現場監督の休日

ブログ

蓄電池日記1月11日

1月11日 くもり

今日は検針票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!の日

発電電力量 6.1kWh(前日21.1kWh)

売電量 0.6Wh(前日4.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 5.5kWh(前日16.9kWh)

消費電力量 35.7kWh(前日34.2Wh)

エアコン使っています。

買電量 30.2kWh(ナイトタイム17.3kWh@ホームタイム10.8kWhデイタイム2.1kWh)

(前日 17.3kWh(ナイトタイム15.8kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.3kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

天候予測(予報は午後晴れ)が思いっきり外れた感じです10時台の買電はエコキュートシフトです。

本日の(推定)電気料金 680円(前日316円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から1日目の電気料金 287円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2308円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 29.6kWh買いが多いです。

さて、検針票今月の電気料金は?

※1124.13円分特別割引されています(割引を申し込んだ子育て、高齢者同居世帯のみ)

実際は9730円の電気料金です

実際の電気の使用量は・・・・?

購入電力は118kWhダウン、気温とかの影響を踏まえた省エネ頑張り量は55kWhダウン

電気の使用量も少なかったのですが前年同月の半分以下の電気料金です

当月の燃料費調整額と再エネ賦課金

昨年同月は・・・?

合計比較すると1kWhあたり15.36円違うわけです。

昨年同月の燃料費調整と再エネ賦課金で今月の電気料金を当てはめると

18,669円

激変緩和措置の恩恵がよくわかります

昨年同時期に蓄電池を運転しています

昨年同月比に比べて購入電力量は大幅に減りました。暖冬によるエアコンの負担が少なかったのが原因

売電量は減っています

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記1月12日

1月12日 はれ

発電電力量 30.3kWh(前日6.1kWh)

売電量 14.6Wh(前日0.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 15.7kWh(前日5.5kWh)

消費電力量 39.0kWh(前日35.7Wh)

エアコン使っています。

買電量 23.3kWh(ナイトタイム21.7kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.1kWh)

(前日 30.2kWh(ナイトタイム17.3kWh@ホームタイム10.8kWhデイタイム2.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 340円(前日680円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から2日目の電気料金 674円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2308円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 38.4kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記1月13日

1月13日 はれのちくもり

発電電力量 22.2kWh(前日30.3kWh)

売電量 6.6Wh(前日14.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 15.6kWh(前日15.7kWh)

消費電力量 35.3kWh(前日39.0Wh)

エアコン使っています。

買電量 19.7kWh(ナイトタイム17.9kWh@ホームタイム1.8kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 23.3kWh(ナイトタイム21.7kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 346円(前日340円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から3日目の電気料金 1002円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2308円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 51.5kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記1月14日

1月14日 はれ

発電電力量 31.1kWh(前日22.2kWh)

売電量 7.9Wh(前日6.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 23.2kWh(前日15.6kWh)

消費電力量 48.5kWh(前日35.3Wh)

今季一番の冷え込みでイロイロエアコン使っています。休日なので余剰電力を上手に使いました。

買電量 25.3kWh(ナイトタイム23.2kWh@ホームタイム2.1kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 19.7kWh(ナイトタイム17.9kWh@ホームタイム1.8kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 427円(前日346円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から4日目の電気料金 1422円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2308円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 68.9kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記1月15日

1月15日 くもりのち晴れ

発電電力量 25.2kWh(前日31.1kWh)

売電量 10.1Wh(前日7.9kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 14.1kWh(前日23.2kWh)

消費電力量 33.7kWh(前日48.5Wh)

買電量 18.6kWh(ナイトタイム16.8kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.3kWh)

(前日 25.3kWh(ナイトタイム23.2kWh@ホームタイム2.1kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 303円(前日427円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から5日目の電気料金 1735円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2308円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 77.4kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記1月16日

1月16日 晴れときどきくもり

発電電力量 30.3kWh(前日31.1kWh)

売電量 13.7Wh(前日22.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 16.6kWh(前日14.1kWh)

消費電力量 38.7kWh(前日33.7Wh)

買電量 22.1kWh(ナイトタイム18.5kWh@ホームタイム3.2kWhデイタイム0.5kWh)

(前日 18.6kWh(ナイトタイム16.8kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.3kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 350円(前日303円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から6日目の電気料金 2124円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2308円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 85.9kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら