蓄電池日記2月1日

2月1日 天気 くもり時々晴れ

1階エアコン 4時-7時、17時-23時まで、2階エアコン不使用

食事は朝4人昼2人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 20.7kWh(前日35.3kWh)

売電量 3.1kWh(前日11.8kWh)

自家消費量 17.6kWh(前日23.5kWh)

消費電力量 36.3kWh(前日40.0kWh)うち30% 10.7kWhはエアコンによるものです。

買電量 18.7kWh(ナイトタイム14.5kWh@ホームタイム4.0kWhデイタイム0.2kWh)

(前日16.5kWh(ナイトタイム15.3kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ2/1時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

日中の日差しが不安定だったため日中のエアコンは使っていません。

明らかに買い電力が増えました。やはり建物に蓄熱という考え方がこれからの住まいづくりに重要になりそうです。

本日の(推定)電気料金 534円(前日382円)

蓄電池日記1月31日

1月31日 天気 晴れ

1階エアコン 4時-7時、11時-24時まで、2階エアコン12時-16時まで使用

食事は朝4人昼2人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 35.3kWh(前日30.8kWh)※最高発電量更新!

売電量 11.8kWh(前日11.4kWh)

自家消費量 23.5kWh(前日19.4kWh)

消費電力量 40.0kWh(前日37.1kWh)うち29% 11.7kWhはエアコンによるものです。

買電量 16.5kWh(ナイトタイム15.3kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh)

(前日17.7kWh(ナイトタイム16.4kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.3kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/31時間帯別買電量

本日の(推定)電気料金 382円(前日417円)

では1月1~31のレポートです 検針日ベースではなくHEMSからの情報なのでブログの内容と一致しません。

発電量 766.2kWh(12月767.2kWh)

消費量1152.1kWh(12月1056.4kWh) 

自家消費量490.8kWh(12月499.8kWh)

売電量275.4kWh(12月267.4kWh) 買電量661.5kWh(12月556.6kWh)

太陽光、蓄電池がなければ買電量=消費量となります。

太陽光、蓄電池の電力は@ホームタイムに消費されることがほとんどなので@ホームタイムの金額を当てはめます。

結果

自家消費による効果 490.8kWh×(再賦課 3.45円+燃調5.51円+@ホーム単価25.91円) = 

17,114円

売電による効果 275.8Wh × 8円(プレミアムプラン) = 2203.2円

ダウンアンペアによる基本料効果(660円アップ)

1月の太陽光、蓄電池による効果は 19,977円(12月は23,620円) (11月は18,346円)(10月は15,318円)(9月は17,533円)

この中で無視されている要素ですが

デイタイム自家消費差額(効果アップ要素)

HEMSによるエコキュートシフト(効果アップ要素)

HEMSによる深夜買い日中放電(効果アップ要素)

と効果アップ要素しかありません。

実際は見えない部分(計算が面倒な部分)はすべて効果アップにつながる要素です

蓄電池日記1月30日

1月30日 天気 晴れ

1階エアコン 4時-7時、11時-24時まで、2階エアコン12時-16時まで使用

食事は朝4人昼2人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 30.8kWh(前日30.7kWh)

売電量 11.4kWh(前日5.8kWh)

自家消費量 19.4kWh(前日24.9kWh)

消費電力量 37.1kWh(前日40.7kWh)うち25% 9.5kWhはエアコンによるものです。

買電量 17.7kWh(ナイトタイム16.4kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.3kWh)

(前日15.8kWh(ナイトタイム13.7kWh@ホームタイム2.2kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/30時間帯別買電量
HEMS蓄電量データ

日中にエアコンを使って建物に蓄熱させることで明らかに日没後の消費電力が下がっていますね。

昨日と比べて消費電力が上がっています。昨日は日中「設定温度を上げて」エアコンを使いました。当然夜間の消費電力が少なくなったのですが・・・

「暑いのか犬が挙動不審」

のため今日は22℃設定で運転しています。

・気温低い(エアコン負荷大、エコキュート負荷大)

・日照時間短い

とオール電化住宅にとっては一番条件の厳しいところであります。

暖かくなった頃の電気料金が楽しみです。

本日の(推定)電気料金 417円(前日425円)

蓄電池日記1月29日

1月29日 天気 晴れ

1階エアコン 4時-7時、11時-24時まで、2階エアコン11時-16時まで使用

食事は朝3人昼4人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 30.7kWh(前日34.2kWh)

売電量 5.8kWh(前日3.9kWh)

自家消費量 24.9kWh(前日30.3kWh)

消費電力量 40.7kWh(前日53.5kWh)うち32% 13.2kWhはエアコンによるものです。

買電量 15.8kWh(ナイトタイム13.7kWh@ホームタイム2.2kWhデイタイム0.0kWh)

(前日23.2kWh(ナイトタイム21.6kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/29時間帯別買電量

蓄熱実験2日目です。ある程度購入電力量が下がりました。

蓄電池搭載であっても

エアコンは気温が下がる前

に運転を開始するほうが省エネという結果になりました。

本日の(推定)電気料金 425円(前日610円)

蓄電池日記1月28日

1月28日 天気 晴れ

1階エアコン 4時-7時、12時-24時まで、2階エアコン11時-17時まで使用

食事は朝4人昼1人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 34.2kWh(前日3.2kWh)

売電量 3.9kWh(前日0.3kWh)

自家消費量 30.3kWh(前日2.9kWh)

消費電力量 53.5kWh(前日42.0kWh)うち41% 16.0kWhはエアコンによるものです。

買電量 23.2kWh(ナイトタイム21.6kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.0kWh)

(前日39.1kWh(ナイトタイム21.9kWh@ホームタイム16.9kWhデイタイム0.4kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/28時間帯別買電量

ものすごい電力消費ですが買電量は下がりました

ちなみに日中ほとんど人はいませんでした

やったことは日中エアコン→建物に蓄熱

余剰電力帯に浴室暖房→浴室に蓄熱といった感じ。

エコキュートもフルタンク沸き増しをしています。この土日は蓄熱実験をしてみます。

HEMS蓄電量データ

日中に蓄熱させた一昨日同様に深夜帯まで電力を残していますね。

本日の(推定)電気料金 610円(前日1176円)

蓄電池日記1月27日

1月27日 天気 雪のち雨

エアコン 4時-7時、9-23時まで使用 食事は朝4人昼2人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 3.2kWh(前日33.0kWh)

売電量 0.3kWh(前日10.0kWh)

自家消費量 2.9kWh(前日23kWh)

消費電力量 42.0kWh(前日44.8kWh)うち41% 17.3kWhはエアコンによるものです。

買電量 39.1kWh(ナイトタイム21.9kWh@ホームタイム16.9kWhデイタイム0.4kWh)

(前日21.8kWh(ナイトタイム20.2kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/27時間帯別買電量

気温が低く天気も悪いという

「最悪な条件」

ではありますがデイタイム消費をしっかりと抑えています。

発電が見込めないため日中エアコンを止めていました・・・

建物が冷え切ってしまったのかなかなか暖かくなりません。

昨日の補足日記にありましたが「蓄熱」って結構重要なモノでしてコンクリート造の建物だと顕著に差が出てきます。

では、木造住宅は・・・

ほとんどの住宅は天井、壁に「石膏ボード」が使われています。この「石膏」コンクリート同様に蓄熱されやすい材料なのです。

端的にコンクリートも石膏も粉末の状態から水を加えることで固まります。

すなわち固まった状態で内部に水が含まれていることになります。火災などの高温では内部の水分を放出して耐火性能を発揮するわけです。

この水ですが結晶水といいまして石膏ボード1枚につき3~4リットルの水分が含まれている計算になります。

そう、比熱の大きい「水」

今後「蓄熱」を意識した運用をしてみます。

本日の(推定)電気料金 1176円(前日528円)

( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

蓄電池日記1月26日補足

こんにちは、現場監督です

本日の日記のエアコンについて質問がありました。

長い記事なので3行にまとめます

・エアコン2台で45坪全館空調?

・空調は住宅の性能がモノを言う

・余剰電力で暖房をすると買い電力が下がる

詳しく見たい方は↓ご覧ください

現場監督自宅のエアコン

1階

8~10畳用×2

2階

6畳用×2(子供部屋)

18畳用×1

現場監督の自宅は何坪?

149.47㎡ 45坪あります

高気密、高断熱仕様にしたため実験半分小さいエアコンで全館空調にして過ごしています(築12年)

しかし、建物の断熱性能が高くても限界があるわけでして・・・

この建物の場合外気温が氷点下になるような気温になると1台のエアコン(8~10畳用)での温度の維持が難しくなってきます。

その場合もう一台(2階のエアコン)を運転させるというわけです。

ちなみに本日アップした蓄電池日記、エアコンの時間帯を大幅に早めています。十分に発電されている(すなわち天気が良い)時間帯にです。

1/26 LDKエアコン時間帯別消費電力
1/26 発電量データ
1/26 2階全館エアコン時間帯別消費電力

十分に発電されている時に暖房をすることで

建物に蓄熱

することができるのです 結果LDKエアコンの負荷が下がり太陽光で充電した電力を残すことができました。

1/26 HEMS蓄電量データ

前日のデータと比較すると一目瞭然ですね

1/25 HEMS蓄電量データ

消費電力は増えた以上に@ホームタイム買い電力量を抑えることができました。

蓄電池日記1/26

と、イロイロな

実験的取り組み

を繰り返しています。

より良い蓄電池生活のために(おおげさ

蓄電池日記1月26日

1月26日 天気 晴れ ※最低気温ー2℃

エアコン 4時-7時、9-23時まで使用 食事は朝4人昼3人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 33.0kWh(前日33.8kWh)

売電量 10.0kWh(前日18.8kWh)

自家消費量 23kWh(前日15kWh)

消費電力量 44.8kWh(前日42.9kWh)うち32% 14.5kWhはエアコンによるものです。

買電量 21.8kWh(ナイトタイム20.2kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.1kWh)

(前日27.9kWh(ナイトタイム19.5kWh@ホームタイム8.5kWhデイタイム0.3kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/26時間帯別買電量

本日よりチームHEMSに新顔が登場

タップ JH-AP03

これでもう一台のエアコンの消費電力測定が可能になります。

早速取り付け、設定をします。作業はすんなり・・・・?

2階の全館空調用エアコン

ええ、取り付け場所以外はね・・・

HEMS測定対象機器画面

さて、測定対象エアコンの紹介です

まずは古株「和室エアコン」日立RAS-2810 

2000年購入、3回の引っ越し(浜松ー青森ー浜松マンションー今の家)に耐えたタフなエアコン

10畳用ですが6畳和室に設置しています。目的は来客用、洗濯物、といった感じでしょうか。LDKに隣接しているので早く空調を効かせたい時に応援に使うことも

次の古株「LDKエアコン」三菱MSZ-ZXV289

2010年購入 我が家の主力エアコンです、新築当初から使っています 同じく10畳用

最新エアコン シャープAY-J56H2

2019年購入 冷房時主力(取付位置が高いから)になります 18畳用

他には2台のエアコンが子供部屋についていますが測定していません(そもそも使っていない)

エアコン3台使うと測定結果がこのように見えるわけです

HEMS消費電力内訳

本日の(推定)電気料金 528円(前日672円)

蓄電池日記1月25日

1月25日 天気 晴れ ※最低気温ー3℃

エアコン 4時-7時、18-23時まで使用 食事は朝4人昼3人夜4人

※消費電力の参考としての情報です

発電電力量 33.8kWh(前日13.7kWh)

売電量 18.8kWh(前日1.1kWh)

自家消費量 15kWh(前日12.6kWh)

消費電力量 42.9kWh(前日35.9kWh)うち32% 13.6kWhはエアコンによるものです。

買電量 27.9kWh(ナイトタイム19.5kWh@ホームタイム8.5kWhデイタイム0.3kWh)

(前日23.3kWh(ナイトタイム14.9kWh@ホームタイム8.1kWhデイタイム0.3kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります

カテエネ1/25時間帯別買電量

気温が低く(最低気温ー3℃)天気が良かったためたくさん発電しました。

※太陽光発電は温度が低いほど効率が上がるため

半面気温が低いとイロイロと電力を消費します。

例えば・・・

エコキュートの凍結防止運転、沸き増し運転にあっては・・・

「一番気温の低い早朝」

「空気の熱でお湯を沸かす」

わけでして早朝の消費電力が増加しています。

太陽光の余剰電力で沸き増しをする

「エコキュートシフト」

が理にかなったものであることがよくわかります。

本日の(推定)電気料金 672円(前日702円)