現場監督の休日
ブログ
蓄電池日記12月30日
12月30日 天気 はれ
発電電力量 28.3kWh(前日29.1kWh)
売電量 4.1kWh(前日11.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 17.6kWh(前日16.8kWh)
消費電力量 43.9kWh(前日33.2kWh)
エアコンはほぼつけっぱなし、大掃除でイロイロ電力使っています。
・掃除機
・コンプレッサー(笑
・スチームクリーナー
・洗濯乾燥機(カーテンの洗濯)


買電量 19.7kWh(ナイトタイム15.5kWh@ホームタイム4.2kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 15.6kWh(ナイトタイム14.1kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.6kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 386円(前日241円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から23日目の電気料金 6617円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2129円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 199.6kWh買いが多いです。
蓄電池日記12月31日
12月31日 天気 雨のちはれ
発電電力量 18.1kWh(前日28.3kWh)
売電量 3.3kWh(前日4.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 14.8kWh(前日17.6kWh)
消費電力量 33.1kWh(前日43.9kWh)
暖かかったのでエアコンは夜間のみ


買電量 18.3kWh(ナイトタイム16.5kWh@ホームタイム1.8kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 19.7kWh(ナイトタイム15.5kWh@ホームタイム4.2kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 348円(前日386円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から24日目の電気料金 6923円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2129円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 214.6kWh買いが多いです。
さて、月替わりというか年替わり(現在1月1日0:36)
年間発電量 9138kWh 年間消費量 10899kWh
自家消費量 5928kWh
売電量 3209kWh 買電量 4971kWh
では12月1~31のレポートです 検針日ベースではなくHEMSからの情報なのでブログの内容と一致しません。
発電量 734.9kWh(11月661.6kWh)
消費量 988.7kWh(11月681.8kWh)
自家消費量 461.7kWh(11月374.5kWh)
売電量273.2kWh(11月287.1kWh) 買電量527.0kWh(11月307.3kWh)
太陽光、蓄電池がなければ買電量=消費量となります。
太陽光、蓄電池の電力は@ホームタイムに消費されることがほとんどなので@ホームタイムの金額を当てはめます。
結果
自家消費による効果 461.7kWh×(再賦課 1.4円+燃調-1.1円+@ホーム単価26.15円) =
12,211円
売電による効果 273.2kWh × 8円(プレミアムプラン) = 2,185円
ダウンアンペアによる基本料効果(707円アップ)
12月の太陽光、蓄電池による効果は 14,396円(11月は12,201円) (10月は12,847円) (9月は18,283円)(8月は18,208円) (7月は19,671円) (6月は12,789円)(5月は16,026円)(4月は14,964円)(3月は16,876円)(2月は17,481円)(1月は19,977円)(12月は23,620円) (11月は18,346円)(10月は15,318円)(2022/9月は17,533円)
2023年の太陽光、蓄電池による効果は193,719円となりました
この中で無視されている要素ですが
デイタイム自家消費差額(効果アップ要素)
HEMSによるエコキュートシフト(効果アップ要素)
HEMSによる深夜買い日中放電(効果アップ要素)
と効果アップ要素しかありません。
実際は見えない部分(計算が面倒な部分)はすべて効果アップにつながる要素です
蓄電池日記1月1日
1月1日 天気 はれ、あけましておめでとうございます。
発電電力量 29.6kWh(前日18.1kWh)
売電量 7.6kWh(前日3.3kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 22.0kWh(前日14.8kWh)
消費電力量 34.5kWh(前日33.1kWh)
暖かかったのでエアコンは夜間のみ、日中家にいる時間が多いためイロイロ電気を使いました。
基本料理が多くなるのですけどね。


買電量 12.5kWh(ナイトタイム11.2kWh@ホームタイム1.4kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 18.3kWh(ナイトタイム16.5kWh@ホームタイム1.8kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 211円(前日348円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から25日目の電気料金 7196円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2129円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 219.6kWh買いが多いです。
蓄電池日記1月2日
1月2日 天気雨のちはれ
日帰りでお出かけしていました
発電電力量 15.5kWh(前日29.6kWh)
売電量 6.2kWh(前日7.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 9.3kWh(前日22.0kWh)
消費電力量 23.2kWh(前日34.5kWh)
エアコンは夜間のみ


買電量 13.9kWh(ナイトタイム12.8kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 12.5kWh(ナイトタイム11.2kWh@ホームタイム1.4kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 237円(前日211円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から25日目の電気料金 7423円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2129円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 227.2kWh買いが多いです。
蓄電池日記1月3日
1月3日 くもりのち雨
発電電力量 10.0kWh(前日15.5kWh)
売電量 0.8kWh(前日6.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 9.2kWh(前日9.3kWh)
消費電力量 28.1kWh(前日23.2kWh)
エアコンは夜間のみ


買電量 18.9kWh(ナイトタイム14.2kWh@ホームタイム4.7kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 13.9kWh(ナイトタイム12.8kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 396円(前日237円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から27日目の電気料金 7766円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2129円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 245.3kWh買いが多いです。
蓄電池日記1月4日
1月4日 晴れ
発電電力量 30.7kWh(前日10.0kWh)
売電量 10.7Wh(前日0.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 20.0kWh(前日9.2kWh)
消費電力量 37.2kWh(前日28.1kWh)
エアコンは夜間のみ


買電量 17.2kWh(ナイトタイム15.8kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.4kWh)
(前日 18.9kWh(ナイトタイム14.2kWh@ホームタイム4.7kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 264円(前日396円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から28日目の電気料金 8057円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2129円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 251.9kWh買いが多いです。