現場監督の休日
ブログ
地域への感謝の気持ちを奉仕の心で
蓄電池日記!
coming soon♪
設置工事準備(実は一番大事なところ)
こんにちは♪現場監督です
現場監督ブログ、サブカテゴリ
「蓄電池日記」
をはじめます。
なんと!現場監督の自宅にSHARPの蓄電池システムを設置します!!
蓄電池の施工から実際の運用、電気料金の変化など毎日(目標)こちらで報告、蓄電池導入のお客様の参考になればと思い立ち上げました。
さて、本日の施工
「接地工事」
設置工事ではありません、アースのほうの「接地」です。蓄電池システムには定められた範囲内のアースを複数接続することが求められています。
では最初の一か所 75オーム 合格!

残りの2か所・・・


「激しく不合格・・・」
接地抵抗を下げるように手直しします。接地抵抗を下げるには?
「アース棒は深く!太く!」
ほかにもいろいろなテクニックがあるのですが今回はアース棒を延長する方向で


合格!
さて、接地工事という難しいお話でした。アース棒と聞くと30cm~50cmぐらいのものをイメージされるとは思います。こちらの工事・・・
「2m近く打ち込んでいます」
設置工事準備(その他の準備)
どうも、現場監督です、日曜です、休みです
日記とした以上・・
「日曜も更新するべき」
ですかね・・・
「努力します(やるとは言ってない)」
と、休日ではありますが自宅のことなのでセルフ作業します。まずは配線作業用に天井を開口します。
天井を切って点検口にします。本当は大工さんにやってもらいたい作業ですがセルフ作業・・・

さらに蓄電池を設置する部分にコンクリートを打ちます

今回施工する蓄電池ですが簡易基礎を含めて
「150kgぐらいあるので」
コンクリートを打ちました、本当は左官さんとか土建屋さんにお願いしたいのですが・・・
「セルフ作業」
まぁ自宅のことですから・・・
「日曜大工、日曜左官・・・」
「まったく休んでいない週末・・・」