現場監督です
梅雨前に 樋の修繕 やらまいか
お住まいの樋がこうなっていたら弊社まで♪
本来屋根面に這わせる樋(這樋(はいどい))が無くなっています。
これは雨漏りの原因になります
軒樋の詰まりも建物を傷める原因です
排水部分の破損は建物下の土砂を流失させ思わぬ大トラブルの原因にもなります。
樋の修繕のご依頼は弊社まで
現場監督です
不動産・住宅情報サイトHOME’Sにおける弊社の口コミ・評価が更新されました。
http://www.homes.co.jp/reform/shop/9513169_0/review/
ちなみに不動産・住宅情報サイトHOME’Sでの弊社の紹介ページはこちら
http://www.homes.co.jp/reform/shop/9513169_0/
※現場監督が写ってますが気にしないで・・・
事務スタッフの上床伸予です。
最近、強化しつつある‘情報発信’の一環として、会社パンフレットを作りました。今までパンフレットがなかったことも不思議ですが、リフォームや新築は紹介のお客様が多いので口コミで皆さんに知ってもらえていたのでしょうね。ありがたいことです。
今回「うちの会社の得意なことは、地域密着で、迅速な対応で・・・。」などと考えながらこのパンフレットを作ることで、会社のことをより強く考えるきっかけになりました。
弊社はデザイン中心の会社ではなく、どちらかというと機能重視の地味な会社かもしれません。(笑) でも、新築やリフォーム後の住み始めた先の暮らしやすさ、メンテナンスのしやすさ、コストパフォーマンスのよさを重視して、みなさんに喜んでもらえるリフォームや新築を提供しています。もちろん、小さな不具合にも迅速に!そこが地域密着のいいところです。
パンフレットの仕上がりですが、特に美術が得意だった訳でもないので簡易的な仕上がりですが(こちらもデザインよりも機能重視?)、想いは込めました!
パンフレットを手にした方に少しでも会社のことを分かってもらえたらいいなぁ。
現場監督です
皆様の快適、安全な生活に必要な情報です。
昨年もそうでしたが凶悪毒ケムシ「チャドクガ」が異常発生しています。
このチャドクガ、ツバキ、サザンカ、チャノキなどツバキ科の植物の葉っぱを食害します。
いや、食べるだけなら記事にはしないんですよ・・・
このケムシ、凶悪なんです・・・毒が・・・
まず、駆除はカンタン♪市販農薬に展着剤を混ぜて噴霧器で噴霧すれば直ちに死滅します。
問題はそのあとです。
死滅したチャドクガが落ちてきます。間違ってもほうきで集めてはいけません。
このチャドクガ、他のケムシと違って毒針毛(どくしんもう)が長くて折れやすいのです。ほうきで掃いたりしたら飛び散り体中ジンマシン状態になります。
しかも、掻けば掻くほどひどくなる負のスパイラル(毒針毛が折れて広がる)さらにそのときの衣類を洗濯すると他の洗濯物に飛び火するといった凶悪さ
去年それをやって病院に駆け込んだ本人が言うから間違いありません!
しかもいきなりステロイド軟膏を処方されました。それほど凶悪だということです。
しかも2回目以降は身体に抗体が生成されるためさらにひどい症状が出るそうです。
※このレベルの防護であれば大丈夫かな?(今のところ)
さて、このチャドクガ、年に2回発生するといった凶悪毒ケムシです。
地味に出動回数多いです。予防方法は・・・・・?あります!
その1 チャドクガを観察していると手入れされた木(剪定、枝の間引き)には付きにくいみたいです。風通しの良い状態が苦手らしいです。
その2 予防用の市販農薬があります。根元に振り掛けると吸収されてケムシが目に見える大きさになる以前に死滅します。
どちらの対策も4月までに行うのが良いらしいです。
弊社でも駆除工事を行っていますが早めの対策でしたらご自身で駆除可能です。
(※現場監督はケムシが大嫌いですので・・・お願いします・・・)
この先にチャドクガの幼虫の画像があります。苦手な方はココでストップ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
事務スタッフの上床伸予です。
今年の3月から申請が始まった‘省エネ住宅ポイント制度’。
弊社でも対象工事をされたお客様の申請をお手伝いさせていただき、すでにポイントを獲得してご利用になったお客様もいらっしゃいます。今回はポイントの交換商品に制約がないので、全ポイントを好きなものに替えられます。うれしいですね!
でも、この制度、申請は11月末日までですが、予算がなくなり次第終了となります。
以前実施された復興支援・住宅エコポイントの時も、申請受付から半年ほどで予算が終了してしまいましたので、今回も同様のことが考えられます。
リフォームを考えていらっしゃる方は、お早めに行動されることをおすすめします!
省エネ住宅ポイント制度 ~リフォームの場合~ |
<期 間> 現在~H28.3.31着工の工事 |
<対象住宅> 持ち家・貸家 |
<ポイント> 最大30万ポイント(耐震改修を含む場合は45万) |
<交換商品> 商品券・プリペイドカード・地域産品等 |
<対象工事> |
①~③の内、いずれか1つ以上のリフォーム工事(必須) |
①窓の断熱改修(内窓設置、ガラス交換等) |
②外壁、屋根・天井または床の断熱改修 |
③設備エコ改修(エコ住宅設備の内3種類以上を設置する工事) |
【エコ住宅設備】節水型トイレ,高断熱浴槽,高効率給湯器, |
節湯水栓,太陽熱利用システム |
①~③のいずれかと一緒に実施するバリアフリー改修工事や |
2つ以内のエコ住宅設備等もポイントの対象となります。 |
事務スタッフの上床伸予です。
お客さまからお庭の相談がありました。
「芝生の草取りが大変で・・・。」
その気持ち、本当によくわかります。
我が家もそうですが、春になると芝生の間にチョコチョコと生えてくる雑草たち。こまめに抜いても抜いても1週間後にはまた生えて、を繰り返し。小さいからいいか、と放っておくと、すぐに伸びてきます。
今回は、芝生をやめて一部を砂利敷きにし、残りをコンクリートで仕上げることにしました。
仕上がりはこちら。
白さが際立って素敵なアプローチ&お庭になりました。
ちなみに、工事前はこのように一面芝生でした。
広いだけに草取りは大変だったでしょうね。
あぁ、私も自宅の草取りから解放されたい~っ!
浜松市内、お家のリフォーム・修理・新築はもちろん、お庭のお悩み事も、ぜひフソウ・メンテナンスへどうぞ♪
現場監督です
台風が接近しています。
対策、備えは万全にしておきましょう。
と、ココまで書けばアタリマエなのですが最近こういったケースが多いです。
「お宅の瓦ですが台風が来たら飛びそうなので・・・」
「ご近所に被害があったら賠償が・・・」
などと不安にさせる言葉(詐欺師の常套句)を並べて屋根に上らせようとする業者(詐欺師)が多発します。
屋根に上らせたら最後
「ココとココとココを直さないと雨漏りで家が倒壊する」
なんてことを言います。特にご高齢の方を狙っているみたいです。
しかも他県ナンバーの車であることが多いです。
ご注意を