事務スタッフブログ

事務スタッフブログです。

明日はトクラス新春イベント!

2020年1月25日(土)10:00~17:00
トクラス浜松ショールームにて
トクラスリフォームクラブ主催の【トクラス新春イベント】が開催されます!

やきいもプレゼント!
プラバンアクセサリー作り!
お菓子釣りゲーム!
など、様々なイベントをお楽しいただけます。

ぜひ、ご家族・お友達・ご近所のみなさんを誘ってお気軽にショールームにお越しください。
フソウ・メンテナンスのスタッフがトクラス浜松ショールームでお待ちしています♪

◆トクラス浜松ショールーム:浜松市中区中沢町70-11

またまた栗原はるみさんのレシピに挑戦!~バナナブレッド~

10月だというのに今年はまだまだ暑いですね。
今日も私はエアコンの効いた部屋&半袖でお仕事ですが、今年はいつになったら衣替えできるでしょうか。

さて、先月発売された料理家栗原はるみさんの本 “haru-mi 秋号”にはバナナブレッドのレシピが載っています。おいしそうだったので早速作ってみました。

本当はレシピ通りに作るのが一番おいしいと思うのですが、我が家には小麦アレルギーがいるため「強力粉」を「米粉」に変更してチャレンジ!

米粉でバナナブレッド

おそらくレシピ通りに作ったものよりももっちりしっとりしていると思いますが、バナナの風味もよく、とてもおいしくできました。

我が家、よくバナナが変色してしまうので、このレシピはバナナ消費にもとてもありがたいです♪(バナナが残り2本ほどになると「ケーキにして」と言わんばかりに残されます)

すでに2回作っていますが、今後もリピートするレシピに仲間入りです。

栗原はるみさんプロデュースharumi’sKitchen
トクラスより発売中です!
http://harumi-kitchen.toclas.co.jp/

栗原はるみさんの塩クッキーを作ってみました

夏休み中、久しぶりにクッキーを作ってみました。

レシピは栗原はるみさんの塩クッキー。

以前、栗原さんのイベントに参加した時に手作りの塩クッキーをいただきましたが、サクサクでほんのり塩気があってとても美味しかったのが忘れられず・・・。
あの味をもう一度味わいたいと思っていたところ、HPで塩クッキーのレシピを発見したのです!

ただ、我が家には小麦アレルギーの子がいるため、小麦粉が使えません。
小麦粉は波里の米粉を使って作りました。
米粉のためか、型抜きする工程でポロポロになりやすく少し苦労しましたが、上から押し固めることでクリア。
無事に焼き上げることができました。

出来上がりはショートブレッドのような感じ。
つや出しの卵を塗るのが少し雑になってしまいましたが、家族みんなでおいしくいただきました。
(器は大好きな渥美ゴザ屋さんにて購入したもの)

栗原はるみさんプロデュース harumi’s Kitchen トクラスにて販売中です!
(トクラスHPへ)
http://harumi-kitchen.toclas.co.jp/?_ga=2.185364394.2069143168.1566176426-1434421108.1566176426

栗原さん(ゆとりの空間)レシピ(塩クッキー)
https://www.yutori.co.jp/recipe/?_action=detail&recipe_id=1017

バレンタインデーに向けてIHでスイーツつくり

さて、もうすぐ2月!
2月と言えば“バレンタインデー”!?

トクラス浜松ショールームでは、バレンタインデーに向けてIHでスイーツつくりの実演会を行います。

2019年2月9日(土)

トクラス浜松ショールーム(浜松市中区中沢町70-11)にて

最新のIHを使って、IHならではの調理法をはじめ、バレンタインにちなんだおいしく簡単なスイーツレシピのご紹介・お手入れ方法などをお伝えします。

ご来場のお客様にはささやかなチョコレートをプレゼント♪

ぜひお出かけください。

オータムフェアにご参加いただきありがとうございました!

9月22日(土)トクラス浜松ショールームにてオータムフェアを開催しました。

当日はたくさんの方にお越しいただき、トクラスのキッチン・お風呂・洗面台を感じていただくことができたと思います。

志都呂町のそば店 “萩“ 店主の高部さんのご指導によるそば打ち体験も大好評でした。

 

 

 

 

実際にそばを打つのは見ているよりも難しい・・・

でも、参加者の皆さんの出来上がったそばの美しいこと!

 

 

 

 

 

私も後でこちらのそばをいただきましたが、とても美味しかったです。

今後も様々なイベントが開催出来たら、と思っています。
皆様もぜひご参加くださいね。

 

サンプルやカタログなどがいろいろ

リフォーム産業フェアに参加してから1週間。
弊社に出店企業からカタログやサンプルが届いています。

その一部がこちら。

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキ材のサンプル。

右下にあるのが天然の能登ヒバ。(こちらは現地でいただいたもの)
左下の4色入ったものが人工のデッキ材です。

自然素材のヒバはとてもいい匂いがして癒されます。
ウリンなどの堅い木と違って加工しやすい点も、デッキ材としてのメリットです。

人工のものは耐久性があり、珍しい白色のデッキ材もあります。
濃い色に比べ、夏でも熱くなりにくい点がメリットです。

また、右上のカタログにはあまり見かけないカラフルな電気スイッチのプレートが載っています。
他にも和室に合う手摺などもあり、とても面白い商品がいっぱいです。

様々な企業のよい商品を採り入れて、皆様のリフォームの幅を広げていけたら、と思います。