも食べよう

で、ひとっ走り

目的1 手入れ後の試運転

目的地は本宮山山頂

なんで、本宮山? 浜松からテレビ愛知が受信できる(地形、条件による)電波塔があるのです。

ここから浜松の見渡せる範囲がテレビ愛知の受信範囲となるわけです。

当然電波塔がある山なので標高789mと高い場所です。当然寒いわけでして・・・

電熱ベスト

電熱ベストを使ってみました。重ね着したくなるような環境でもスイッチ一つで調整できます。

目的2 最近買ったアレ

うん、快適♪ バッテリーは荷物だけど重ね着よりもコンパクトです。これは買って正解!

現地到着

山頂までの急こう配を歩いて上ります

目的3 運動

本宮山山頂より

手前の電波塔の延長線上に浜名湖が見えます、ここから見通せる範囲がこちらの電波塔から「問題なく」受信できる範囲となります。

双眼鏡でだいたいの場所を覚えておきます。

目的4 テレビ受信範囲の調査

さて、昼食

こんな景色で暖かいラーメンを食べたら最高にウマいはず♪

ラーツー(ラーメンツーリング簡易版)

カップ麺ですがこの環境で食べれば最高の味わいです。

なお、現地で火を使わずに魔法瓶のお湯で作ります。ニトリの魔法瓶ですが断熱性能がかなり高いです。2時間前に入れた熱湯ですがカップラーメンも普通に作れます。

目的5 ウマいラーメン

ただ、コーヒーはいまいち・・・気温が気温なのでドリップしているうちから冷めてしまいます。

インスタントにしておけば良かった・・・

で、目的を果たして帰ります

寄り道はライダースカフェはまなこ

恥ずかしいので小さい写真で

たまにはバイクもいいものですね・・・寒いけど・・・

わんわんシャンプー 行ってきた

ほーんとにお久しぶりの現場監督ブログ、蓄電池日記の毎日更新のあいまに更新です。

今日は早朝から消防団の訓練♪

訓練後のにんにくファイヤー牛丼大盛がたまりません♪

さて、今日の家族(犬)サービス

犬を洗う

大平台のわんわんセルフシャンプーハウスに行ってきました

バウムクーヘンで有名な治一郎さんの近くです。

お値段もリーズナブル、しかもタオル、ブラシ、エプロンの貸し出し、シャンプーもサービスです。

専用の深めのシンクが非常に使い勝手がいいですね。

ドライヤーも専用品、ウチの中型犬で1時間の利用時間ですが設備が整っているので40分程度でドライヤーまで完了できました♪

蓄電池日記9月6日

現場監督です、おはようございます。この蓄電池日記ですが24時間の電気の利用状況が確定した「翌日」に書いています(この記事は9月7日早朝書いてます)

さて、面白い画像が撮れました

私の家についているパネル(モジュール) ND-153AU × 36枚

153×36=5508・・・・

パネルの定格出力もパワコンの定格出力も上回る出力Σ(・ω・ノ)ノ!

定格出力の定義を考えればオカシイことではないのですがこれだけは言える!

「パネルは劣化(発電量低下)していない!」

ちなみに設置から13年目になります。すごいぞ!

さて、本題

 2022年9月6日 天気 くもり時々晴時々雨

発電電力量 27.0kWh(前日23.3kWh)

売電量 5.1kWh (前日4.4kWh)

自家消費量 18.9kWh(前日19.8kWh)

消費電力量 45.8kWh(前日37.4kWh)

買電量 23.9kWh(ナイトタイム15.5kWh@ホームタイム7.4kWhデイタイム1.0kWh)

(前日18.5kWh(ナイトタイム14.3kWh@ホームタイム4kWhデイタイム0.3kWh)

本日の(推定)電気料金 661円(前日497円)

電気料金高めに感じるでしょうか?実は室内犬、リモート授業諸々でエアコン2台つけっぱなしなんです。しかも全館空調

しかも全館空調

蓄電池日記9月5日

おはようございます、現場監督です(現在5時)

なぜ早起き・・・・・?

誰にも邪魔されない「お勉強の時間」だから、他には?

「HEMSの支配下に置かれたエコキュートの監視」

無駄な時間は過ごしません♪さて、本題

今日は画像なし 2022年9月5日 天気 くもり時々晴

発電電力量 23.3kWh(前日32.7kWh)

売電量 4.4kWh (前日7.6kWh)

自家消費量 18.9kWh(前日19.8kWh)

消費電力量 37.4kWh(前日44.8kWh)

買電量 18.5kWh(ナイトタイム14.3kWh@ホームタイム4kWhデイタイム0.3kWh)

(前日19.7kWh(ナイトタイム14kWh@ホームタイム5.7kWh))

ナイトタイムの充電が若干減りました(60%)HEMSが天気を意識してる感じです。

エコキュートは変わらず早朝に運転、昨日はエコキュートの運転中に放電していましたが今日(9月5日)は放電していません。

動作の感想としては売電を抑えるための余地を確保しつつ買電も抑えてる感じですかね。

HEMSのAIがいい仕事してる感じです

本日の(推定)電気料金 497円

※試算方法 日割り基本料+時間帯別電気量+(総使用量×(燃料調整費+再エネ賦課金))-(総使用量×電化割引)-売電 といった方法で計算しております。

売電分にあっては翌月の電気料金から差し引くシステムとなってるため検針票データとは一致しません。

蓄電池日記9月3日

~僕がダウンアンペアをした理由~

こんにちは、現場監督です。

2022年9月2日 天気 晴れ時々薄曇り

発電電力量 31.1kWh

売電量 11.3kWh

自家消費量 19.8kWh

消費電力量 43.2kWh

買電量 23.4kWh (ほとんどナイトタイム)

データの出し方は今後工夫していきます。

蓄電池の容量の変化です

ナイトタイムに一度100%まで充電、明け方にエコキュートとエアコン、炊飯器ほか調理家電で40%ほど消費した感じです。

システムはAI制御のためのデータ蓄積期間中のため

「余計な手出しをせずに放置します」

天気が良かったため蓄電池は午前中に100%充電10時から15時半までの間の余剰電力は売りとなりました。

夕刻に発電量が低下、蓄電池の電力を19時ごろまで消費、キープ残量30%を残してナイトタイムに充電をはじめた感じの動作です。

さて、過去の日記に契約容量を10kVAから6kVAに下げた記事(メートル器交換)の理由です

基本料金 ¥2,200→¥1,540 毎月¥660支払いが減ります → (゚д゚)ウマー

オール電化住宅の消費電力ピークは朝6時ごろになるかと思います

エコキュート沸き上げ中、炊飯器、IH、電子レンジ、エアコンが同時に稼働する

「一番厳しい時間帯」

なわけです。

太陽光発電、蓄電池がないオール電化住宅の場合 契約6kVAをオーバーする可能性があります。

では、太陽光、蓄電池のある場合は?

電池の残量があれば

「蓄電池から2~4kW出力される」

※現場監督のシステム構成では3kW出力されます

十分な日射があれば

「最大5.5kW出力される」

わけです。ゆえに

「日中最大11.5kW、夜間最大9kW」

使えるというわけです。

なお、ダウンアンペアしなかった場合・・・

「日中最大15.5kW、夜間最大13kW」使ってはじめてブレーカーが落ちる容量になります。

現場監督の自宅では故意にすべての電化製品を最大出力で使用してはじめてブレーカーが落ちる容量なのです。

日記としては飛ばしすぎなので今日はここまで

メートル器交換

どうも、運転開始が待ち遠しい現場監督です。

本来蓄電池の運転開始後に行う予定だった作業

「メートル器」を交換します

メートル器・・・普通に言えば電気のメーターのことなのですがね・・・

どうして交換?

電気の契約容量を下げるためです! 10kVAを6kVAに契約変更するための作業を今日行いました。

こうすることで電気の基本料金が2200円→1540円と月660円ダウン!オトク\( ‘ω’)/

と、手放しでは喜べません・・・

電気の「瞬間最大使用量」が6割になってしまいます・・・

なぜ? 今後の日記に理由が出てきます。

整定値 キター(8月10日追記)

どうも、現場監督です、今日中部電力さんから郵便物が♪

太陽光、蓄電池のパワーコンディショナの設定値である「整定値データ」が送られてきました。

中部電力さんへの申請が通ったという意味でもあります。

で、電気工事業者さんから連絡

電気:明日やっちゃう?

監督:ぜひ!

ということで

明日、8月9日運転開始します!

8/10追記 施工中に発見されたトラブルにより運転のめどはたっておりません・・・・

現在施工中・・・

どうも、現場監督です。毎日更新は「運転開始」からにさせてくださいね・・・

さて、現在施工中、中部電力の申請も通ったと電気工事業者から連絡がありました。

連係分電盤など準備していきます。なお、この日最高気温が37℃の予報のためエアコンの聞いた自宅ガレージで行います。ある意味在宅勤務・・・

とりあえず取付まで。

左が停電時に(住宅の)ブレーカーの上流に設置される「自動切替盤」です。

今回の施工は「全負荷」方式で行います、停電時には自立出力が家庭内すべてに供給、停電時であっても電気の使用ができる家となります。

設置工事準備(実は一番大事なところ)

こんにちは♪現場監督です

現場監督ブログ、サブカテゴリ

「蓄電池日記」

をはじめます。

なんと!現場監督の自宅にSHARPの蓄電池システムを設置します!!

蓄電池の施工から実際の運用、電気料金の変化など毎日(目標)こちらで報告、蓄電池導入のお客様の参考になればと思い立ち上げました。

さて、本日の施工

「接地工事」

設置工事ではありません、アースのほうの「接地」です。蓄電池システムには定められた範囲内のアースを複数接続することが求められています。

では最初の一か所 75オーム 合格!

残りの2か所・・・

「激しく不合格・・・」

接地抵抗を下げるように手直しします。接地抵抗を下げるには?

「アース棒は深く!太く!」

ほかにもいろいろなテクニックがあるのですが今回はアース棒を延長する方向で

合格!

さて、接地工事という難しいお話でした。アース棒と聞くと30cm~50cmぐらいのものをイメージされるとは思います。こちらの工事・・・

「2m近く打ち込んでいます」