現場監督の休日
ブログ
蓄電池日記8月28日
蓄電池日記連続更新361日目!
8月28日 天気 くもりときどき晴れ
発電電力量 25.7kWh(前日32.1kkWh)
売電量 5.0kWh(前日1.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 20.7kWh(前日30.6kWh)
消費電力量 44.2kWh(前日46.2Wh)
うち58% 25.7kWhはエアコンによるものです。


買電量 23.5kWh(ナイトタイム17.4kWh@ホームタイム5.9kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 18.1kWh(ナイトタイム11.9kWh@ホームタイム6.2kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 386円(前日343円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から21日目の電気料金 8251円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 371.8kWh買いが多いです。
蓄電池日記8月29日
蓄電池日記連続更新362日目!
8月29日 天気 晴れ
発電電力量 32.6kWh(前日25.7kkWh)
売電量 4.0kWh(前日5.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 28.6kWh(前日20.7kWh)
消費電力量 47.9kWh(前日44.2Wh)
うち54% 26.0kWhはエアコンによるものです。


買電量 19.3kWh(ナイトタイム12.9kWh@ホームタイム6.3kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 23.5kWh(ナイトタイム17.4kWh@ホームタイム5.9kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 341円(前日386円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から22日目の電気料金 8565円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 387.1kWh買いが多いです。
蓄電池日記8月30日
蓄電池日記連続更新363日目!
8月30日 天気 くもり
発電電力量 25.2kWh(前日32.6kkWh)
売電量 4.6kWh(前日4.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 20.6kWh(前日28.6kWh)
消費電力量 43.6kWh(前日47.9Wh)
うち58% 25.2kWhはエアコンによるものです。


買電量 23.0kWh(ナイトタイム17.5kWh@ホームタイム5.4kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 19.3kWh(ナイトタイム12.9kWh@ホームタイム6.3kWhデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 379円(前日341円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から23日目の電気料金 8921円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 405.6kWh買いが多いです。
蓄電池日記8月31日
蓄電池日記連続更新364日目!
8月31日 天気 くもり
発電電力量 26.3kWh(前日25.2kkWh)
売電量 5.0kWh(前日4.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 21.3kWh(前日20.6kWh)
消費電力量 44.8kWh(前日43.6Wh)
うち58% 25.8kWhはエアコンによるものです。


買電量 23.5kWh(ナイトタイム19.4kWh@ホームタイム3.8kWhデイタイム0.4kWh)
(前日 23.0kWh(ナイトタイム17.5kWh@ホームタイム5.4kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 371円(前日379円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から24日目の電気料金 9272円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 424.2kWh買いが多いです。
さて、月替わり
では8月1~31のレポートです 検針日ベースではなくHEMSからの情報なのでブログの内容と一致しません。
発電量 828.4kWh(7月879.7kWh)
消費量 1369.5kWh(7月1152.6kWh)
自家消費量 688.5kWh(7月744.1kWh)
売電量138.5kWh(7月135.6kWh) 買電量680.1kWh(7月408.5kWh)
※エアコンつけっぱなしなので当然ではありますがゼロエネルギー達成できませんでした(´;ω;`)
太陽光、蓄電池がなければ買電量=消費量となります。
太陽光、蓄電池の電力は@ホームタイムに消費されることがほとんどなので@ホームタイムの金額を当てはめます。
結果
自家消費による効果 688.5kWh×(再賦課 1.4円+燃調-3.74円+@ホーム単価26.15円) =
16,393円
売電による効果 138.5kWh × 8円(プレミアムプラン) = 1,108円
ダウンアンペアによる基本料効果(707円アップ)
8月の太陽光、蓄電池による効果は 18,208円 (7月は19,671円) (6月は12,789円)(5月は16,026円)(4月は14,964円)(3月は16,876円)(2月は17,481円)(1月は19,977円)(12月は23,620円) (11月は18,346円)(10月は15,318円)(9月は17,533円)
年間の経済効果は210,809円!
この中で無視されている要素ですが
デイタイム自家消費差額(効果アップ要素)
HEMSによるエコキュートシフト(効果アップ要素)
HEMSによる深夜買い日中放電(効果アップ要素)
と効果アップ要素しかありません。
実際は見えない部分(計算が面倒な部分)はすべて効果アップにつながる要素です
蓄電池日記9月1日
蓄電池日記連続更新365日目!
1年間連続更新達成!
9月1日 天気 晴れときどきくもり
発電電力量 30.4kWh(前日26.3kkWh)
売電量 2.0kWh(前日5.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 28.4kWh(前日21.3kWh)
消費電力量 47.2kWh(前日44.8Wh)
うち53% 25.3kWhはエアコンによるものです。


買電量 18.8kWh(ナイトタイム12.7kWh@ホームタイム5.7kWhデイタイム0.3kWh)
(前日 23.5kWh(ナイトタイム19.4kWh@ホームタイム3.8kWhデイタイム0.4kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 347円(前日371円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から25日目の電気料金 9575円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 440.9kWh買いが多いです。
さて、連続更新1年を達成した蓄電池日記、元旦も旅行先でも更新し続けることができました。
一つ悩みが・・・
着地点が見つからない・・・
当面連続更新を継続します
習慣というかもう生活の一部(笑
蓄電池日記9月2日
9月2日 天気 晴れときどきくもり
発電電力量 27.6kWh(前日30.4kkWh)
売電量 0.8kWh(前日2.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 26.8kWh(前日28.4kWh)
消費電力量 46.8kWh(前日47.2Wh)
うち57% 26.7kWhはエアコンによるものです。


買電量 20.0kWh(ナイトタイム12.1kWh@ホームタイム7.9kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 18.8kWh(ナイトタイム12.7kWh@ホームタイム5.7kWhデイタイム0.3k)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 389円(前日347円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から26日目の電気料金 9911円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 460.1kWh買いが多いです。