早いもので今年も残すところ1週間を切りました。
本年もご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
弊社では以下の通り、年末年始を休業とさせていただきます。
休業期間:2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
年明けは2023年1月5日(木)より営業いたします。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
毎日寒い日が続いていますね。今年も残すところ10日ほどです。
2022年はみなさんにとってどんな年だったでしょうか。
私は新たな一歩を踏み出そうと準備を始めた年でした。
どう育てていくかは2023年以降にかかっています。頑張らねば・・・
さて、先日発表された新たな補助金についての速報です!
「こども」とつきますが、リフォームの場合は世帯に制限はありません。
全世帯が対象になります。
リフォームについては、少し前に終了した「こどもみらい支援事業」とほぼ同じ内容ですが、補助金額が少しアップしているものがあります。
また、今回は蓄電池も対象となります。
まだ対象製品等の詳しい内容が分かっていません。
詳細が分かりましたら、またお知らせします。
詳細(国土交通省HPへ)→https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000215.html
また、これとは別の補助金情報もあります。
リフォームが対象となりますが、高断熱窓等への改修(ガラス・窓)です。
こちらはこれまでの補助金よりも補助額が大幅にアップされています。
住宅の熱の出入りが激しいのは「窓」と言われていますので、そこを「高断熱窓」にするための補助金です。
詳細(環境省HPへ)→https://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/building_insulation/window.html
そして、もう1つ
高効率給湯器の設置における補助金です。
詳細(自然エネルギー庁HPへ)→https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/kyutokidonyu/kyutodonyuhojo.html
2022年12月19日現在では事務局HPが立ち上がっていないため詳細が分からない点も多いのですが、こちらの補助金を利用してのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
弊社(こどもみらい住宅支援事業の登録事業者)の場合の対象となる工事着工日は以下のとおり
日によって寒暖の差が激しいですね。
特に朝晩は冷え込みますのでご注意ください。
弊社ではお風呂用の竹酢液を販売しております。
1ℓ 1,320円(税込)
自然のやさしさと竹炭の香りで健康なお風呂タイムをどうぞ。
竹焼窯から出る煙を集めて冷却し、液体にしたのが粗竹酢液です。
その租竹酢液を蒸留と精製とを繰返し行い、有害物質(タール・アセドアルデヒド・ホルムアルデヒド等)を除去し琥珀色の高品質な極上竹酢液に仕上げたものを弊社で販売しております。
初めてご使用になる場合は、家庭用お風呂(標準浴槽/約200ℓ)のお湯にキャップ1杯(約10㎖)の竹酢液を入れてお試しください。
(通常は竹酢液約30㎖程度がおすすめです)
竹酢液のリピーターさんが多くいらっしゃるので、私も試しにお風呂に入れてみました。
初めは家族の水虫対策だったのですが、使ってみるとお湯がやわらかく感じられ、肌(特に足の裏)がすべすべになるのが分かりました。
プール後のかゆみ対策に使われる方も多くいらっしゃいますが、我が家でも手放せなくなりました。
(スタッフ・上床伸予の個人的な感想です)
10月に入ってからも暑い日が続いたり、雨が続いたりと、なかなか“秋晴れ”という日が少ないですね。
今週後半はさわやかな日になるようなので、お出かけするのが楽しみですね。
浜松市内の中小事業者等のコスト削減や省エネ効率の向上の取り組みに対し補助金を交付する制度です。
例えば、照明をLED化する、エアコンを省エネのものに更新する等が補助金の対象になるというものです。
令和4年9月15日から受付が始まっており、受付終了は令和5年2月28日までです。
(※追記 2022年12月4日に受付終了しました)
事前申請だけでなく、事後申請も受付けされていますので、
「えっ、最近LEDにしたところだよ」という方は事後申請されてはいかがでしょうか。
事後申請の補助対象期間は、令和4年4月1日~令和5年2月28日となります。
(4月1日以降購入した場合も申請可能)
ただし、申請額が予算上限に達した場合等は申請期間内であっても申請受付を打ち切る場合があるようです。ご注意ください。
No |
支援メニュー |
取組事例 |
補助率 |
補助上限額 |
合計補助下限額 |
補助対象者 |
1 | CO2排出量等の見える化 | 温室効果ガス排出量診断、空調等配管のエア漏れ点検等 | 10分の10 | 20万円 | – | 全産業の市内中小事業者及び個人事業主
(注4) |
2 | LED等導入 | 照明LED化、照明の人感センサ取り付け等 | 10分の10 | 50万円 | 5万円(注2) | |
3 | 設備更新・省エネ機器導入 | 老朽化した空調機の更新、省エネ機器の導入等 | 3分の2 | 200万円(注1) | 10万円(注3) | |
4 | 農業用省エネ技術等導入 | ヒートポンプ、トラクター、スピードスプレヤー等 | 認定農業者又は認定新規就農者(注5) | |||
5 | 林業用省エネ技術等導入 | チェンソー、刈払機、運材車、集材ウインチ機等 | FSC認証取得事業体等(注6) |
(注1)事前申請で1件につき300万円以上(税抜)を購入する場合は、原則として2社以上の見積書を補助金交付申請書(第2号様式)に添付すること。
(注2)1回の申請におけるNo2の補助金申請額が5万円以上であること。
(注3)1回の申請におけるNo3~No5の補助金申請額の合計が10万円以上であること。
(注4)「浜松市内に施設等を有する中小企業者」「浜松市内に住所及び施設等を有する個人事業主であって、主たる収入を個人事業主としての事業から得ている者」「浜松市内に施設等を有する、市長が別に定める団体等」を対象とする。
(注5)浜松市の認定を受けた、又は浜松市を含む認定を受けた認定農業者又は認定新規就農者のうち、「収入保険」「施設園芸セーフティネット構築事業」「配合飼料価格安定制度」のいずれかに加入又は加入することが見込まれる者。なお、これらに該当する場合、浜松市内に住所を有していない場合においても対象とする。
(注6)市内に住所及び施設等を有するFSC認証取得事業体と自ら市内にFSC認証林を所有する林業者(FSC認証林の経営・整備及び伐採から搬出までを行っている者)。なお、FSC認証林所有林業者は、浜松市内に住所を有していない場合においても対象とする。
(注7)補助対象は税抜き金額とする。
———–
照明のLED化は補助率 10/10! 補助上限額 50万円
設備更新・省エネ機器導入の補助率は 2/3 補助上限額 200万円
業務に使用されているエアコン等の更新を見直してみてはいかがでしょうか。
電気料金が急激に値上がりしている今、少しでも消費電力を少なくして電気料金を抑え、かつエネルギー不足にも貢献しませんか?
詳しくは浜松市HPへ→
浜松市中小企業等グリーントランスフォーメーション支援補助金について
台風15号により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
弊社で何かお手伝いできることがあれば、いつでもお声がけください。
自宅に蓄電池を設置した弊社社員が蓄電池のある暮らしを語ります。
日時:2022年10月22日(土)
午前の部 10時~11時45分
午後の部 14時~15時45分
場所:ゆめ応援プラザ 2階(弊社事務所の2階)
浜松市西区入野町16102-9(南平バス停横)
定員:各回10人(先着順)
新型コロナウィルス対策のため入場を制限することがあります。
講師:上床 佳輝 (フソウ・メンテナンス 代表)
内容:太陽光発電を使った省エネテクニックと住宅用蓄電池を実際に使ってみて分かったことをお伝えします。
申込み方法:
①電話 053-445-3171(弊社事務所)
②インターネット(以下をクリックしてお申し込みください)
蓄電池セミナー申込みフォーム
申込締切:10月20日(木)まで(先着順)
当ホームページ内にて蓄電池日記を毎日更新しております。
ぜひのぞいてみてくださいね。(↓リンク)
最近アマゾンエコーのアレクサが家にやってきました。(家族が購入)
手が離せなくても「アレクサ○○して」と話しかけるだけで音楽を再生してくれたり、必要な情報を教えてくれます。
特に料理中に便利ですね。
こちらが特に曲を指定しなくても適当にかけてくれ、普段よりゆったりとした気持ちで料理をしています。
スマートフォンを手に検索しなくても済むので助かります。
2022年9月15日にトクラスより新しいキッチン Collagia コラージア が発売されます。
コンセプトは 家族の“ひととき”を楽しむキッチン
先日、ひと足先にショールームでCollagiaコラージアを見てきました。
「リュッケファーブ」
インテリアになじむグレイッシュなカラー。全10色。
他にも「リッチマテリアル」という全163色のシート扉もあり、遊び心のあるコーディネートが実現できます。
ぜひご自身で見て触れて確かめてください。
ショールームは現在完全予約制となっておりますので、ご希望の方は弊社までどうぞ。
毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
あまりの暑さのため自転車のパンクも増えているようで、我が家でも2台の自転車が相次いでパンクしました。ご注意ください。
さて、弊社では以下の期間を夏季休暇とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
夏季休暇:2022年8月11日(木)~8月15日(月)
今回はスタッフからのメッセージも掲載させていただきます。
2022年9月30日(金)まで、トクラスショールームにてトクラスリフォーム祭を開催中です!
感染予防対策を講じて、完全予約制にて開催しております。
トクラスバスルーム YUNO、キッチンBERRYなど
この機会にトクラス製品に触れてみませんか?
ご来場特典、ご成約特典もご用意。
リフォームをご検討中の方は、ぜひこの機会にどうぞ。
完全予約制になりますので、ご予約は フソウ・メンテナンスまでどうぞ!
https://fusomaintenance.com/asaaaaa/
また、2023年3月末までは、トクラスキッチンBERRY・トクラスバスルームYUNOをご成約いただくとうれしいプレゼントがあります!
STAUBのピコ・ココット 16cm 色:チェリー
ぬくもり工房の以下の製品
・きなりのバスタオル×2枚+タオル2枚
・遠州綿紬のスリッパ×2足
今年は早い梅雨明けでしたね。すでに各地で猛暑日も記録されています。
暑い季節です。水分・塩分補給と部屋の温度管理には十分ご注意ください。
最近は狭いトイレ空間を広く使えるタンクのないトイレ(タンクレストイレ)を選ばれる方も多いのですが、水圧の低い場所では設置できないこともあります。
こちらの写真のトイレはTOTOのGG。
一見タンクレストイレに見えるのですが、タンクを内蔵しているトイレなので水圧を気にせず設置できます。
◆奥行719mmとコンパクト!
従来のトイレに比べて約70mm奥行にゆとりが生まれます。
◆超節水!
1回あたりの洗浄水量、大4.8ℓ、小3.6ℓ!
約20年前のトイレ13ℓと比べて半分以下の水量です。
他にも「きれい除菌水」でウォシュレットのノズルの内側外側を自動で洗浄、汚れがつきにくくお手入れがラクな素材・構造、お掃除しやすいお掃除リフト、停電時にも安心な設計、など、様々な機能がついています。
この製品は、こどもみらい住宅支援事業「掃除しやすいトイレ」の対象製品です。
昨年、一昨年と好評ですぐに予算枠が埋まってしまった補助金「静岡県テレワーク対応リフォーム補助制度」、今年も募集しています!
静岡県HP「静岡県テレワーク対応リフォーム補助制度」へ➡ https://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-310/garden/reform.html
テレワーク対応リフォーム(机の作り付け又は間仕切り壁等の新設)が必須工事。
それに加えて新たなライフスタイル対応リフォーム(感染予防・家事負担軽減・換気・省エネなど)が対象となります。
補助金
最大35万円!(1/2補助)
つまり対象工事の半額を補助してもらえるというとてもありがたい補助金なのです。
県内の既存住宅(耐震性を有するものに限る。)で工事を実施する居住者又は居住予定者(工事後速やかに居住する予定の者も含む。)である個人が、オンライン申請する必要があります。
※自身で申請書類等を揃えるのは大変ですが、弊社で行う工事はサポートさせていただきます。
申請は工事前の事前申請!
県の交付決定がなされてから工事の契約をし、着手します。
工事完了後は申請者から県に実績報告を行い、確定通知を受領後に補助金の請求をします。
そして、補助金が支払われます。
※審査などに時間がかかります。昨年度は事前申請、実績報告から確定通知まで、それぞれ1ヶ月ほどかかりました。
今年は1期~3期までに申請期間が分けられており、7月1日から2期(2022年7月1日~8月25日)の申請が始まりました。
1期の募集は予算枠に余裕があったようです。
ただし、締切が迫るほど予算枠が埋まりやすい傾向にあるのでご注意ください。
テレワークと聞くと「仕事してないから・・・」とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、こちらの制度は仕事以外にも自治会やサークル活動などでのテレワークでも対象になります。
※学生のリモート授業のための工事は対象外なのでご注意!(以下参照)
静岡県HPのよくある質問より抜粋
1.「テレワークについてくわしく教えてください」
○情報通信技術を用いて「職務」に従事することです。通信方法や通信機器については問いません。
○「職務」とは、報酬、利益を得るための業務だけでなく、社会活動や自治会活動、ボランティア活動、サークル活動等も含まれます。
2.「学生がリモート授業のために勉強部屋を設置する工事は対象になりますか」
テレワークとは「職務に従事すること」と定義しているので、学習目的の場合は対象外です。
テレワーク用にこのようなカウンターを設置する工事も対象となります。
そして、それに加え、新たなライフスタイル対応リフォームも対象になります。
しかも「住宅内であれば、どの部分でも対象」となります。
机の作り付けをした部屋以外のお部屋の工事もOK!
例えば、対象工事に「床や壁、天井の改修(感染予防や防音、木質化)」とありますが、壁のクロスを抗菌仕様のものに張り替える工事なども対象となります。
お部屋のリフレッシュにいかがでしょうか。
注意:国土交通省のこどもみらい住宅支援との併用はできません。
詳しくは弊社までお問い合わせください。➡https://fusomaintenance.com/asaaaaa/
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、「新しい生活様式」の定着を図るため、既存住宅におけるテレワークを始めとした「新しい生活様式」に対応したリフォーム工事に係る経費(消費税含む)に対して、その費用の一部を補助する制度。
昨年度も大人気で、あっという間に予算上限に達したため早々に募集を締め切ってしまった補助金
「静岡県 テレワーク対応リフォーム補助制度」
令和4年度版が本日2022年5月10日(火)から受付が始まりました!
今年度は3期に分けて募集していただけるので、現在検討中の方にもチャンスがあります!
※申請受付は先着順。予算がなくなり次第、終了となります。
たとえば、このようなカウンターの作り付け
その上で、プラスして補助対象になる工事は以下の通り
(以下を単独で行う工事は補助対象になりません)
感染予防・家事負担軽減
換気・省エネ など
たとえば・・・
・玄関脇手洗器の新設
・自動水栓の新設
・掃除しやすいトイレへの取り替えまたは新設
・ビルトイン食洗機の新設
・床・壁・天井の改修(感染予防・防音・木質化)
・窓・扉等の改修(取付・交換)(感染予防・防音・省エネ)
・宅配ボックスの新設
・玄関への網戸の設置 など。
様々な工事がプラスして補助の対象となります。
しずおか優良木材等補助加算もあります。
詳しくは、静岡県HP☛ https://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-310/garden/reform.html
及び静岡県建築住宅まちづくりセンターHP☛ http://www.shizuoka-kjm.or.jp/info/detail.php?d=3670