現場監督の休日
ブログ
蓄電池日記8月4日
8月4日 天気 晴れのちくもり
発電電力量 32.6kWh(前日31.3kkWh)
売電量 8.2kWh(前日7.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 24.4kWh(前日23.8kWh)
消費電力量 47.6kWh(前日46.0Wh)
うち56% 26.5kWhはエアコンによるものです。


買電量 23.2kWh(ナイトタイム17.9kWh@ホームタイム4.8kWhデイタイム0.5kWh)
(前日 22.2kWh(ナイトタイム16.9kWh@ホームタイム5.1kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

曇り予報ではありましたがほとんど晴れの天気でした(昨日同様)
最近天候予測が外れることが多いですね・・・

本日の(推定)電気料金 386円(前日375円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から26日目の電気料金 7005円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 281.2kWh買いが多いです。
蓄電池日記8月5日
8月5日 天気 晴れのちくもり
発電電力量 31.6kWh(前日32.6kkWh)
売電量 5.8kWh(前日8.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 25.8kWh(前日24.4kWh)
消費電力量 47.5kWh(前日47.6Wh)
うち56% 26.5kWhはエアコンによるものです。


買電量 21.7kWh(ナイトタイム17.4kWh@ホームタイム4.4kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 23.2kWh(ナイトタイム17.9kWh@ホームタイム4.8kWhデイタイム0.5kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 373円(前日386円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から27日目の電気料金 7357円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 297.2kWh買いが多いです。
蓄電池日記8月6日
8月6日 天気 雨時々くもり
発電電力量 21.9kWh(前日31.6kkWh)
売電量 0.6kWh(前日5.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 21.3kWh(前日25.8kWh)
消費電力量 44.9kWh(前日47.5Wh)
うち52% 23.6kWhはエアコンによるものです。


買電量 23.6kWh(ナイトタイム17.2kWh@ホームタイム6.4kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 21.7kWh(ナイトタイム17.4kWh@ホームタイム4.4kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 459円(前日373円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から28日目の電気料金 7753円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 320.2kWh買いが多いです。
蓄電池日記8月7日
8月7日 天気 雨時々くもり
発電電力量 20.4kWh(前日21.9kkWh)
売電量 1.5kWh(前日0.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 18.9kWh(前日21.3kWh)
消費電力量 40.0kWh(前日44.9Wh)
うち46% 18.5kWhはエアコンによるものです。


パソコンも使っているのですが1%未満だと反映されないみたいですね。
あと洗濯乾燥機の乾燥運転で電力消費増えています。
買電量 21.1kWh(ナイトタイム16.6kWh@ホームタイム3.3kWhデイタイム1.3kWh)
(前日 23.6kWh(ナイトタイム17.2kWh@ホームタイム6.4kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 411円(前日459円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から28日目の電気料金 8108円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 339.9kWh買いが多いです。
さて、本日検針日です。後日正式な検針票が来ます。今時点わかっている部分だけのデータをまとめます。
買い電力量
ナイトタイム
2023 361.8kWh(2022 301kWh、2021 301kWh、2020 297kWh)
深夜帯電力量の消費電力が増えてきました、エアコンによる消費電力が増えたことが原因です。
@ホームタイム
2023 97.1kWh(2022 396kWh 2021 427kWh 2020 414kWh)
極端に下がりました
デイタイム
2023 4.9kWh(2022 79kWh 2021 40kWh 2020 64kWh)
こちらも極端に下がりました
@ホームタイム、デイタイムにあっては蓄電池の効果が明らかに発揮されています。天候とエアコンによりナイトタイム「のみ」消費が増えました
合計買い電力量
2023 463.8kWh(2022 776kwh、2021 768kwh 2020 775kWh)
昨年比からは大幅に下がっています
売電量
2023 123.9kWh(2022 89kWh 2021 239kWh 2020 176kWh)
※売電量ですが2022年1月よりパワコン故障により発電が2/3になっています。
基本料金
2023 1606円 (~2022 2200円)
※ダウンアンペアにより減少
再エネ賦課金(@~はkWh単価です)
2023 649.3円(@1.4) (2022 2677円(@3.36) 2021 2580円(@3.36))
燃料調整費
2023 -1191.97円(@-2.57) (2022 2840.16(@3.66) 2021 -3417.60円(@-4.45))
電気料金まとめ
2023 8108円(推定値) 2022 23,790 2021 15,565円
※今月の合計値から昨月の売電料金を引いてForAP手数料を加算
昨年比より電気料金大幅ダウン
現在の電気料金単価(燃調、賦課金含む)に2022年 2021年 の時間帯別消費電力を当てはめます。
2022 18,050円 –712(売電) – 8,108円(今月電気料) (9,230円の蓄電池効果)
2021 17,562円 –1,912円(売電) – 8,108円(今月電気料) (7,542円の蓄電池効果)
効果は絶大
蓄電池日記8月8日
今日は・・・・?
検針票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
の日
8月8日 天気 晴れのちくもり
発電電力量 27.9kWh(前日20.4kkWh)
売電量 5.3kWh(前日1.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 22.6kWh(前日18.9kWh)
消費電力量 44.0kWh(前日40.0Wh)
うち54% 23.6kWhはエアコンによるものです。


買電量 21.4kWh(ナイトタイム15.5kWh@ホームタイム5.6kWhデイタイム0.3kWh)
(前日 21.1kWh(ナイトタイム16.6kWh@ホームタイム3.3kWhデイタイム1.3kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日より燃料費調整単価が下がります(-2.57 → -3.74)
本日の(推定)電気料金 355円(前日411円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から1日目の電気料金 1327円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 16.1kWh買いが多いです。
さて、検針票今月の電気料金は?

純粋に蓄電池の効果ですね、昨年同月より買電量は大幅に下がっています。
エアコン設定温度26℃で全館空調!しかも24時間使ってこの電気料金!
この料金ですがAmazonプライムが付いてくる「for AP」プラン料金375円を含んだものです。
実際の電気の使用量は・・・・?

購入電力は312kWhダウン、気温とかの影響を踏まえた省エネ頑張り量は312kWhダウン

デイタイム、@ホームタイムは大幅ダウン、天候予測で深夜充電が増えたのでナイトタイムは増えています。

売電量が増えているのは去年のこの時期にパワコンが一部故障、発電量が2/3となっているためです。
(本来は自家消費で下がる)

蓄電池日記8月9日
8月9日 天気 雨
発電電力量 7.8kWh(前日27.9kkWh)
売電量 0.3kWh(前日5.3kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 7.5kWh(前日22.6kWh)
消費電力量 29.7kWh(前日44.0Wh)
うち41% 23.6kWhはエアコンによるものです。
天気が悪い≒気温が低いためエアコンの消費が穏やかになりましたね


買電量 22.2kWh(ナイトタイム17.1kWh@ホームタイム4.7kWhデイタイム0.4kWh)
(前日 21.4kWh(ナイトタイム15.5kWh@ホームタイム5.6kWhデイタイム0.3kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 398円(前日355円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から2日目の電気料金 1668円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(991円)
月間ゼロエネルギー未達成 38.0kWh買いが多いです。