現場監督の休日
ブログ
築8年・我が家のお掃除④玄関タイルのお手入れ(白タイル)
2009年1月新築の我が家。気が付いたら、すでに8年が経過。
8年暮らしていると、至る所で汚れが目立つようになってきました。
「新築の時のあの輝きを取り戻したい!」
一念発起して、お掃除に取り掛かることにしました。
第4弾!玄関タイルのお手入れ
今年も残り10日ほどとなり、社内では年賀状の作成など、新年を迎えるための準備に大忙しの日々です。
自宅では年末の寒い日に冷たい作業をしなくても済むよう、暖かい日の昼間に水を使うお掃除を始めました。
今回のお掃除は、玄関タイル!白タイル
新築時はまだ子供たちが小さかったこともあり、室内側も水で滑りにくいようザラザラした素材のタイルを採り入れました。
タイルの色は“白”!そう、白タイル・・・
我が家の玄関タイル、室内側の汚れが目立つのです(TOT)
お掃除前のタイルはこんな感じ。黒っぽく汚れています。白タイルなのに。
今回使うお掃除グッズはこちら(↓)
メラミンスポンジ(ホームセンターで売っている“激おちくん”です)
ゴム手袋・雑巾・バケツの代わりの発泡スチロール
我が家、このグッズでタイル掃除をするまでにいろいろ試しています。
研磨剤入りクレンザー・トイレ用洗剤のサンポール・中性洗剤など。
これらをタイルにかけてデッキブラシでゴシゴシこすったこともありますが、ニオイがきつかったり、洗剤を流すのも大変でした。
我が家の玄関掃除にはこのメラミンスポンジを使った方法が一番合っているようです。
では、お掃除に・・・
まずは、ほうきで砂やゴミを掃き出します。
次に、先ほどのメラミンスポンジを使ってお掃除していきます。
バケツに水を張り、メラミンスポンジを濡らして軽く絞り、タイル全体を軽くこすります。
浮いた汚れを雑巾で拭き取ります。
この作業を繰り返した途中経過がこちら(↓)
すべてを終えると、メラミンスポンジはヘロヘロに。厚みはほとんどありません。
タイルはかなり白くなり、玄関が明るくなりました。
今年の年末は、もう一度軽~くお掃除すれば大丈夫そうです。
メラミンスポンジ、このように黒くなった玄関タイルの汚れ落としにおすすめです。白タイルも輝きを取り戻しました。
あけましておめでとうございます。~シャワーの水圧が下がってはいませんか?~
新年あけましておめでとうございます。現場監督です。
今年もよろしくお願いします。
さて、寒い日が続きますね。今日はお客様からの連絡「シャワーの水圧が低い」といった連絡が入りました。
調査したところ・・・
シャワーの水圧→変化なし・・・
シャワー水栓のフィルターを以下の手順で清掃します。
http://qa.toto.jp/shindan/faq_detail.htm?id=701592
結果水圧は回復しました。
さて、こちらの説明文にこんなことが書いてあります。
サーモスタット水栓の場合は給湯器の給湯温度(お湯張り温度ではない)を高めに設定することで安定した給湯をすることができます。理屈はカンタン♪ 水栓内部で水と混合して温度を調整する仕組みが組み込まれているからです。
給湯温度 低い 高い
お湯の流量 多い 少ない
水の流量 少ない 多い
表にするとこんな感じ・・・
これはガス給湯器もエコキュートも同じことになります。
お風呂と台所でお湯を同時に使った時水圧が弱く感じるときは給湯温度の設定を見直してみて下さい。
温度高ければ高いほど安定しますが万が一のことも考え安全な範囲での(
高めな)給湯温度に設定しましょう。
現場監督の長めの新年のあいさつでした(^▽^)/
築9年・我が家のお掃除⑤外壁のお手入れ
2009年1月新築の我が家。今月、丸9年を迎えました。
9年間暮らしていると、至る所で汚れが目立つようになり・・・
「新築の時のあの輝きを取り戻したい!」
一念発起して、お掃除に取り掛かることにしました。
第5弾!外壁のお手入れ
先週からの寒波は少し和らぎましたが、浜松市内の学校ではインフルエンザが流行中です。
皆さん、体調管理は万全になさってくださいね。
我が家の外壁は光触媒コーティングにより、光で汚れを分解し、雨で汚れが洗い流されるようになっています。
外壁の9割ほどが白色ですが、これと言って目立った汚れはありません。
ただ、1カ所だけ汚れが気になるところがあります。
光が当たりにくい北側の外壁で、お風呂の換気扇の下の部分です。
(この部分の外壁は幸い茶色)
お風呂の湿気と浴室暖房の熱が排出されることにより、建物内外のホコリなどが付着したのだと思われます。
見た目も少し気になりますし、外壁の汚れは放置しておくと内側まで傷んでしまうこともあるので、掃除してみました。
<使用するもの>
・ブラシ
・バケツ(水)
・ゴム手袋
まずは汚れている外壁にホースで水をかけ、表面の汚れを落とします。
次に、ブラシとバケツを持って脚立にまたがり、ブラシを水で濡らしながら汚れている部分を軽くこすっていきます。
(黒っぽいススのようなものが下に流れていきました)
汚れている部分全体をこすり終わったら、再度ホースで水をかけて終了です!
外壁乾燥後の写真がこちら(↓)
洗剤も使わず、少し手を入れてあげただけで綺麗になりました。見た目もGOOD!
もし、軽くこすっても落ちない場合は、台所用やお風呂用の中性洗剤を使ってお手入れしてみると落ちる可能性があります。
強い力でこすったり、強い洗剤を使うと外壁を傷つけてしまう場合がありますので、気になる汚れがある場合は弊社までご相談くださいね。
レンジフード、ガスコンロを交換しました!~意外と重要な電池のおはなし~
現場監督です。先日ガスコンロとレンジフードの交換を行いました。
まずはレンジフード・・・
古い品番です。新しくつけるレンジフードは極力建物の改造が少なくなるような機種を選びます。
ガスコンロは・・・
バーナーが錆により炎の形が安定しないとのこと。危険なので早急に対応します。
2時間余りで両方とも交換完了、当然ガスのホースも新品に交換します。
さて、ガスコンロですがホームセンターや家電量販店で売られているものをご自身で交換することもできます。
その時の注意点は?
1 ガスの種類 大きくLPガスか都市ガスの2種類あります。 さらにごく一部の地域では都市ガスにも種類があります。
2 強火力バーナーの位置 通常ガスコンロには片方が強火力バーナーとなっています。 建物の状況により壁から離れた方を強火力にします。
3 寸法 実は巾はほとんど同じ、コンパクトタイプでは少し小さめの機種もあります。また、グリルの有無で高さが変わることもあります。
この辺のことが難しいとお考えでしたらぜひとも弊社にお任せ下さい。
工事完了! レンジフード交換の理由は照明付きにしたいというのも理由の一つだったのです。
また、コンロのトッププレートもアイボリーになったためより明るく感じます。
さて、ガスコンロには電池が附属しています。
こちらの電池はお試し用ということで早めに交換するように勧められております。
さて、最近充電式のものが増えたため乾電池の出番が少なくなってきました。
最近よく電池を使うものとしては以下のものでしょうか?
・時計
・リモコン
・ガスコンロ
・呼び鈴
と、この辺が多いですかね? 共通点がありますね・・・
1年以上電池が使える機器がほとんど!
そういった機器への電池は「国内一流メーカーのアルカリ電池」をおススメします。
逆にアルカリであっても「安い電池」は新品であってもおススメできません。
なぜかって?
「液漏れをおこす」可能性が高いからです。
「電池切れかと思って電池を取り出したら液漏れで機器が故障していた」
よく聞くことだと思います。安い電池を使ったことで結果高くついた、こういうことを防ぐためにも「国内一流メーカーのアルカリ電池」を使用しましょう。
太陽光発電システムを設置しました。~今週のビックリドッキリメカ~
現場監督です、寒いです、さらに風が強いです。
さて、弊社もコラボ参加しているガレージハウス、太陽光発電は弊社にて設置致します。
しかし、今回は規模が規模のため段取り命な現場です。
北棟 モジュール123枚 27kW
南棟 モジュール84枚 18kW
で、太陽電池パネル・・・今回は2棟合わせて207枚あります・・・
通常の規模であれば人力でやるのですがこの規模を人力で行うと2週間ぐらいかかりそうです。
で、今週のビックリドッキリメカ! スカイデッキというレンタル重機を借りてきました!
運用はこんな感じ、最大1トンまでの荷揚げ能力があり作業床もついているすごい機材です。
当然オペレータライセンスも持っております。
この機材を使うと手上げより4倍早く施工できます。
で、施工完了 実際の工程は3日かかりました。初日は午後から雨が降ったため実働2.5日といったところでしょうか?
前回のエクストリームダイエットに比べても体重の変動は穏やかですね・・・
ただ、取り付けボルトの締め付けには電動工具を使用できないので腕がパンパン・・・右腕だけ明らかに太くなりました(笑
さて、こちらの重機ですがいわゆる「高所作業車」というものになります。運用には技能講習が必要になります。 ちなみに世界最大の高所作業車は日本製のAT-880Sという機種のようです。
デッキ最大地上高:88m! デッキ最大積載荷重:1t 価格:5億5000万円!!!
一応こちらの機種も運用可能な資格を取っております。
こちらの機種ベース車両が大型自動車扱いとなりますので走行には大型免許が必要です。
なぜか現場監督は大型免許ももっているので資格上はこちらの機種の走行、運用ができるみたいです。
チョット自衛隊行ってきた ~装甲車に乗ってみた~
皆さんこんにちは! 現場監督です。久しぶりに「現場監督の休日」更新です。
さて、以前のブログで紹介したとおり現場監督は
航空自衛隊の予備自衛官
なのです。また訓練に参加してきました。ちなみに予備自衛官の訓練は年間5日(以上)の訓練を行うこととなっております。 連続して5日間の訓練参加もしくは2日、3日と分割した訓練への参加とすることも可能になっています。
厳密には訓練参加とは呼ばずに訓練出頭ですが・・・
さて、今回の訓練で軽装甲機動車(LAV)に乗らせてもらうことができました。
詳しいスペックはwikipediaをご覧になってください。
ご覧の通りゴツイ車体、詳しい性能は不明ですが多少の銃弾はカンタンに弾き飛ばしそうな感じです。
で乗り心地・・・
構造が構造だけに車体の剛性感がすごい!
重量がある&いいサスペンション? 意外と悪くない乗り心地
そのかわり・・・
ものすごいうるさい車内
貴重な体験をさせていただきました。
※写真の撮影およびweb上への投稿については関係機関に許可を得た上で行っております。