和室のリフォームです。
◆収納(1)リフォーム前(埋め込みの整理ダンスがありました)

◆収納(1)リフォーム後(タンスを取り除きクローゼットにしました)

同じく和室。こちらも作り付けの収納をリフォームしました。
◆収納(2)リフォーム前(作り付け収納あり)

◆収納(2)リフォーム作業途中(作り付けのものを外しました)

◆収納(3)リフォーム後(奥にアクセントの壁紙を張り、周囲に枠を付けました)

◆壁面・サッシ リフォーム後(収納横の白い壁が映えます)

サッシも断熱サッシに交換しています。
玄関引き戸をリフォームしました。
◆リフォーム前の玄関

戸車の動きが良くなく、開閉しづらいのがお悩みでした。
◆リフォーム後の玄関(工事は朝から始めて夕方には完成!たった1日で大変身♪)

玄関の動きが軽くなり、断熱性もアップしました。
◆リフォーム後のサッシ(ビフォーがなくてすみません)

サッシを断熱化することで室内は外気の影響を受けにくくなりました。
玄関にパナソニックの宅配ボックス❝COMBO(コンボ)❞をつけました。

壁に設置したこちらのタイプは❝ハーフタイプ❞です。

受け取りできる最大サイズは縦50cm、横34cm、奥行17cmで、10kgまでのものを入れられます。
電気工事いらずなので、手軽に後付けもできます!
住宅壁面に壁付けしたり、門塀などの壁に埋め込んだり壁付けしたり、ポールに取付けしたり、ベースに据置きしたりと、設置方法もいろいろ選べますよ。
システムキッチンのガスコンロをIHクッキングヒーターに入れ替えました。
給湯機もエコキュートにしたため、オール電化住宅へのリフォームです。
<リフォーム前:ガスコンロ&オーブン>

輸入品のシステムキッチンに国産のガスコンロ&オーブンがセットされていました。
<リフォーム中:ガスコンロ・オーブン撤去>

<リフォーム後:IHクッキングヒーター設置>

オーブンを撤去したスペースは、とりあえずゴミ箱置き場になりましたが、ご主人がDIYで収納を作られるそうです。
自分で作り上げていくキッチンも楽しみですね♪
真夏のリフォームになりましたが、お客様から
「リフォーム後は、料理をしたりお茶を沸かしたりする時の暑さがかなり軽減され、お手入れも楽になった。」
と喜びの声をいただきました。
テラスハウスのリフォームです。
今回は、お風呂・キッチン・洗面所・トイレ・屋根と外壁・和室を洋室へ・押入れをクローゼットへリフォームしました。
◆お風呂
<リフォーム前>
入口が狭く、やや閉鎖的な印象でした。

<リフォーム後>
お風呂の入口を広げ、おしゃれな壁パネルにしました。
以前よりも広々として、明るく快適な空間になりました。

◆キッチン
<リフォーム前>

<リフォーム後>
壁をタイル貼りからお手入れのラクなキッチンパネルにしました。
キッチンはトクラスのシステムキッチンBbを採用。
マーブルカウンター&マーブルシンク、ビルトインコンロで日々のお手入れも簡単です。

◆洗面所
<リフォーム前>

<リフォーム後>
シャワーホースもスッキリ収まり、シャープな印象です。
リクシルの洗面化粧台を採用。

◆和室から洋室へリフォーム
<リフォーム前>
ドア奥の畳の部屋をリフォームしました。

<リフォーム後>
ドア奥の部屋をフローリングに張り替えて洋室にしました。イメージが変わります。

◆押入れをクローゼットにリフォーム
<リフォーム前>

<リフォーム後>
押入れと上の壁を壊し、背の高いクローゼットにリフォームしました。
収納力抜群です!

◆トイレ
<リフォーム前>

<リフォーム後>
ウォシュレットに交換しました。
(引き渡し前につきビニールがついています)

◆外構
<リフォーム前>

<リフォーム後>
イメージは変えず、外壁・屋根・目地の打ち替えをしました。

ご同居のおばあちゃんも安心してお風呂に入れるよう、お風呂・洗面室のリフォームで洗面室にも手すりや腰掛を取付ました。
●洗面室 (リフォーム前)
●洗面室 (リフォーム後)

↑洗面ボウルの大きさはほとんど変えていませんが、横幅が少しコンパクトになったので、タオル等を入れる収納棚を設置しました。

↑棚を設置するスペースを生み出すために、洗濯パンをやめ、上の窓枠も収まりがよくなるように工夫し、最大限の収納スペースを確保しました。
とても広く感じます。
↑おばあちゃんが靴下を脱いだりしやすいように、洗面室の壁の厚みを利用して腰掛を作り、手すりも設置しました。

↑使わないときは壁にスッキリと収まります。
●お風呂 (リフォーム前)

ステンレス浴槽とタイル張りの壁でした。
●お風呂 (リフォーム後)

足がゆったり伸ばせる広めの浴槽と温かみのある壁へと生まれ変わりました。
保温性の高い浴槽と蓋で、お風呂のお湯も冷めにくくなります。
快適なお風呂タイムをお過ごしいただけます。
お手入れもラクラクです♪


浴室用暖房乾燥機も設置し、ヒートショック対策もしました。
芝生のお庭があるお家の方から、ご依頼がありました。
「庭の草取りが大変になったので何とかしたい」
春から夏にかけて雑草の成長は著しく、取っても取っても生えてきます。
草取りは腰を曲げての作業なので、歳を重ねるごとに大変さが増してきます。
そこで、お庭を一部コンクリートにし、一部を防草シートも利用した砂利敷きにしました。
<施工前>芝生のお庭

<施工後>コンクリートと砂利で草取りから解放!

お客様から、
「玄関の開閉音が大きくて子供が昼寝から起きちゃう」
とご相談があり、玄関引き戸を交換することにしました。
<施工前>玄関開閉時に音がカラカラと鳴りました。

<施工後>玄関引き戸を交換しました。
音は静かに”サーッ”というだけです。

玄関引き戸交換・カバー工法により、工事は1日で完了です。
長年上手にお手入れされたお家ですが、木製玄関・木製サッシのため、冬はひんやりとした空気に悩まされていました。
玄関・サッシを断熱仕様にリフォームすることで、深々とした冷感がなくなり効果が実感できたと、お客様も満足されています。
<施工前>木製玄関・木製サッシ

<施工後>断熱性玄関・サッシ

店舗兼住宅の和式トイレを洋式トイレにリフォームしました。
洋式トイレは、ご高齢の方も快適にご使用いただけます。
店舗の営業時間との兼ね合いもありましたが、営業に影響することなく、スムーズに工事を行いました。
<施工前>タイル張りの和式トイレ

<施工後>木の温かみのある洋式トイレ
