現場監督の休日
ブログ
リフォーム工事店ですが注文住宅をやります(8)
こんにちは!現場監督です。
上棟翌日、雨のため作業は中止。
1日現場をお休みして作業続行します!
まずは気密のため先張り気密シートを貼って・・・
先日組み立てたユニットを乗せます
垂木を組んでいきます。
こちらの建物・・・通常の垂木のサイズは60mm程度なのですが・・・
弊社標準注文住宅仕様は235mmとなっております!
またえらい中途半端な寸法・・・?
この材料実はツーバイ材を使用しているからなのです。
今後の工程に秘密が隠されております。
リフォーム工事店ですが注文住宅をやります(9)
現場監督です。前回のブログ更新から・・・
一週間以上のサボり・・・
大変失礼しました、たぶん今後もこのようなことがあるかと思います←反省してない
さて、屋根が出来上がったこちらの現場着々と進んでおります。
まずは柱、筋交いなどの構造を金物(かなもの)で固めます。
筋交いにあっては金物で固定することにより「引っ張り力」に対する効力が強くなります。
その差は6倍! 座屈がおこりやすい圧縮力よりも引っ張り力のほうが実は強いのです。当然柱にも強い引き抜き力がかかります。当然そういった柱は必要な補強をしていきます。
さらに!
建物角の柱(通し柱といいます)は1階の柱と2階の柱を金物で補強します。
通し柱なのに・・・柱・・・通してない
その通りでございます。 本来は6mΣ(・ω・ノ)ノ! ぐらいの柱を建てるのが通し柱でした。今でもそういった建築は普通にあります。
ではなぜ?
通し柱(6m)にした場合柱の中間には梁など差し込まれる仕口(しくち)と言われる掘りこんだ加工がされます。こちらの画像の柱だと3方向から差し込まれるわけです。
構造のために失われる断面・・・
構造のために強度が下がる・・・
といった現象が起こるわけです。 そのため通し柱をあえて管柱(くだばしら)に、金物で補強することにより強度を確保するわけです。
さて、現場に断熱材が搬入されました!
屋根分だけですごい量Σ(・ω・ノ)ノ!
ちなみにこの断熱材「圧縮された状態」なのです。
ほらね♪
梱包を解くと・・・
ムクムクふくらんできます。 その断熱材を
異常に幅の広い垂木(たるき)に詰めていきます。
屋根面直下には通気層を、断熱材の施工後には気密層を施工していきます。
ほかには配線とかバルコニー防水などの工事が進んでおります。
リフォーム工事店ですが注文住宅をやります(10)
どうも!現場監督です、今日のブログは?
涼しいけど暑苦しく語る断熱の話です(なんのこっちゃ・・・
建物のほうは順調に進んでおります。
板金屋根の施工が完了! 天気がいいので屋根の表面温度は50℃を超えています。こちらのサーモカメラの撮影日ですが6月23日、夏至の2日後ですので・・・
北側の屋根のほうが温度が高くなっています。なんと64℃ Σ(・ω・ノ)ノ!
では室内は・・・・・?
さっきの50℃超えの屋根の裏面で約26℃
室温とほぼ同じ表面温度です。
これが屋根断熱仕様の効果です。断熱材の厚さと性能もあるのですがもっとも重要なことは?
「熱を捨てる」
ことにあります。
こちらは排熱部
屋根直下の熱を排出しています。こうすることで湿度と熱気の排出をするわけです。
では冬は寒い・・・・?
いきなりぶっ飛んで理科のお話です(おいおい
夏と冬では太陽の高度が違います。ピークは夏至と冬至 ざっくり計算すると以下の数式になります。
夏至の南中高度(度) = 90 - (その場所の北緯) + 23.4
冬至の南中高度(度) = 90 - (その場所の北緯) - 23.4
こちらの現場は北緯35度(おおむねです、細かいと個人情報になりますので)
夏至の南中高度は 78.4度 冬至の南中高度は31.6度になるわけです。
夏の日差しを室内に入れず、冬の日差しを室内に取り込む。断熱、排熱のみならず設計段階でこのような工夫をしているのがこちらの現場です。
軒の出寸法、バルコニー、ガラスの仕様・・・
全て計算済みです(ドヤ顔
ちなみに現場監督の自宅もこのような工夫がなされています。
リフォーム工事店ですが注文住宅をやります(11)
4週間放置です、やばいです・・・
しっかりと現場は進んでおります。
大工さんが内部造作、外壁屋さんが外部サイディング貼りを始めると
現場監督の仕事はほとんどありません
個人的に「単純進行」と呼んでいたりします。
現場監督はゆっくりのんびりしていた・・・・・・????
他の現場に追われていただけです
では上棟から1か月現場の様子です。
外部ではサイディング貼り
内部ではフロアー貼り
壁、天井の順に石膏ボードを貼っていきます。だんだんと間取りが見えてきましたね♪
そして、住宅で一番難易度が高い部分・・・
階段
の施工をしています。
こちらの階段「とある部分」のチェックだけは確実に行います。
やはり献血不足のようです
今日の昼休み、普段ほとんど鳴らない私の携帯電話が鳴りました。
出てみたら赤十字血液センターの方から。
お話を伺うと、献血をお願いできませんか、とのこと。
やはり献血する方が足りないようです。
5月に20年ぶりに献血しました。(コロナ禍で献血する人が激減しているというニュースを見たため)
その献血情報を基にお電話をされていたようです。
タイムリーにも、今月弊社がお客様に発送した「知っ得情報」にも献血についてつぶやいたところ。
少しでもお役に立てれば・・・と、月末に近くのショッピングモールに献血バスやってくるので、早速予約しました。
献血するには、年齢や体の健康状態が関係してくるので、できるうちに協力できたらと思います。
グリーン住宅ポイントの申請
【追記】2021.10.11
グリーン住宅ポイントの申請期限が延長されました。
郵送、窓口申請の申請期限は11月30日、オンラインの申請期限は12月15日まで延長されました。
ただし、追加工事交換を伴う完了前申請の申請期限は、11月30日です。
※申請期限は、予算の執行状況により早まる場合があります。
グリーン住宅ポイントの予算に対するポイント申請額の割合(グリーン住宅ポイント事務局HP)https://greenpt.mlit.go.jp/doc/implementation_rate.pdf
----------
不安定なお天気が続いていますね。
週末は台風の影響で雨予報です。何事もないといいですね。
さて、リフォームや新築などの対象工事でもらえる「グリーン住宅ポイント」ですが、締切日が2021年10月31日となっております。
郵送の場合、10月31日必着!ですので、ご注意ください。
グリーン住宅ポイントについて(グリーン住宅ポイント事務局HP)https://greenpt.mlit.go.jp/
弊社でも、現在3件の対象工事を代理申請で手続きしております。(小さな会社ですが)
弊社はオンライン申請を利用していますが、膨大な書類を揃えてアップロードしなければならないので大変・・・。
でも、これでお客様がポイントを受け取ることができるのです!
頑張ります!
ただ、申請から承認されるまでにかなりの時間がかかるのがもどかしいところですが。
締切まで1ヶ月半ありますので、これからのリフォームでも間に合う可能性はあります。
ご検討中の方、弊社までご相談ください。
お問合せはこちら☛ https://fusomaintenance.com/asaaaaa/
これから冬に向けて寒くなっていきます。
窓を二重窓にしたり、外窓を交換するリフォームがおすすめです。
グリーン住宅ポイントの対象工事です。(ただし申請は5万ポイント以上からです)
※2021年9月15日現在の状況
トイレのリフォームに関しては海外のロックダウンの影響などでメーカーの出荷にかなりの時間がかかっています。