事務スタッフブログ

事務スタッフブログです。

“雨だれ石を穿つ” 梅雨前に雨樋の点検を!

事務スタッフです。

2月に淡いピンクの花が咲き始めた自宅の梅の木も、いつの間にか葉っぱが出て緑色になりました。

◆2月の梅の木
IMG_4247

◆現在の梅の木
IMG_4402

梅の実も目立つようになってきました。
今年も梅の実がたくさん採れそうです(^^)

季節ごとに違う姿を見せてくれる木たち。
秋から冬にかけては、たくさんの落ち葉が舞いました。

このような葉っぱ、家の樋に詰まっていることが多くあります。
これから雨の多い季節になりますが、雨が降った時に、樋をちょっと見てください。

「樋から雨水があふれていませんか?」

雨樋がうまく機能しないと、あふれた雨水が地面に落ちて基礎周辺を水びだしにしたり、外壁に雨水が伝って建物の寿命を縮めてしまう可能性があります。

“雨だれ石を穿つ”

●十年前、中学卒業時に恩師から贈られた言葉です。

軒下から落ちるわずかな雨だれでも同じ場所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあける・・・

雨樋も定期的にチェックするようにしましょう。

お風呂用竹酢液を体験した方から・・・

事務スタッフです。

現在サンプル配布中の”お風呂用竹酢液”ですが、実際に使われた方から
「いやぁ、入った後ツルツルになったよ。一本ちょうだい」
とうれしい言葉をいただきました。
実際に私が使ってみて良さを感じた製品だけに、分かっていただけてうれしかったです。

使う前に私が感じたこと。
「これ、臭くない?お風呂に入れるの?」

確かに原液はスモーク臭がしてインパクトがあります。

でも、標準家庭のお風呂のお湯、約200Lにキャップ1杯(約10ml)の竹酢液を入れた濃度は0.005%なのです。
実際に入ってみると、ほんのり「入っているかなぁ?」と感じる程度、または匂いを感じないほどです。

製品1Lは1,296円(税込)ですが、このサイズをいきなり買ってみるのは勇気がいると思い、現在みなさんにサンプルを配布して体験してもらっています。

ぜひこの機会にお試しください。興味のある方は、ぜひ弊社までどうぞ♪

IMG_4315

風呂用極上竹酢液サンプル配布中!

事務スタッフです。

弊社で扱っている炭製品のうち、風呂用極上竹酢液のサンプルを事務所にて配布中です!

こちらが風呂用極上竹酢液。(1本1000ml入 1,260円)

IMG_4315

そして、こちらが今回配布しているもの。
IMG_4326
30ml入っています。

IMG_4327

事務所までお越しいただくか、見積もり等のご依頼時に「竹酢液のサンプルを!」とお申し付けください。

お待ちしております。

詳しくは”ニュース”ページへ → http://fusomaintenance.com/news/%e9%a2%a8%e5%91%82%e7%94%a8%e6%a5%b5%e4%b8%8a%e7%ab%b9%e9%85%a2%e6%b6%b2%ef%bc%8830ml%ef%bc%89%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab%e9%85%8d%e5%b8%83%e4%b8%ad%ef%bc%81/

山田屋さんのバースデイどら焼き♪

事務スタッフです。

私事ですが、昨日は誕生日。
主人が毎年プレゼントしてくれるものがあります。

それは、こちら!

IMG_4304

地元入野町にあるクリームどら焼きで有名な”山田屋”さんの特大クリームどら焼きです!
直径18~20cmぐらいあると思います。

毎年デザインはお店の方にお任せですが、今年はミッキーでした。
これらキャラクターは、和菓子の練り切りというもので作られています。
毎年どんなデザインか楽しみです♪
ちなみに去年は妖怪ウォッチのふゆにゃんでした。

みなさんもぜひどうぞ。

今日のランチも大平台のカレー屋サンティさん♪

事務スタッフです。

今日は昼休みにお友達と大平台のカレー屋サンティさんへ行ってきました。

2回目の今日はチーズナンを選択してみたのですが、モチモチふわふわでカレーをつけずにそのまま食べてもおいしかったです♪
ラッシー(ドリンク)もさわやかな感じ。
カレーはシーフードカレーの辛さ普通にしました。カレーは辛さがいろいろ選べるので、お好みの辛さでどうぞ!

IMG_4289

おみやげにチョコレートナンとタンドリーチキンを頼みましたが、こちらは学校から帰宅した子のおやつ&ダンナのビールのつまみになる予定です。
タンドリーチキンは初めてなので、ダンナの感想が楽しみです。

ぜひ行ってみてください。おすすめですよ~♪

IMG_4290 IMG_4291

前回のサンティさんランチブログへ→ http://fusomaintenance.com/?p=625

今日は3月4日サッシの日!サッシリフォームのすすめ。

事務スタッフです。

昨日はひなまつりでしたね。
我が家は息子二人のためお祝いをする雰囲気は全くなかったのですが・・・
買い物の帰り道、”たこまん”に入っていく車を見て「ひなまつりだからケーキを買いに行くのかな?」と思わずケーキを思い浮かべてしまい、そのまま通り道にある”ふる里”(志都呂店)に吸い込まれ、苺のロールケーキを買って帰りました。

IMG_4282

小麦アレルギーの息子がいるので、米粉でできた”ふる里”(志都呂店)のロールケーキは我が家の定番ケーキなのです。
すぐに買えるので助かります♪
※ふる里さんでは小麦製品も扱っていますので、微量混入などで症状が出る可能性がある方はご注意ください。

そして、今日は3月4日サッシの日!

最近は窓の断熱が注目されており、リフォームでは二重窓がよく出ています。
リフォーム用二重窓は、今お使いのサッシの内側に窓枠を設け、もう1枚窓を取り付けます。
1窓につき工事は約1時間。内窓の種類も選ぶことができ、ウッド調の枠にしたり、和紙調のガラスにして障子ように使うこともできます。

二重窓にされた方からは「窓際のひんやり感がなくなった」「外からの音が気にならなくなった」と言われます。

実は、先月から WiiUの「Nintendo × JOYSOUND Wii  カラオケ U」でおうちカラオケを楽しんでいる私。
得点アップを狙って大熱唱しているのですが、ペアガラスのおかげで外への音漏れもほとんどないので安心です。

もし、おうちカラオケを楽しんでいる方で外への音漏れが気になる方がいたら、ぜひペアガラスや二重窓にすることをおすすめします!

1304_SA_0002A
<リクシル インプラスウッド施工例>