ガチ電気工事士2

みなさま、こんにちは、現場監督です。

毎日更新!蓄電池日記! の更新間隔を変更、代わりにほかのブログの更新をがんばっていきます。

今日のおしごと

「マンション共用部の照明が点きっぱなし!」

はい、得意です

光を感知してスイッチのオンオフを行うスイッチがあります。

EEスイッチとか自動点滅器とか言われるものです

カタチはイロイロありますよ

コレ、壊れるとたいてい「点きっぱなし」になります。

フェイルセーフ?

(故障しても危険な方向に動作しないような設計手法)

かもしれません

実はコレ、構造がびっくりするぐらい単純なのです・・・

上のナミナミはCdS(硫化カドミウム)による光センサー、光が当たると抵抗が下がる特性があります。

下にはヒーターとバイメタル(温度でカタチが変わる)によるスイッチが・・・

本当にこれだけ

とはいえ緻密に設計された商品であることは確かです。

ただ、このような構造のモノは20年以上前に生産を中止しています。

今は・・?電子式がほとんどです

現場は交換して終わりかもしれませんが

なにごとも仕組みを理解していることは大切だと思っています。

後付けできる食洗器売れてます。

現場監督です。

先日紹介した後付けできる食洗器ですが数々のお問合せを頂いております。

設置条件さえ合えば半日作業で取り付けできます。

 

では、本日はマンションの施工です。

13:00 お客様のところに到着、隣接するお部屋の方に工事のご挨拶

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらの食洗器は扉を間引いて取り付けるのですが今回は引き出しを間引いて取り付けを行います。

引き出しレールを取り外し取り付け金具、補強板を取り付けます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いきなり設置完了!配管はキッチン内で接続するため床下のないマンションにはピッタリの商品です。

もちろん試運転、漏水のないことを確認して作業完了です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は高さに余裕があったので引き出しを一段残しての設置工事となりました。

終了時刻は16時♪