知っ得情報
知っ得情報
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ゴールデンウィークに伴い、弊社では以下の期間を休業とさせていただきます。
【休業期間】2025年5月3日(土)~5月6日(火)
期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、休業期間中のお問い合わせにつきましては、以下のお問合せフォームより受付けております。
5月7日(水)以降、順次ご対応させていただきます。
▼お問合せはこちら▼
フソウ・メンテナンスお問合せフォーム
5月の知っ得情報!ツツジが咲いたら・・・
寒暖差はありますが、暖かい日が増えてきました。
ツツジの花が咲くこの季節、ぜひチェックしていただきたいことがあります。
ツツジが咲いたら
①シロアリにご注意ください
4月~5月はヤマトシロアリのハネアリが一斉に飛び立つ時期です。
もしハネアリを見かけたら特徴の確認を!
シロアリのハネアリはくびれが頭と胴体の間だけです。(クロアリのハネアリはくびれが2つ、体が頭・胸・胴体の3つに分かれています)
見かけたらテープなどでそっと採取し、当社までご連絡ください。
ツツジが咲いたら
②エアコンの試運転をしましょう
本格的に暑くなる前に、エアコンの試運転をしましょう。
試運転の方法
①エアコンを冷房モード・温度18℃で運転を開始します。
②冷風が出ているか、異音・異臭がしていないか、エラー表示が出ていないかをチェックします。
③30分ほど運転し、室内機から水漏れがないか確認します。
フィルターのお掃除もしておくといいですね。
弊社では、エアコンの販売・取付も行っています。
ぜひご相談ください。
また、窓を開けることも多いこの時期。
網戸に破れや劣化はありませんか。
網戸の張替えや作り替えも承ります。
【体験入浴受付中】トクラスのお風呂「AXIY」
トクラス本社(浜松市中央区西山町)で、トクラスのお風呂「AXIY」に実際に入浴できる体験会を開催!
【開催日】 5/31(土) 6/28(土) 7/26(土) 他
トクラス本社のショールーム見学後、 トクラスのお風呂「AXIY」(個室)にて入浴体験
【ご予約・お問合せ】フソウ・メンテナンス
📞053-445-3171 または こちらをクリック

トクラス AXIY
【補助金でお得に省エネリフォーム】
国の「住宅省エネ2025キャンペーン」が始まりました。
対象の窓リフォームや給湯器交換などで、補助金が受けられます!
光熱費も節約できてお得です。
予算がなくなり次第終了となりますので、リフォームをご検討中の方は、ぜひお早めにご相談ください!
▼詳しくはこちら▼
住宅省エネ2025キャンペーンのHPへ
住宅の省エネ化をサポートする「住宅省エネ2025キャンペーン」がスタートしました!
これまで2年間にわたり実施されてきた、国による“住宅省エネキャンペーン”補助金。
2025年度はその最終年度とされ、「住宅省エネ2025キャンペーン」として新たに始まっています。
■住宅の省エネ化の重要性
2050年のカーボンニュートラルに向け、様々な取り組みが行われています。
その中でも、住宅の断熱化や省エネ性能の向上は、家庭から排出される温室効果ガスの削減に大きく貢献します。■住宅省エネ2025キャンペーンとは?
新築・リフォームを対象にした4つの補助事業を通して、家庭部門の省エネ化を促進する国の制度です。
子育て世帯に限らずすべての世帯が対象(※一部の新築住宅を除く)となります。
4つの事業とは
①子育てグリーン住宅支援事業
住宅の省エネ改修、子育て対応改修、バリアフリー改修等を行う場合に工事内容に応じた定額を支援
②先進的窓リノベ2025事業
先進的な断熱性能の窓に交換するリフォームに対して高い補助額で重点的に支援
③給湯省エネ2025事業
一定の基準を満たした高効率給湯器を導入する場合、機器・性能ごとに設けられた定額を支援
④賃貸集合給湯省エネ2025事業
③と同様、既存賃貸集合住宅に支援
すでに新聞の折込チラシなどで見かけた方もいらっしゃるかもしれませんね。
その中のひとつ「子育てグリーン住宅支援事業」補助金について
■昨年までとの主な変更点は?(リフォーム工事の場合)
リフォーム工事においては、以下の2点が大きな変更ポイントです。
①開口部の断熱改修の「性能」基準が厳しくなりました
昨年までは、窓・ドアの交換については以下の2つの性能の製品が対象でした。
・ZEH水準
・省エネ性能
今年は“ZEH水準※の製品だけが対象”です。
※性能の高いもの
②申請には「必須工事」のうち2つ以上が必要になりました
今年は以下の3つ中、2つ以上の必須工事が必要です。
・躯体の断熱改修(外壁・屋根・天井・床の断熱改修)
・開口部の断熱改修(窓・ドアの交換や内窓設置)※ZEH水準
・エコ住宅設備の設置(節湯水栓・高断熱浴槽・節水トイレ・省エネ給湯など)
たとえば、昨年までは浴室などの水回りリフォームだけ(必須工事1つ)でも申請できましたが、今年は窓の断熱改修工事などと組み合わせることで必須工事2つとなり申請の対象になります。
■窓の断熱リフォームは特におすすめ!
窓の断熱性を高めることで、冬の寒さや夏の暑さが大幅にやわらぎ、冷暖房効率もアップします。
遮音効果も期待できるのでおすすめです!
補助金を活用しながら、快適で省エネな住まいにリフォームしてみませんか?
▼詳しくはこちら▼
▼弊社へのお問い合わせはこちら▼
電話:053-445-3171
3月の知っ得情報!転ばぬ先のリフォーム
3月に入り一気に暖かくなったかと思えば、とても冷えたりと、不安定な気候が続いています。
今年もスギ花粉が飛び始めました。
寒暖差も激しいこの時期、体調管理を万全になさってくださいね。
家の中での転倒は意外と多い!我が家を安心できる空間へ
家の中や周りで転びそうになったことはありませんか?
高齢者転倒事故の多くは自宅で発生しています。
住み慣れた我が家を安心できる住み心地のよい空間にしましょう!
【予防できる対策】
①段差解消
・ミニスロープを設置する
・床のリフレッシュも兼ねて床板を重ね張りして段差を解消する
②手すりをつける
・玄関、トイレ、浴室、階段、廊下など
玄関のかまちが高い、廊下や階段につかまる場所がない、トイレの立ち座りにふらつく、お風呂への出入りが不安、夜は足元が暗くて見えにくい・・・
そんなお悩みがあればぜひ弊社へ!→フソウ・メンテナンスお問い合わせ
電話 053-445-3171
無料相談受付中です😊
介護保険を利用した住宅改修も承ります
介護保険制度では支給限度基準額を20万円とし、住宅改修に要した費用の7~9割が支給されます。(各自の自己負担割合による)
限度額を超えた部分については自己負担になります。
(原則現在の住まいにつき1回のみ)
対象となる改修の種類
・手すりの取り付け
・滑り防止、移動の円滑化などのための床または通路面の材料の変更
・洋式便器などへの便器の取替え(和式便器を洋式にする)
・段差解消
・引戸などへの扉の取替え(開き戸を引き戸やアコーディオンカーテンへ)
上記の改修に伴って必要となる工事
介護保険を利用する場合の主な流れ
①要介護要支援認定を受ける
②ケアマネジャー等に相談
③弊社見積り
④市へ申請
⑤工事着工
⑥工事費用の支払い
⑦市への支給申請
となります。
浜松市へ申請される方について
弊社は浜松市の「受領委任払い取扱事業者」のため、⑥工事費用の支払いについては、介護保険部分を除いた“自己負担分のみ”のお支払いとなり、負担が軽減されます。
ご相談承ります。
フソウ・メンテナンスお問い合わせ
住宅省エネ2025キャンペーン補助金実施中!

今年は断熱窓導入の集中的支援の最終年!この機会にぜひご検討ください。
エコキュートも買替チャンスです!
なお、今年は水回りのリフォームでも窓などの“断熱改修“を同時に行う必要があります。
詳しくはお問い合わせください。→フソウ・メンテナンスお問い合わせ
住宅省エネ2025キャンペーンHP→住宅省エネ2025キャンペーン
スタッフのつぶやき:テレビドアホン
上床伸予です。
強盗事件の影響で、玄関の呼び鈴をテレビドアホンに取換える方が増えています。
テレビドアホンは玄関まで行かなくても来客対応でき、訪問者の録画機能もあるため、留守中の訪問者も分かります。
我が家は時々留守中に玄関に野菜を届けてくれる方がいるのですが、訪問記録でどなたか分かるので助かります。
おすすめですよ~!
補助金情報:住宅省エネ2025キャンペーン
※2025年2月27日追記
住宅省エネ2025キャンペーンホームページがオープンしました!
詳しくはこちらへ → 住宅省エネ2025キャンペーンホームページ
—–
寒い日が続いていますね。
しばらくは寒気が居座るそうです。お身体を冷やさないようにしてくださいね。
さて、昨年に引き続き“住宅省エネ2025キャンペーン”が始まります。
家庭部門の省エネを強力に推進するための補助金です!
※住宅省エネ2025事業とは以下の総称です。
・先進的窓リノベ2025事業
・給湯省エネ2025事業
・賃貸集合給湯省エネ2025事業
・子育てグリーン住宅支援事業
住宅省エネ2025キャンペーン概要
→https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001855018.pdf
現在、対象工事期間としてはすでに始まっているのですが、対象製品などの詳細がまだ発表されていません。
現在分かっている大まかな内容(リフォーム工事)
注意!昨年と異なる点
水回りのリフォーム(子育てグリーン住宅支援事業)
少しずつ情報が出てきていますが、昨年と大きく違うのは「エコ住宅設備の設置」としてお風呂などの水回りなどの改修を行う場合に窓などの“断熱改修”を一緒に行わないと補助金の対象にならない、ということです。
昨年まではお風呂の工事で、高断熱浴槽+浴室乾燥機+手摺の設置+節湯水栓+段差解消だけでも補助額が5万円以上あれば申請できましたが、今年はそれ以外に以下のいずれかの工事が必要です。
①開口部の断熱改修(例:窓に内窓設置など)
②躯体の断熱改修(壁や屋根の断熱改修)
①、②のいずれかを一緒にやらなければ対象にならないのです。
そこで、お風呂のリフォームであれば、冬場の寒さ対策にも、ぜひお風呂の窓を断熱化されることをおススメします。
子育てグリーン住宅支援事業は、①開口部の断熱改修、②躯体の断熱改修、③エコ住宅設備の設置(お風呂・トイレなど)の3つの工事のうち、2つ以上実施しなければ補助金の対象になりません。
どうぞご注意ください。
子育てグリーン住宅支援事業の補助額上限
前述の工事①②③のうち
・2つ実施で40万
・すべて実施で60万円 です。
●子育てグリーン住宅支援事業について→子育てグリーン住宅支援事業概要
窓の断熱改修(先進的窓リノベ2025事業/子育てグリーン住宅支援事業)
窓の断熱改修については、内窓設置の場合の金額が昨年よりも少し下がっています。
また、昨年まで対象だった0.2㎡未満の窓「極小」というサイズへの補助がなくなりました。
●窓リノベ2025事業について→窓リノベ2025事業概要
その他、「給湯省エネ事業」については、基本額が少し下がっていますが、その他は昨年と大きくは変わらなそうです。
●給湯省エネ2025事業について→給湯省エネ2025事業概要
補助金の申請は2025年3月下旬から開始予定で、近いうちに詳細が発表されると思います。
今年は国による断熱窓導入の集中的支援(窓リノベ補助金)の最終年と言われています。
ぜひ補助金を利用して、お得に快適な住まいにしましょう。
弊社では住宅省エネ2025キャンペーンの対象工事・申請を行っています。
詳しくは弊社までお問い合わせください。→お問い合わせフォーム
電話 053-445-3171
あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
1月6日(月)より営業いたします。