蓄電池日記1月9日

1月9日 天気 晴れ時々曇り

エアコン16時ごろからつけっぱなし 食事は朝4人昼3人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 25.1kWh(前日30.5kWh)

売電量 7.9kWh(前日13.0kWh)

自家消費量 17.2kWh(前日17.5kWh)

消費電力量 33.0kWh(前日30.7kkWh)うち26% 8.6kWhはエアコンによるものです。

買電量 15.8kWh(ナイトタイム12.1kWh@ホームタイム3.8kWhデイタイム0.0kWh)

(前日13.2kWh(ナイトタイム12.4kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/9時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

ここ最近消費電力が大幅に下がっています。理由は簡単で単純に外気温が高いからです。

本日の(推定)電気料金 521円(前日372円)

蓄電池日記1月8日

1月8日 天気 晴れ

エアコン18時ごろからつけっぱなし 食事は朝4人昼3人夜3人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 30.5kWh(前日20.3kWh)

売電量 13.0kWh(前日3.8kWh)

自家消費量 17.5kWh(前日14.1kWh)

消費電力量 30.7kWh(前日43.4kkWh)うち22% 6.9kWhはエアコンによるものです。

買電量 13.2kWh(ナイトタイム12.4kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh)

(前日26.9kWh(ナイトタイム25.4kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/8時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

買電量が半分まで下がりました。

天気が良く気温も高めだっただけでここまで変わる?

いや、今日は日曜日

家族が余剰電力を意識した生活をした結果です

掃除機やアイロン、料理の下ごしらえなど日中の「十分に発電」されている時間帯に行うことで買い電力を下げました。

いや、普通日中に行うことなのですがね・・・

本日の(推定)電気料金 372円(前日875円)

蓄電池日記1月7日

今日は一年を通じて

「一番日の出が遅い日」

です。

https://sunrise.maplogs.com/ja/hamamatsu_shizuoka_prefecture_japan.3883.html?year=2023

もちろん日の出から日の入りの時間が最も短いのは「冬至」です。

ちなみに最も日の入りが早いのは12/5ぐらい

もっとも日の出が早いのは6/13、日の入りが遅いのは6/30となります。

このブログをはじめて最近気が付いたことです

これからの発電量に期待♪

さて、本題

1月7日 天気 晴れときどき曇り

エアコン18時ごろからつけっぱなし 食事は朝4人昼外食夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 20.3kWh(前日31.5kWh)

売電量 3.8kWh(前日19.3kWh)

自家消費量 14.1kWh(前日25.6kWh)

消費電力量 43.4kWh(前日42.1kkWh)うち26% 11.1kWhはエアコンによるものです。

買電量 26.9kWh(ナイトタイム25.4kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.0kWh)

(前日29.9kWh(ナイトタイム24.9kWh@ホームタイム4.8kWhデイタイム0.2kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/7時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

気温が高めなのか蓄電量に余裕がありました。

本日の(推定)電気料金 875円(前日877円)

電気料金2万超え確実です・・・

蓄電池日記1月6日

1月6日 天気 曇りのち晴れ

エアコンお昼ごろからつけっぱなし 食事は朝4人昼3人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 31.5kWh(前日21.1kWh)

売電量 19.3kWh(前日3.1kWh)

自家消費量 14.1kWh(前日25.6kWh)

消費電力量 42.1kWh(前日39.3kkWh)うち38% 16.0kWhはエアコンによるものです。

買電量 29.9kWh(ナイトタイム24.9kWh@ホームタイム4.8kWhデイタイム0.2kWh)

(前日21.3kWh(ナイトタイム15.8kWh@ホームタイム5.0kWhデイタイム0.4kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/6時間帯別買電量

本日の(推定)電気料金 877円(前日878円)

そういえば蓄電池システムの保険の加入者証が届きました保健期間は15年です。

蓄電池日記1月5日

1月5日 天気 晴れ

エアコンお昼ごろからつけっぱなし 食事は朝4人昼4人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 31.5kWh(前日21.1kWh)

売電量 19.3kWh(前日3.1kWh)

自家消費量 14.1kWh(前日25.6kWh)

消費電力量 42.1kWh(前日39.3kkWh)うち38% 16.0kWhはエアコンによるものです。

買電量 29.9kWh(ナイトタイム24.9kWh@ホームタイム4.8kWhデイタイム0.2kWh)

(前日21.3kWh(ナイトタイム15.8kWh@ホームタイム5.0kWhデイタイム0.4kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/5時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

連休の使用状況なのかエコキュートの沸き増しが夜間になってる様子です。変化を見守ります。

本日の(推定)電気料金 878円(前日745円)

蓄電池日記12月25日

12月25日 天気 晴れ

エアコン15時ごろから朝までつけっぱなし 食事は朝4人昼4人夜4人

掃除などでたくさん電気を使いました

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 30.7kWh(前日20.6kWh)

売電量 3.8kWh(前日4.8kWh)

自家消費量 16.9kWh(前日15.8kkWh)

消費電力量 51.3kWh(前日49.1kWh)うち23% 12.0kWhはエアコンによるものです。

買電量 24.4kWh(ナイトタイム21.9kWh@ホームタイム2.5kWhデイタイム0.0kWh)

(前日33.3kWh(ナイトタイム25.2kWh@ホームタイム8.3kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ12/25時間帯別買電量

余剰電力のある時間帯にイロイロ家事をこなしました。消費電力の割に購入電力は控えめになりました。

ドラム乾燥指定の洗濯モノもこのタイミングで乾燥までしてしまいます。

HEMS蓄電量データ

本日の(推定)電気料金 838円(前日1135円)

蓄電池日記12月23日

12月23日 天気 晴れ

エアコン17時ごろから朝までつけっぱなし 食事は朝4人昼3人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 29.6kWh(前日11.5kWh)

売電量 13.7kWh(前日0.7kWh)

自家消費量 15.9kWh(前日10.8kkWh)

消費電力量 40.9kWh(前日40.7kkWh)うち37% 15.0kWhはエアコンによるものです。

買電量 25.0kWh(ナイトタイム19.8kWh@ホームタイム5.2kWhデイタイム0.1kWh)

(前日29.7kWh(ナイトタイム20.6kWh@ホームタイム8.5kWhデイタイム0.6kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ12/23時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

蓄電池の容量を無駄なく消費している感じです。よくある質問

「すべての電気をまかなえますか?」

結果

「一番大きいシステムでもダメです」

ちなみに現場監督の自宅は中くらいサイズの蓄電池(9.5kwh)

まぁエアコン使わなければ可能かもしれません。

検針日から2週間たったので明日は中間レポートの日です

本日の(推定)電気料金 777円(前日1063円)

フィーバー!

蓄電池日記12月22日

冬至です、かぼちゃたべました、あとゆず湯

12月22日 天気 雨のちくもり

エアコン17時ごろから朝までつけっぱなし 食事は朝4人昼4人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 11.5kWh(前日23.5kWh)

売電量 0.7kWh(前日8.5kWh)

自家消費量 10.8kWh(前日20.8kkWh)

消費電力量 40.7kWh(前日40.7kkWh)うち27% 11.1kWhはエアコンによるものです。

買電量 29.7kWh(ナイトタイム20.6kWh@ホームタイム8.5kWhデイタイム0.6kWh)

(前日25.7kWh(ナイトタイム22.4kWh@ホームタイム3.0kWhデイタイム0.2kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ12/22時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

HEMSエアコン消費電力データ

天気予報は10時ぐらいに晴れる予報でした、実際は12時頃から晴れ、くもりといった具合

久しぶりに天気が悪い一日でした。

とはいえエアコン、エコキュートの消費電力は控えめになります。冬場の天気が悪い日は「気温は低くない&湿度が高い」わけでしてエアコンとエコキュートの負担が減ります。

どうして・・・?

湿度が高いとエアコン(暖房運転)とエコキュートのヒートポンプに大量の結露が発生します。湿度が高いほど空気中の水分との熱交換ができるわけです。

いわゆる「潜熱」というものです

本日の(推定)電気料金 1063円(前日815円)

明日には電気料金が1万円超えそうです。

蓄電池日記12月21日

12月21日 天気 晴れのちくもり

エアコン17時ごろから朝までつけっぱなし 食事は朝4人昼4人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 23.5kWh(前日31.0kWh)

売電量 8.5kWh(前日12.3kWh)

自家消費量 20.8kWh(前日16.3kkWh)

消費電力量 40.7kWh(前日43.6kkWh)うち35% 14.1kWhはエアコンによるものです。

買電量 25.7kWh(ナイトタイム22.4kWh@ホームタイム3.0kWhデイタイム0.2kWh)

(前日24.9kWh(ナイトタイム21.5kWh@ホームタイム3.2kWhデイタイム0.2kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ12/20時間帯別買電量

本日の(推定)電気料金 815円(前日765円)

明日は冬至! もっとも日照時間が短い日です、とはいえ太陽電池の効率が温度が低いほど上がるため大きな差は出ていないです。

HEMS12月日毎発電量グラフ

屋根勾配を太陽光発電に備えて最適化している結果かもしれないです。

蓄電池日記12月20日

12月20日 天気 晴れ

エアコン17時ごろから朝までつけっぱなし 食事は朝4人昼3人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 31.0kWh(前日31.2kWh)

売電量 12.3kWh(前日10.4kWh)

自家消費量 20.8kWh(前日16.3kkWh)

消費電力量 43.6kWh(前日49.5kkWh)うち31% 16.3kWhはエアコンによるものです。

買電量 24.9kWh(ナイトタイム21.5kWh@ホームタイム3.2kWhデイタイム0.2kWh)

(前日28.7kWh(ナイトタイム22.9Wh@ホームタイム5.7kWhデイタイム0.2kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ12/20時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

日に日に気温が下がってきました。

外気温が氷点下になると今使ってるエアコン1台では能力不足になり「もう一台」のエアコンの出番となりそうです。

本日の(推定)電気料金 765円(前日924円)