蓄電池日記7月22日

7月22日 天気 晴れ(猛暑)

発電電力量 30.0kWh(前日28.2kWh)

売電量 1.6kWh(前日0.7kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 27.6kWh(前日20.4kWh)

消費電力量 43.7kWh(前日42.9kWh)

買電量 15.3kWh(ナイトタイム8.4kWh@ホームタイム4.7kWhデイタイム0.1kWh)

(前日 15.4kWh(ナイトタイム9.5kWh@ホームタイム6.0kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金383円(前日450円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から15日目の電気料金 6188円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1311円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート 179.8kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記3月16日

3月16日 天気 晴れ

発電電力量 35.0kWh(前日36.8kWh)

売電量 14.6kWh(前日16.0kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/

自家消費量 20.1kWh(前日23.9kWh)

消費電力量 28.5kWh(前日30.3kWh)

買電量 8.1kWh(ナイトタイム7.1kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 9.5kWh(ナイトタイム8.3kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 96円(前日112円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から8日目の電気料金 2484円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1977円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 16.6kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

入野古墳

上床伸予です。

地元の浜松市中央区入野町に「入野古墳」があります。
今月、入野協働センターで「入野古墳とその周辺を巡る」という講座があり、参加しました。

講師は、浜松市西行政センター副参事の鈴木一有さん。
30年前に入野古墳を発掘調査した時に新人学芸員として参加されたそうです。

「入野古墳」の名前と場所は地元の方を中心にご存じの方も多いとは思いますが、実際に古墳に行ったことがある方は少ないと思います。実際、私も初めて古墳に上りました。

受講した講座では、座学で古墳周辺についても学びました。
当時は伊場(伊場遺跡)や大平台、西鴨江辺りに集落があり、そこに影響を与えていた方が入野古墳に埋葬されていることが考えられるようです。

古墳の上に行ってみると、当時あったであろう集落や辺りが一望できる、見晴らしのよい高台ということが分かりました。

入野古墳より東側(浜松駅・伊場方面)を望む

30年前の発掘調査で確認された葺石も見ることができましたが、当時は一部の発掘調査がされただけで、まだ確認されていないことも多いそうです。

地元民としては、ぜひ全体像を知りたいところです。

古墳へは西側の坂道から行くことができます。
ぜひみなさん、足を運んでみてください。

「縁尋機妙」という言葉

事務スタッフ上床伸予です。

私が入社した時からずっと社内に飾られている書の額があります。

書家であった私の伯父によるもの。

書かれている言葉は

「縁尋機妙」

ふと、この意味が気になったので調べてみました。

良い縁が良い縁を尋ねて、さらに展開してゆく様子は不思議なものである

さらに以下の言葉が続くようで

多逢聖因(たほうしょういん)

意味は「いい人に交わっていると良い結果に恵まれる」

仕事で大切なことは、良い人々と出会うことそうした良縁を得ることで良い仕事ができるもの。」と、仕事上で考えるとそのような解釈でしょうか。

今後も、出会った皆様とのご縁を大切にしていこうと改めて思いました。

この額に限らず、毎日触れているものをまた別の視点から見ることも大事ですね。

模様替え好きにおすすめの照明器具

北海道を除いて日本列島が梅雨入りしました。

ジメジメした日に家にいると、突然模様替えがしたくなる私。
昔から模様替え好きなのです。

そんな我が家、照明は模様替えに対応できるよう照明の位置が多少移動できるものを多く採用しています。

例えばこちら。

手前がダイニング用、奥がパソコンのあるカウンター用の照明です。

我が家のダイニングテーブルの位置は、時に縦向きであったり、横向きであったり、先日までは斜め向きであったり・・・。

そうなると照明の位置もずらしたくなります。

ただ、普通のお宅の照明は天井に固定されていることがほとんどだと思います。

そこで我が家は天井にインテリアダクト(スライド・回転タイプ)を取付し、照明を下げています。

ダクト(バー)部分が90度回転し、スライド調整が可能です。

<Panasonicさんホームページより>

12年住んでいますが、何度照明の向きを変えたことか分かりません(^^;
これにしてよかった!

また、カウンター用の照明はダクトレールに。
レール上で照明の向きや位置を変えることができます。

リフォーム工事店ですが注文住宅をやります(2)

どうも、現場監督です。

そろそろ花粉の季節が終わりそうなのでウキウキしています。

さて!現場のほうは?

砕石を入れて

ひたすら転圧(てんあつ:地盤、砕石を突き固めること)していきます。

転圧が終われば地盤から湿り気が上がってこないように防湿シート

基礎外周部に最初のコンクリートを打ちます。

業界用語で「捨てコン」と言ってます。この建築業界「捨て」とつく作業が実に重要だったりもします。

捨てコンは基礎型枠を乗せるために重要な役割が。

他には? 捨て貼り 捨て水切り などなど・・・ 「捨て」が付く材料、作業は「重要なもの」がほとんどです。

表には出てこない部分ではありますが・・・

栗原はるみさんのお皿

車窓から、綺麗に咲いている白木蓮の花を見かけました。
例年なら暖かくなると休日は外出する機会も増えるのですが、今年は新型コロナウィルスによる影響で家にこもる日が多くあります。
早く終息することを願うばかりです。

昨年トクラスさんから栗原はるみさん監修の“harumi’s kitchen”が発売されて以来、私も栗原はるみさんの情報を集めるようになりました。
インスタグラムをフォローさせていただいておりますが、投稿を見ると料理に対する探究心が非常に強く、すっかりファンになってしまいました。

そんな私がずっと気になっていた栗原はるみさん監修のお皿、ついに手に入れました。誕生日のプレゼントにいただいたのですが、こちら・・・

白く四角いお皿はオーブンも電子レンジも使えますし、シンプルなのでさまざまな料理にも合います。
写真のように網をセットすればケーキクーラーなどにもなります。
昨日はメンチカツを揚げ、このままテーブルに出しました。
いつもより食卓がランクアップした感じになり、家族からの評判もよかったです。

丸いまな板など、まだまだ栗原はるみさん監修のキッチン用品で使ってみたいものもあるので、少しずつ揃えてみたいと思います。

大きな台風が接近しております。

こんにちは!現場監督です。

更新をだいぶサボってしまいました・・・

さて、大きな台風19号が接近しています。先ほどホームセンターに立ち寄りましたところ・・・

ブルーシート、単1乾電池、養生テープ、発電機・・・などなど防災用品がいろいろ売り切れていました。また、ガソリンスタンドも非常に混みあっていました。

また、スーパーマーケットなどではカップ麺、パン、水が売り切れといった状態です。

浜松は昨年台風24号によってかなりの建物が被害を受け、さらに3日以上の停電も・・・その教訓が生かされてしっかりと備えているようですね。

では、それ以外は? 現場監督からの「住まいを守る知識の備え」をお知らせします。

文章苦手なので箇条書きで。

・ バルコニーの排水口はキレイにしてますか? 豪雨であふれると水が室内に入ります。

・ 雨戸を閉めるときはロックまで! 台風の風圧でカンタンに開いてしまいます。

・ 物干し竿は下ろしておきましょう。

・ 家の周りに飛ばされやすいもの、倒れるものは置かない

・ 寝る時はカーテンを閉め窓から離れておきましょう。 また、枕元には履物を用意しておけば万全です。

・ 暴風時外には絶対に出ない! 飛んでくるガラスやトタンは刃物と一緒です

次は、台風通過後の「知識の備え」です。

・ 停電していたら不要、不急の外出は控えましょう。交通パニックもそうですが道路にはいろいろなものが落ちています。水、食料の備えはそのためにも必要です。

・ 切れた電線には近づかない。 もし発見したら電力会社に電柱の番号とともに通報しましょう。あなたの情報が復旧の手助けになります。

・ 太陽光発電の自立運転! 停電が復旧するまでの間一部とはいえ電気が使えることは大変心強いです。 あらかじめ説明書を読む、手元に用意するなどして「ご自身で」切り替えることのできる準備をしておきましょう。

キッチンの色決めに迷った時の便利ツール

昨日は雨が激しかったですね。
みなさんのお宅に影響はございませんでしたか?
春先は気候が不安定になりやすい季節です。
お体ご自愛下さい。

さて、今日はキッチンのお話。

最近のキッチンは扉だけでなくシンクもカラフルになり、組み合わせに迷ってしまう方も多いと思います。

そこで、お手軽な便利ツールのご紹介。
パソコンがなくても楽しめます。

「トクラスキッチンBb」の色決めツール!

中には、扉とシンクの組み合わせ例・シンクと扉の色の一覧・扉部分がくり抜かれたキッチンの台紙(シンクの色別に8枚)がセットされています。

扉の色はこんな感じです。たくさんの種類がありますね。

そして、こちらの“扉部分がくり抜かれているキッチン台紙”(↓)からシンクの色を選び、台紙を扉の色の上に合わせて置きます。

組み合わせてみると・・・(写真だとちょっと分かりくいですが)
こんな感じにいろいろな組み合わせを簡単にイメージすることができます。

「わざわざショールームに行って決めるのも大変」という賃貸物件のオーナー様にもピッタリ。
キッチンの色一つで部屋のイメージが変わります。

迷ったら使ってみませんか?

※ちなみに【トクラスキッチンBerry(ベリー)】はネット上でカラーシュミレーションできます。こちらも楽しいですよ。

https://www.toclas.co.jp/simulation/kitchen/(トクラスのHPへ移動します)