蓄電池日記2月8日

2月8日 天気  はれときどきくもり

今日は検針票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!の日

発電電力量 21.1kWh(前日29.9kWh)

売電量 0.4kWh(前日6.9kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 20.7kWh(前日23.0kWh)

消費電力量 52.8kWh(前日42.8kkWh)

買電量 32.1kWh(ナイトタイム17.6kWh@ホームタイム14.6kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 19.8kWh(ナイトタイム16.0kWh@ホームタイム3.3kWhデイタイム0.5kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金810円(前日424円)

※計算方法

 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から1日目の電気料金 1478円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1384円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!32.2kWh買いが多いです。

さて、検針票今月の電気料金は?

実際の電気の使用量は・・・・?

購入電力は99kWhダウン、気温とかの影響を踏まえた省エネ頑張り量は150kWhダウン

理由・・・?

犬が虹の橋を渡ってしまったから(5/17)・・・(´;ω;`)

にもかかわらず電気料金は上がっています

(昨年9,789円 今年11,834円) 

当月の燃料費調整額と再エネ賦課金

昨年同月に比べてナイトタイム購入電力が大幅に減っていますね

エコキュート強制昼運転(2024年5月~)の成果でしょうか?

売電量は大幅減、自家消費がアップ!

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月7日

2月7日 天気  はれ

発電電力量 29.9kWh(前日27.0kWh)

売電量 6.9kWh(前日5.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 23.0kWh(前日22.0kWh)

消費電力量 42.8kWh(前日49.3kkWh)

買電量 19.8kWh(ナイトタイム16.0kWh@ホームタイム3.3kWhデイタイム0.5kWh)

(前日 27.3kWh(ナイトタイム18.0kWh@ホームタイム8.6kWhデイタイム0.8kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金424円(前日636円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から28日目の電気料金 11842円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!364.9kWh買いが多いです。

さて、本日検針日です。後日正式な検針票が来ます。今時点わかっている部分だけのデータをまとめます。

買い電力量 ※昨年同月も蓄電池運用開始しています

ナイトタイム

2025 428.8kWh(2024 512.7kWh 2023 466kWh、2022 399kWh 2021 463kWh)

@ホームタイム

2025 102.2kWh(2024 110.4kWh 2023 113kWh 2022 476kWh 2021 427kWh)

デイタイム

2025 6.9kWh (2024 13.3kWh 2023 5kWh 2022 46Wh 2021 30kWh)

合計買い電力量

2025 537.9kWh(2024 636.4kWh 2023 584kWh、2022 921kWh)

売電量

2025 173.0kWh(2024 203.2kWh 2023 194kWh 2022 117kWh 2021 303kWh)

基本料金

2025 2125円 (~2022 2200円)

※ForAP手数料を加算

※ダウンアンペアにより減少

再エネ賦課金(@~はkWh単価です)

2025 1877.271円(@3.49) 2024 890.96円(@1.4) (2023 2014円(@3.45) 2022 3094円(@3.36))

燃料調整費

2025 -80.685円(@-0.15) 2024 -642.764円(@-1.01) (2023 3217.84円(@5.51) 2022 -405.24円(@-0.44)) 

電気料金まとめ

2025 11,842円(推定値) 2024 9,789円 2023 14,279円 2022 21,235円

※今月の合計値から昨月の売電料金を引いています

現在の電気料金単価(燃調、賦課金含む)に2024年 2023年 の時間帯別消費電力を当てはめます。

2024 15,044円 –2,304円(2024年前月売電) –11,842円(今月電気料)= 898円 (昨年は蓄電池運用開始済み)

2023 13,950円 –2,768円(2023年前月売電) –11,842円(今月電気料)=5,323-660円(一昨年は蓄電池運用開始済み)

さて、2年間以上続いている「毎日更新!蓄電池日記」ですが、必要なデータが揃う3月の検針日をもって更新間隔を広げさせていただきます。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月6日

2月6日 天気  はれのちくもり

発電電力量 27.0kWh(前日29.8kWh)

売電量 5.0kWh(前日7.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 22.0kWh(前日22.2kWh)

消費電力量 49.3kWh(前日46.7kkWh)

買電量 27.3kWh(ナイトタイム18.0kWh@ホームタイム8.6kWhデイタイム0.8kWh)

(前日 24.5kWh(ナイトタイム17.4kWh@ホームタイム6.7kWhデイタイム0.4kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金636円(前日536円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から28日目の電気料金 11433円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!352.0kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月5日

2月5日 天気  はれ

発電電力量 29.8Wh(前日31.7kkWh)

売電量 7.6kWh(前日14.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 22.2kWh(前日17.2kWh)

消費電力量 46.7kWh(前日33.6kkWh)

買電量 24.5kWh(ナイトタイム17.4kWh@ホームタイム6.7kWhデイタイム0.4kWh)

(前日 16.4kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム2.7kWhデイタイム0.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金536円(前日287円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から27日目の電気料金 10828円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!329.6kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月4日

2月4日 天気  はれ

発電電力量 31.7Wh(前日14.7kkWh)

売電量 14.5kWh(前日1.3kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 17.2kWh(前日13.4kWh)

消費電力量 33.6kWh(前日28.2kkWh)

買電量 16.4kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム2.7kWhデイタイム0.1kWh)

(前日 14.8kWh(ナイトタイム13.9kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.2kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金287円(前日358円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から26日目の電気料金 10301円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!312.7kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月3日

2月3日 天気  くもりときどきはれ

発電電力量 14.7Wh(前日6.3kkWh)

売電量 1.3kWh(前日0.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 13.4kWh(前日16.7kWh)

消費電力量 28.2kWh(前日37.6kkWh)

買電量 14.8kWh(ナイトタイム13.9kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.2kWh)

(前日 31.4Wh(ナイトタイム19.3kWh@ホームタイム12.1kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金358円(前日769円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から25日目の電気料金 9968円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!310.8kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月2日

2月2日 天気  雨のちくもり

発電電力量 6.3Wh(前日18.6kkWh)

売電量 0.1kWh(前日1.9kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 6.2kWh(前日16.7kWh)

消費電力量 37.6kWh(前日34.1kkWh)

買電量 31.4Wh(ナイトタイム19.3kWh@ホームタイム12.1kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 17.4Wh(ナイトタイム13.7kWh@ホームタイム3.7kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金769円(前日418円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から24日目の電気料金 9680円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!296.0kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月1日

2月1日 天気  はれのちくもり

発電電力量 18.6Wh(前日28.3kkWh)

売電量 1.9kWh(前日5.3kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 16.7kWh(前日23.0kWh)

消費電力量 34.1kWh(前日39.4kkWh)

買電量 17.4Wh(ナイトタイム13.7kWh@ホームタイム3.7kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 16.4Wh(ナイトタイム15.1kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.5kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金418円(前日353円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から23日目の電気料金 8980円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!264.7kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記1月31日

1月31日 天気  はれときどきくもり

発電電力量 28.3Wh(前日21.2kkWh)

売電量 5.3kWh(前日2.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 23.0kWh(前日19.2kWh)

消費電力量 39.4kWh(前日21.2kkWh)

買電量 16.4Wh(ナイトタイム15.1kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.5kWh)

(前日 21.7Wh(ナイトタイム15.0kWh@ホームタイム4.9kWhデイタイム1.8kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金353円(前日536円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から22日目の電気料金 8621円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!249.2kWh買いが多いです。

さて、月替わり

では1月1~31のレポートです 検針日ベースではなくHEMSからの情報なのでブログの内容と一致しません。

消費の内訳は・・・?

LDKエアコン 314kWh(12月比+103kWh)

エコキュート 215kWh(12月比+20kWh)

洗濯乾燥機 70kWh(12月比+2kWh)

IH 65kWh(12月比+6kWh)

食洗器 55kWh(12月比±0kWh)

冷蔵庫 38kWh(12月比±0kWh)

2階エアコン27kWh(12月比+27kWh)

テレビ 26kWh(12月比±0kWh)

浴室暖房乾燥機 21kWh(12月比-1kWh)

炊飯器 11kWh(12月比+1kWh)

パソコン 10kWh(12月比+2kWh)

2階南部屋エアコン 7kWh(12月比+3kWh)

寝室エアコン 4kWh(12月比-2kWh)

2階北部屋エアコン 3kWh(12月比±0kWh)

計測対象機器の消費電力は合計866kWh(12月755kWh)でした。計測外部分は187kWh(12月180kWh)

発電量 714.1kWh(12月704.1kWh)

消費量 1053.3kWh(12月885.5kWh) 

自家消費量 531.8kWh(12月513.5kWh)

売電量182.3kWh(12月190.6kWh) 買電量521.7kWh(12月371.9kWh)

太陽光、蓄電池がなければ買電量+自家消費量=消費量となります。

太陽光、蓄電池の電力は@ホームタイムに消費されることがほとんどなので@ホームタイムの金額を当てはめます。

結果

自家消費による効果 531.8kWh×(再賦課 3.49円+燃調-0.15円+@ホーム単価26.00円) = 

15,603円

売電による効果 182.3kWh × 8円(プレミアムプラン) = 1,458円

ダウンアンペアによる基本料効果(707円アップ)

2025年1月の太陽光、蓄電池による効果は17,768円(2024年12月は18,570円)(2024年11月は11,128)(2024年10月は9,987円)(2024年9月は16,090円)(2024年8月は18,835円)(2024年7月は21,892円) (2024年6月は15,548円)(2024年5月は19,003円)(2024年4月は13,392円) (2024年3月は16,745円)(2024年2月は13,254円) (2024年1月は 15,358円) (12月は14,396円)(11月は12,201円) (10月は12,847円) (9月は18,283円)(8月は18,208円) (7月は19,671円) (6月は12,789円)(5月は16,026円)(4月は14,964円)(3月は16,876円)(2月は17,481円)(2023年1月は19,977円)(12月は23,620円) (11月は18,346円)(10月は15,318円)(2022/9月は17,533円)

この中で無視されている要素ですが

デイタイム自家消費差額(効果アップ要素)

HEMSによるエコキュートシフト(効果アップ要素)

エコキュート強制昼運転に変更中

HEMSによる深夜買い日中放電(効果アップ要素)

と効果アップ要素しかありません。

実際は見えない部分(計算が面倒な部分)はすべて効果アップにつながる要素です

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記1月30日

1月30日 天気  はれときどきくもり

発電電力量 21.2Wh(前日26.7kkWh)

売電量 2.0kWh(前日7.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 19.2kWh(前日19.5kWh)

消費電力量 40.9kWh(前日35.7kkWh)

買電量 21.7Wh(ナイトタイム15.0kWh@ホームタイム4.9kWhデイタイム1.8kWh)

(前日 16.2Wh(ナイトタイム14.1kWh@ホームタイム1.7kWhデイタイム0.5kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金536円(前日341円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から21日目の電気料金 8297円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1389円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート!238.0kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら