自宅に宅配ボックスを取り付けてみました。

今、宅配ボックスが売れています!

みなさんは、宅配便の受け取りで困ったことはありませんか?

宅配便の時間指定サービスはあるものの、2時間というザックリとした時間帯のため、その間は留守にすることができなかったり・・・

TVでも宅配便の方が再配達などで困っているという報道を見たこともあり、再配達は申し訳ないな、とも思ったり・・・

そこで、我が家にも宅配ボックスを取り付けてみました。

取り付けたのはパナソニックの❝COMBO❞ コンボ ハーフタイプ。

コメ袋10kgの大きさまで受け取ることができます。

宅配業者さんの操作は・・・

1.開ける
2.荷物を入れる
3.中の施錠レバーを下げて扉を閉める
4.伝票に押印
中にシャチハタをセットするので宅配業者さんは受領印が押せます

荷物の取り出しは・・・

1.シリンダー錠で扉を開ける
2.荷物を取り出して扉を閉める

という手順です。

これでちょっと家を空けても安心。
宅配業者さんにもご迷惑をおかけしません。

みなさんもいかがですか?
興味がある方は我が家で体験してもらうこともできますよ。
パナソニックの宅配ボックス コンボ!
おすすめです。

りんごのキャラメリゼ

事務スタッフです。

甘いものを食べることが大好きな私。
昨夜、突然思い立ってこんなものを作りました。

んごのキャラメリゼです。
ちょっと焦がしたりんごがついたホットケーキって感じですかねー。
家族に小麦アレルギーがいるので、粉は米粉を使っています。

レシピはCOOKPADで検索しましたが、フライパン一つで約20分で完成しました!

家にある材料で簡単にできて、しかもおいしい♪
お菓子作りって楽しい~!

 

とろとろせっけんを使ってお掃除してみました

先日“水廻りお手入れ教室”に参加しましたが、そこで紹介された“とろとろせっけん”を使ってキッチンを掃除してみました。

材料

粉せっけんとお湯です。
今回使ったのはこちら。

粉せっけん100mlをボウルに入れ、お湯500mlを少しずつ注ぎ入れ、混ぜるだけ。


こんな感じになりました。
出来上がりはとろとろですが、少し経つと固まってゼリー状になります。

今回は、レンジフードのカバーと魚焼きグリルの前扉で試してみました。

魚焼きグリルの前扉

こちらは掃除前です。
普通に洗っただけではガラスとその上の部分の汚れが取れませんでした。

とろとろせっけんを塗っているところです。

使用後はここまできれいになりました。

レンジフードカバー

掃除前はこんな感じに汚れていました。

とろとろせっけんを塗っているところ。

掃除後

油汚れもきれいに落ちて、ダウンライトが映るまでになりました。

油汚れのあるものを掃除する時は結構な労力が必要ですが、今回はとろとろせっけんを塗って30分ほど放置した後、スポンジで軽めにこするだけでここまでになりました。

肌が弱い方は、ゴム手袋をして作業するとよいそうです。

我が家の大掃除は30日の予定です。
とろとろせっけんを使って他のものもお掃除してみます!

トクラスセミナー 水廻りお手入れ教室&カメラ講座

数日前の寒さに比べ、今日は風がなく穏やかな日ですね。

先週、トクラスさんのセミナーに参加しました。

img_5514

1.水廻りお手入れ教室

日常生活で家事をやっているので洗剤の液性などについての知識はあったのですが、洗剤裏面の注意書きや成分表示というものはほとんど見たことがないことに気づきました。洗剤液性の長所や短所、お風呂やキッチンのお手入れ方法も学び、スッキリ!

「とろとろせっけん」を使ったお手入れの実演(レンジフード・魚焼きグリル)もありました。とても簡単そうで実際にきれいになっていたので、自分でも試してみようと思います。また報告しますね。

 

2.カメラ講座

スマホを使ってショールームの中を撮影してみました。

時々、現場のアフター写真を撮るのですが、なかなか写真を通して仕上がりのよさを伝えることができずモヤモヤすることも多いのです。

ちょっとしたコツを学んだので、これから完成写真を撮るのが楽しくなりそうです。

ウォシュレットが止まらないっ!

事務スタッフです。

みなさんは、トイレのウォシュレットを使っていて
水が止まらなくなったことはありませんか?

私は、つい最近、経験しました。

水が出続けるため一瞬パニックになりましたが、
少し冷静になってみると「コンセントを抜けばいいんだ!」
とひらめき、近くにあったコンセントを外し、無事止めることが
できました。

img_5154

さて、どうしてこういうことが起きるのでしょうか?

故障?

いえ、リモコンの電池切れです。

img_5153

こちらは弊社事務所のリモコンですが、外すと裏に
電池が入っています。

電池も寿命を迎えます。

もし、みなさんに同じようなことが起きたら・・・
まずは水を止めるためにコンセントを抜いてみてください

また、そうならないように、リモコンの動きが少しでも
怪しければ、電池交換をしておきましょう。

 

ZEHビルダーに登録されました!

平成28年4月22日、一般社団法人の環境共創イニシアチブ(SII)のホームページで、「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)ビルダー」が公表されました。(第1回公表)

そして、弊社(株式会社フソウ・メンテナンス)がZEHビルダーに登録されました!

<環境共創イニシアチブHP・ZEHビルダー一覧> https://sii.or.jp/zeh28/builder/search/04.html

IMG_4487

 

◆ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは・・・
快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備によりできる限りの省エネルギーに努め、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、1年間で住宅で消費するエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロになる住宅のこと。
ZEHイメージ

 

みなさんが、新築・リフォームにより、ZEHの補助金を利用したいとしたら・・・
SIIに登録されたZEHビルダーが設計、建築または販売を行う住宅であること
という要件がありますので、弊社のようなZEHビルダーでなければ補助金は利用できません

株式会社フソウ・メンテナンスは、ZEHビルダーとして、ZEHの普及に取り組んで参ります。

 

<環境共創イニシアチブHP・ZEH支援事業について>
https://sii.or.jp/zeh28/first.html

 

<背景>
我が国では「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において、「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)の実現を目指す」とする政策目標を設定しています。

 

“雨だれ石を穿つ” 梅雨前に雨樋の点検を!

事務スタッフです。

2月に淡いピンクの花が咲き始めた自宅の梅の木も、いつの間にか葉っぱが出て緑色になりました。

◆2月の梅の木
IMG_4247

◆現在の梅の木
IMG_4402

梅の実も目立つようになってきました。
今年も梅の実がたくさん採れそうです(^^)

季節ごとに違う姿を見せてくれる木たち。
秋から冬にかけては、たくさんの落ち葉が舞いました。

このような葉っぱ、家の樋に詰まっていることが多くあります。
これから雨の多い季節になりますが、雨が降った時に、樋をちょっと見てください。

「樋から雨水があふれていませんか?」

雨樋がうまく機能しないと、あふれた雨水が地面に落ちて基礎周辺を水びだしにしたり、外壁に雨水が伝って建物の寿命を縮めてしまう可能性があります。

“雨だれ石を穿つ”

●十年前、中学卒業時に恩師から贈られた言葉です。

軒下から落ちるわずかな雨だれでも同じ場所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあける・・・

雨樋も定期的にチェックするようにしましょう。

お風呂用竹酢液を体験した方から・・・

事務スタッフです。

現在サンプル配布中の”お風呂用竹酢液”ですが、実際に使われた方から
「いやぁ、入った後ツルツルになったよ。一本ちょうだい」
とうれしい言葉をいただきました。
実際に私が使ってみて良さを感じた製品だけに、分かっていただけてうれしかったです。

使う前に私が感じたこと。
「これ、臭くない?お風呂に入れるの?」

確かに原液はスモーク臭がしてインパクトがあります。

でも、標準家庭のお風呂のお湯、約200Lにキャップ1杯(約10ml)の竹酢液を入れた濃度は0.005%なのです。
実際に入ってみると、ほんのり「入っているかなぁ?」と感じる程度、または匂いを感じないほどです。

製品1Lは1,296円(税込)ですが、このサイズをいきなり買ってみるのは勇気がいると思い、現在みなさんにサンプルを配布して体験してもらっています。

ぜひこの機会にお試しください。興味のある方は、ぜひ弊社までどうぞ♪

IMG_4315

風呂用極上竹酢液サンプル配布中!

事務スタッフです。

弊社で扱っている炭製品のうち、風呂用極上竹酢液のサンプルを事務所にて配布中です!

こちらが風呂用極上竹酢液。(1本1000ml入 1,260円)

IMG_4315

そして、こちらが今回配布しているもの。
IMG_4326
30ml入っています。

IMG_4327

事務所までお越しいただくか、見積もり等のご依頼時に「竹酢液のサンプルを!」とお申し付けください。

お待ちしております。

詳しくは”ニュース”ページへ → http://fusomaintenance.com/news/%e9%a2%a8%e5%91%82%e7%94%a8%e6%a5%b5%e4%b8%8a%e7%ab%b9%e9%85%a2%e6%b6%b2%ef%bc%8830ml%ef%bc%89%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab%e9%85%8d%e5%b8%83%e4%b8%ad%ef%bc%81/

山田屋さんのバースデイどら焼き♪

事務スタッフです。

私事ですが、昨日は誕生日。
主人が毎年プレゼントしてくれるものがあります。

それは、こちら!

IMG_4304

地元入野町にあるクリームどら焼きで有名な”山田屋”さんの特大クリームどら焼きです!
直径18~20cmぐらいあると思います。

毎年デザインはお店の方にお任せですが、今年はミッキーでした。
これらキャラクターは、和菓子の練り切りというもので作られています。
毎年どんなデザインか楽しみです♪
ちなみに去年は妖怪ウォッチのふゆにゃんでした。

みなさんもぜひどうぞ。