入居者の退去に伴うアパートのリフォーム(築38年)
◆洋室 カーペット敷き→フローリングへ
壁もアクセントクロスに
【BEFORE】

【AFTER】

◆お風呂 ユニットバス入替
【BEFORE】

【AFTER】

◆キッチン
キッチンセットを入れ替え、タイルの壁をお手入れのしやすいキッチンパネルに。
光も反射して明るくなりました。
【BEFORE】

【AFTER】

◆トイレ ストライプのクロスに
【BEFORE】

【AFTER】

西区戸建て住宅のリフォーム
トイレ1台増設
廊下と納戸のスペースにトイレを作りました。
◆Before
正面の窓は廊下の窓、右側建具奥が納戸でした。
(下の写真:納戸内)


そこをトイレに改装
◆After
床はヘリンボーン柄でおしゃれな空間に。

※右側にあった建具を取り払い、廊下のスペースを含めてトイレにしました。
ドアは手前に。

<ご参考>今回の工事価格:50~55万円(税込)
トイレ:TOTOピュアレストQR・TOTOウォシュレットアプリコット
囲炉裏のある板の間のお部屋に畳を敷き込みました。
囲炉裏の周りをぐるっと囲むように畳を新設。
敷き込み後

敷き込み前

なんとこの畳、和紙でできています!
「和紙」と聞くと「弱そう」「汚れそう」と思いませんか。
でも違うのです!
一般的なイ草の畳よりも強いのです!
・ひっかき傷にも強い
・汚れや日焼けに負けず美しさをキープ
・カビの発生やダニの増殖はイ草に比べてわずか
・カラーも豊富で和室だけでなく洋室空間にもピッタリ!
こちらのお部屋、板の間も素敵でしたが、和紙畳を敷いたことにより、ご家族は明るいお部屋で快適に過ごされているようです。
<ご参考>今回の工事価格(畳10枚):約19万円(税込)
アパートの退去に伴いリフォームを行いました。
◆和室(畳)→洋室(フローリング)
壁の一面をアクセントクロスにしました。
【Before】

【After】

◆キッチン
キッチン周りはお手入れの楽なキッチンパネルに。
クロスも撥水効果のあるものなので汚れてもサッと拭き取るだけ!
【Before】

【After】

◆トイレ
こちらのトイレも一面アクセントクロスにしています。
落ち着いた印象になりました。
【Before】

【After】

浜松市西区の戸建て住宅、和室1室を畳敷きからフローリングへリフォームしました。
◆施工前の和室

◆施工後:フローリングへ
イメージが大きく変わりました!
下の写真は実際に家具を置いて使っていただいている様子です。


◆ふすまの張替え
ふすまも張替えました。
純白で横から見るときれいな横線が入っています。美しい~
(写真で上手く表せないのが残念)

さらに、引手にもこだわりがあります。(お施主様支給品)
シルバーでスタイリッシュな印象☆ 素敵です!

元々は純和風な黒の引手(下写真)

<ご参考>今回の工事価格(フローリング・ふすま大5面張替え・畳処分):約15万円(税込)
浜松市西区の賃貸アパート1室を、退去に伴いリフォームしました。
◆靴箱
元々ある靴箱をリニューアル
【リフォーム前】
表面に傷がありました

【リフォーム後】

◆LDK
床・壁の張り替え
【リフォーム前】

【リフォーム後】

◆お風呂
【リフォーム前】

【リフォーム後】

戸建て住宅のお風呂をリフォームしました。
※同時に給湯をエコキュート、キッチンのガスコンロをIHクッキングヒーターに変更し、オール電化住宅にしています。
◆施工前
タイル張りのお風呂。
洗い場側に窓がありました。

◆施工後
トクラスのユニットバス❝エブリィ❞を採用。
窓の位置を浴槽側にし、洗い場側に鏡をつけました。

中古住宅を購入されたM様。
水廻りを中心に1軒丸ごとリフォームしました。
工事した主な部分
・ダイニングキッチンと和室の壁を取り払いLDKに
・お風呂と洗面室を広めの空間に
・和室を洋室に
・エコキュートを設置しオール電化に
部屋ごとにリフォーム前後をご紹介
ダイニングキッチンと和室→LDK
◆ダイニングキッチンと和室の壁を取り払いLDKへ(施工前)
隣り合ったダイニングキッチンと和室。リフォーム前は壁で仕切られていました。
(和室のタンス後ろの壁を取り払いました)



◆キッチンと和室の壁を取り払いLDKへ(施工後)
(キッチン トクラス)
I型のキッチンをL型にしました。
換気扇はお手入れラクラクのサイクロンフード。お手入れはパーツを外して食洗器で洗えます。
キッチン手前の大きな窓は断熱仕様にしました。



和室だった部屋の押入れはクローゼットにしました。
リフォーム後は14畳ほどのLDKになりました。
お風呂・洗面室
◆お風呂・洗面室(施工前)
コンパクトにまとまったお風呂と洗面室。
洗面室にお風呂とトイレの入口がありました。
洗濯機置き場はキッチン横の土間(勝手口)にありました。



◆お風呂・洗面室(施工後)
お風呂・洗面室の位置を入れ替え、さらにキッチン横にあった洗濯機置き場のスペースも取り入れて広々とした空間を確保しました。
(お風呂・洗面化粧台 ともにトクラス)
お風呂と洗面室の窓、浴槽も断熱仕様です。
(トイレへの入口は廊下側に移動しました)


居室リフォーム
◆居室リフォーム(施工前)


◆居室リフォーム(施工後)
作り付けのクローゼットと棚にしました。

その他
◆階段(施工前)

◆階段(施工後)
壁を塗り替え、階段の手すりを新しくしました。

戸建て住宅、お風呂を中心とした水廻りのリノベーションをしました。
工事した部分
・お風呂(0.75坪→1坪に広く)
・洗面所・トイレ(壁を取り払い洗面とトイレを一部屋に)
・廊下の一部(洗面所の洗濯機を廊下に移設)
・水廻りの壁・天井全体に断熱材追加
・水廻りの窓をペアガラスに
工事前の間取り

工事後の間取り

部屋ごとにご紹介します。
お風呂
◆お風呂(施工前)

◆お風呂(施工後)
入口の引き戸に大きな把手が付き、開け閉めも簡単になりました。
浴槽はステップ付きで以前よりも浅いため、出入りもラクラクです。
また、浴室暖房付きなので寒い冬は先に浴室を暖めておくことができます。
お風呂側に定量止水の水栓をつけたので、毎日のお湯張りも楽になりました。
色もシックなイメージでとても美しいお風呂です。(メーカー:トクラス)


洗面所・トイレ
◆洗面所・トイレ(施工前)
洗面所とトイレはそれぞれ独立した部屋でした。


◆洗面所・トイレ(施工後)
トイレと脱衣場所のスペースを広くとるため、洗面所とトイレの間の壁を取り払い、1室にしました。
ご高齢の方がいらっしゃるので、将来的なことを考えて狭い空間での方向転換をなるべくしなくて済むようにするためです。
洗面所にあった洗濯機は洗面所横の廊下に移設しました。
また、ヒートショック対策として浴室入口の上に脱衣室暖房をつけました。


戸建て住宅のお風呂と洗面室をリフォームしました。
お風呂
◆お風呂(施工前)
入口は内側への開き戸でした。


◆お風呂(施工後)
入口の戸を引き戸にしました。


洗面室
◆洗面室(施工前)

◆洗面室(施工後)


洗面台は立ち上がった部分(壁部分)に蛇口があるので、汚れがたまりにくく、お手入れもラクラクです。
また、お風呂の窓をリフォームでペアガラスを採用しましたが、その暖かさを実感されたI様は、追加で洗面室のサッシもペアガラスにされました。
お風呂も洗面室もシックにまとめられた素敵な空間です。
<お風呂・洗面台> トクラス製品