今日のランチも大平台のカレー屋サンティさん♪

事務スタッフです。

今日は昼休みにお友達と大平台のカレー屋サンティさんへ行ってきました。

2回目の今日はチーズナンを選択してみたのですが、モチモチふわふわでカレーをつけずにそのまま食べてもおいしかったです♪
ラッシー(ドリンク)もさわやかな感じ。
カレーはシーフードカレーの辛さ普通にしました。カレーは辛さがいろいろ選べるので、お好みの辛さでどうぞ!

IMG_4289

おみやげにチョコレートナンとタンドリーチキンを頼みましたが、こちらは学校から帰宅した子のおやつ&ダンナのビールのつまみになる予定です。
タンドリーチキンは初めてなので、ダンナの感想が楽しみです。

ぜひ行ってみてください。おすすめですよ~♪

IMG_4290 IMG_4291

前回のサンティさんランチブログへ→ http://fusomaintenance.com/?p=625

今日は3月4日サッシの日!サッシリフォームのすすめ。

事務スタッフです。

昨日はひなまつりでしたね。
我が家は息子二人のためお祝いをする雰囲気は全くなかったのですが・・・
買い物の帰り道、”たこまん”に入っていく車を見て「ひなまつりだからケーキを買いに行くのかな?」と思わずケーキを思い浮かべてしまい、そのまま通り道にある”ふる里”(志都呂店)に吸い込まれ、苺のロールケーキを買って帰りました。

IMG_4282

小麦アレルギーの息子がいるので、米粉でできた”ふる里”(志都呂店)のロールケーキは我が家の定番ケーキなのです。
すぐに買えるので助かります♪
※ふる里さんでは小麦製品も扱っていますので、微量混入などで症状が出る可能性がある方はご注意ください。

そして、今日は3月4日サッシの日!

最近は窓の断熱が注目されており、リフォームでは二重窓がよく出ています。
リフォーム用二重窓は、今お使いのサッシの内側に窓枠を設け、もう1枚窓を取り付けます。
1窓につき工事は約1時間。内窓の種類も選ぶことができ、ウッド調の枠にしたり、和紙調のガラスにして障子ように使うこともできます。

二重窓にされた方からは「窓際のひんやり感がなくなった」「外からの音が気にならなくなった」と言われます。

実は、先月から WiiUの「Nintendo × JOYSOUND Wii  カラオケ U」でおうちカラオケを楽しんでいる私。
得点アップを狙って大熱唱しているのですが、ペアガラスのおかげで外への音漏れもほとんどないので安心です。

もし、おうちカラオケを楽しんでいる方で外への音漏れが気になる方がいたら、ぜひペアガラスや二重窓にすることをおすすめします!

1304_SA_0002A
<リクシル インプラスウッド施工例>

みんなにやさしい手すり。安心で安全な家に!

事務スタッフです。

先週、息子が運悪く足を骨折してしまいました。
足にギプスをはめて不自由な生活を送っています。
幸い松葉杖までは必要のない程度だったので、片足を引きながら、2階の寝室まで一生懸命自力で上り下りしています。

息子が自力で上り下りできるのは”手すり”があるから。
階段を上るのも下りるのも、しっかりと手すりを持って体重を支えています。

現在、新築では階段に手すりを設置することは当然ですが、年数の経ったお宅では、階段に手すりが設置されていないこともあると思います。
手すりは、小さなお子様やご高齢の方だけでなく、息子のようにケガをしている方にも役立ち、健康な方が事故に遭うのを未然に防ぐことができます。

もし、ご自宅の階段に手すりがない方は、取り付けされることをおすすめします。

体重を支えるものなので、下地がしっかりしたところに取り付けなければなりません!
中途半端な取り付けは事故につながります。
少しでも不安があれば、弊社までご連絡ください。

IMG_4256

 

花粉症の我が家は洗濯物を室内干ししています

事務スタッフです。

気温の変化が激しい今日この頃ですが、確実に春らしくなってきています。
それは・・・
スギ花粉が飛び始めましたから(泣)

残念なことに、我が家は一家揃ってスギ花粉症です。
花粉を感じると、我が家の洗濯物は室内干しに変わります。
外干しで洗濯物に花粉が付くと、それを着た瞬間から「ハックション!!!」とくしゃみが止まらなくなったり、目がかゆくなってしまったり、もう大変なのです。

室内干しの期間が長くなると、我が家は吹き抜け上の2階に洗濯物を干します。

普段はこんな感じで壁にオブジェと化しているもの。これが大活躍なのです。
なんだか分かりますか?

IMG_4233 IMG_4235

箱のボタンを引っ張ると、こんな感じでワイヤーが伸びます。
それを反対側のフックにかけます。
もう一つの丸いボタンでワイヤーにロックがかかります。

IMG_4237 IMG_4238

そして、このような感じで洗濯物を干します。

IMG_4239 IMG_4243

いかがですか?
普段は使わないのでシンプルなオブジェ。
場所も取らないのでおすすめです。

なお、洗濯物は重さがあるので、このような物干しを取り付ける際はしっかりとした下地があるところにつける必要があります。
適当に取り付けたら落ちてきちゃって壁が穴だらけ・・・ってことにならないようにしましょう。

困ったらプロにお任せを!

弊社では、こちらの物干しの販売・取付を行っています。

大平台のカレー屋さん サンティ

事務スタッフです。

昨日、親子3人で1月に大平台にオープンしたネパールインド料理レストラン サンティさんでランチしてきました。

こちらの店舗、弊社で内装工事をさせていただきました。明るくて落ち着いた雰囲気ですが、テレビもあってほのぼのとした印象でもあります。

あるお客さんから「おいしいし、使っている食材や器もこだわっているからおすすめよ」と聞いていたので、ワクワクしながらお店に入りました。

ランチメニューもいろいろありましたが、ナンの種類の多さにびっくり!こんなにいろいろな種類のナンがあるんです。

IMG_4224

大人二人はランチメニュー、子供はチャイルドセットを注文しました。

IMG_4232

出てきてみると、ナンの大きさに驚きました。あまりの大きさに「二人分だよねー?」って言っていましたが、一人分でした。

でも、おいしくってペロリと平らげてしまいましたが・・・。カレーも本格的で、でもマイルドで、とてもおいしい!

追加でチョコレートナンも食べましたが、デザート感覚でおいしくいただきました。

テイクアウトもできます。

みなさんも、ぜひ行ってみてくださいね!

お風呂にキャップ一杯の竹酢液はいかがですか?

事務スタッフです。

弊社では、皆様に健康的な生活を送っていただきたく、炭製品も扱っております。

中でも一番人気はこの竹酢液。
IMG_4201
1本 1,296円(税込み)です。

使い方はそれぞれですが、お風呂にキャップ一杯分の竹酢液を入れる方が多いようです。

使用された方からはこんな声が・・・

「お風呂での温まり方が違う」
「プールで泳いだ後はかゆくなることが多いけど、これを使うと軽く感じる」
「水虫の予防に使っているよ」

いずれも個人の方の感想なので、すべての方に当てはまるわけではありません。
ご参考までに。

そして、中学生の息子が私の化粧ポーチから時々出して使っているのがこちら。
IMG_4202
炭入りあぶらとり紙&汗とり紙
1つ 486円(税込み)

こちらは真っ黒なあぶらとり紙&汗とり紙で、息子の顔にピタッとつけるととれた油で変色します。
「あぁ、こんなにとれたんだ!」と、目に見える油に思わずうれしくなってしまいます。
この時期、母にはあまり必要がないのですが、中学生の息子は冬でもしっかり油がとれるようです。

いずれも事務所にて販売中です。

ご興味のある方は、ぜひどうぞ!

オシャレな宅配ボックスあります!

事務スタッフです。

先日、お客様から「留守でも受け取れる宅配ボックスはないですか?」と照会がありました。
早速調べてみると、素敵な宅配ボックスが見つかりました。

IMG_4186
ユニソン コルディア

IMG_4187
ユニソン ケイト

IMG_4188
オンリーワン デリーボ

内寸が一番大きいのは2つ目の「ユニソン ケイト」です。
郵便ポストっぽくてかわいいですね。

どの商品も、門扉などと組み合わせたりすると、また違った雰囲気が楽しめます。

こちらの商品、いずれも荷物受け取りの受領印の機能も付いています。
「よく不在連絡票を受け取るわ」という方におすすめですよ。

IHクッキングヒーターのお手入れ

事務スタッフです。

いよいよ12月も残りわずかとなりました。
大掃除の洗剤などを買いに来る方が多いためか、今週はホームセンターもかなり混んでいるようです。

弊社は年末29日まで営業なので、毎年年末はバタバタするため、我が家の掃除はその前から少しずつ進めていきます。
今週はキッチンに少し手を付け始めました。

昨日はIHクッキングヒーターのお掃除をしたので、その様子をご報告します。

◆汚れのついたIHクッキングヒーター
IMG_4103
我が家では、揚げ物をしたり、鉄のフライパンを使って料理すると、このような汚れがつくことが多いです。

◆汚れ落とし
IMG_3403
クリームクレンザーを垂らし、アルミホイルを丸めたものでこすります。
IMG_4105

◆汚れを拭く
IMG_4107
ふきんでクレンザーが残らないように拭き取ります。

◆掃除終了!
IMG_4108
しっかり汚れも落ち、とても気持ちのいいIHクッキングヒーターになりました。

掃除の所要時間は5分ほどでした。昼休みに家に戻った時間にもできるので、とても簡単です♪

以前ガスコンロだった時は手を真っ黒にしてゴシゴシこすったりと大変だったのですが、今ではチャチャッと気が付いた時に簡単に掃除できるのがうれしいです。

IHにしてよかったと感じる瞬間です。

家を見回してみると、まだまだ掃除しなければならないところはいっぱいあります。
特に息子たちの部屋・・・(怖)

みなさん、頑張りましょう!

年末です!換気扇取替えキャンペーン実施中!

今日は11月30日。
いよいよ今年も残すところ、あと1ヶ月となりました。

みなさんは、年末に大掃除をされますか?
私の会社は毎年29日まで仕事なので、その前の土日か30.31日に家の大掃除をします。

6年ほど前に家を建ててから苦労しなくなったのですが、その前までは家の中の掃除で嫌いな場所の一つが換気扇でした。

特にマンションに住んでいた頃の大きなドラム型のファンは、カーブした棒にネットリとした油が付着し、大きなビニール袋・熱湯・洗剤を使って漬け置きして手入れした覚えがあります。
本当に大変でした。

そんな苦労をされている方も多いのではないかと思い、弊社では、換気扇取替えキャンペーンを実施しております。
期間は2016年1月末までです。

毎年換気扇掃除に苦労している方~♪
最近の換気扇はお手入れもラクラクになっています。
換気扇を新しくして、来年からのお掃除の負担も軽減しちゃいましょう!

お気軽にご相談ください。
IMG_4061

窓からの外気が気になる季節です

事務スタッフです。

朝晩は冷え込む日が多くなりました。
先週末は気温がグッと下がりましたね。
私は息子のソフトボールチームの応援で天竜川河川敷にいましたが、河川敷というのは風をまともに受けるため、あまりの寒さに凍えてしまいました。

みなさんは、窓の近くでひんやりとした空気を感じませんか?
最近弊社で窓をフルリフォームされたお客様がいらっしゃいます。

<二重窓の取り付け>
IMG_3907
こちらは、和室に格子入り二重窓をつけました。

<サッシの取替え>
IMG_3964
洗面所は元々ジャロジー窓というブラインドのような窓がついていましたが、外気を伝えやすいので、二重サッシに取替えました。

<ガラスの交換>
IMG_3925
吹き抜けにある4枚窓は、ガラスをペアガラスに交換しました。

他にもいろいろな場所の窓を断熱仕様にリフォームしています。

窓のリフォームは、寒さ・暑さ等の外気を伝えにくくするだけでなく、外の音や中からの楽器の音も伝えにくくします。

窓のひんやり感が気になる方、音に敏感な方は、一度窓のリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。