現場監督ブログ

上床佳輝です。
現場監督30% 職人30% 営業30% 残りの10%で社長をやっております。

↓20年前のワタシ!?

http://fusomaintenance.com/

蓄電池日記はこちら

https://fusomaintenance.com/category/kantoku/batterydiary/

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

https://fusomaintenance.com/digest/

現場監督の休日はこちら

https://fusomaintenance.com/category/kantoku/yasumi/

現場監督ブログです。

蓄電池日記10月9日

10月9日 天気 雨ときどきくもり

発電電力量 7.0kWh(前日3.9kkWh)

売電量 0.7kWh(前日0.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 6.3kWh(前日3.7kWh)

消費電力量 19.8kWh(前日12.9Wh)

エアコン使っていません。

買電量 13.5kWh(ナイトタイム11.8kWh@ホームタイム1.6Whデイタイム0.0kWh)

(前日 10.3kWh(ナイトタイム6.7kWh@ホームタイム3.7Whデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 286円(前日264円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から32日目の電気料金 9938円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(936円)

月間ゼロエネルギー未達成 269.6kWh買いが多いです。

さて、本日検針日です。後日正式な検針票が来ます。今時点わかっている部分だけのデータをまとめます。

買い電力量 ※昨年同月から蓄電池運用開始しています

ナイトタイム

2023 362.1kWh(2022 335kWh、2021 209kWh 2020 223kWh)

気温差でしょうか?深夜帯電力量やや増えました、エアコンでしょうね

@ホームタイム

2023 112.7kWh(2022 100kWh 2021 249kWh 2020 302kWh)

昨年比同様にやや増えています

デイタイム

2023 5.9kWh(2022 3kWh 2021 31kWh 2020 29kWh)

昨年比倍ですか、とはいえ蓄電池の効果がてきめん

合計買い電力量

2023 480.7kWh(2022 438kwh、2021 489kwh)

猛暑の影響でエアコン消費が大きいと蓄電池の効果が少ないのでしょうか?

売電量

2023 211.1kWh(2022 225kWh 2021 334kWh 2020 302kWh)

自家消費分売が下がっているのがよくわかります

基本料金

2023 1606円 (~2022 2200円)

※ダウンアンペアにより減少

再エネ賦課金(@~はkWh単価です)

2023 672.98円(@1.4) (2022 1511円(@3.45) 2021 1643円(@3.36))

燃料調整費

2023 -350.91円(@-0.73) (2022 2347.68円(@5.36) 2021 -1652円(@-3.38)) 

電気料金まとめ

2023 9,938円(推定値) 2022 10,847円 2021 10,712円

※今月の合計値から昨月の売電料金を引いてForAP手数料を加算

電気料金だと効果は微妙ですね。(再エネ賦課金、燃料調整費が変動するから)

現在の電気料金単価(燃調、賦課金含む)に2022年 2021年 の時間帯別消費電力を当てはめます。

2022 9,952円 –1,800円(売電) –9,707円(今月電気料)= -1,555 (昨年は蓄電池運用開始済み)

2021 12,656円 –2,672円(売電) –9,707円(今月電気料) (277円の蓄電池効果)

猛暑の影響でしょうか?エアコンの影響は明らかです。残念ながら昨年同時期はまだ計測を行っていませんでした。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記10月8日

10月8日 天気 くもりのち雨

発電電力量 3.9kWh(前日31.8kkWh)

売電量 0.2kWh(前日16.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 3.7kWh(前日15.3kWh)

消費電力量 12.9kWh(前日21.9Wh)

エアコン使っていません。

買電量 10.3kWh(ナイトタイム6.7kWh@ホームタイム3.7Whデイタイム0.0kWh)

(前日 6.6kWh(ナイトタイム5.5kWh@ホームタイム1.1Whデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 264円(前日マイナス48円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から31日目の電気料金 9707円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(936円)

月間ゼロエネルギー未達成 256.9kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記10月7日

10月7日 天気 晴れときどきくもり

発電電力量 31.8kWh(前日35.8kkWh)

売電量 16.5kWh(前日22.5kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/

自家消費量 15.3kWh(前日13.3kWh)

消費電力量 21.9kWh(前日16.4Wh)

エアコン使っていません。

買電量 6.6kWh(ナイトタイム5.5kWh@ホームタイム1.1Whデイタイム0.0kWh)

(前日 3.1kWh(ナイトタイム2.2kWh@ホームタイム0.8Whデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 48円(前日マイナス58円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から30日目の電気料金 9505円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(936円)

月間ゼロエネルギー未達成 246.7kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記10月6日

10月6日 天気 晴れ

発電電力量 35.8kWh(前日20.6kkWh)

売電量 22.5kWh(前日7.4kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/

自家消費量 13.3kWh(前日13.2kWh)

消費電力量 16.4kWh(前日16.6Wh)

エアコン使っていません。

サーバーエラー中につきグラフなし

消費電力が極端に下がると待機電力も見えてきます。

買電量 3.1kWh(ナイトタイム2.2kWh@ホームタイム0.8Whデイタイム0.0kWh)

※観測史上最低買電量更新!

特に特別なことはしていないのですが達成しました

洗濯機の乾燥機能が壊れている以外は(しつこい

(前日 3.4kWh(ナイトタイム2.3kWh@ホームタイム0.7Whデイタイム0.3kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 マイナス58円(前日69円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から29日目の電気料金 9388円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(936円)

月間ゼロエネルギー未達成 256.6kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記10月5日

10月5日 天気 くもりときどき晴れ

発電電力量 20.6kWh(前日11.3kkWh)

売電量 7.4kWh(前日2.6kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/

自家消費量 13.2kWh(前日8.7kWh)

消費電力量 16.6kWh(前日13.0Wh)

エアコン使っていません。

サーバーエラー中につきグラフなし

消費電力が極端に下がると待機電力も見えてきます。

買電量 3.4kWh(ナイトタイム2.3kWh@ホームタイム0.7Whデイタイム0.3kWh)

※観測史上最低買電量タイ記録

※※2022年11月3日

(前日 4.3kWh(ナイトタイム2.9kWh@ホームタイム1.2Whデイタイム0.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

特に意識したわけではないですが最低買電量となりました。

理由は・・・・?

洗濯機の乾燥機能が壊れたから?

本日の(推定)電気料金 69円(前日117円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から28日目の電気料金 9331円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(936円)

月間ゼロエネルギー未達成 276.0kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記10月4日

10月4日 天気 雨のち曇り

発電電力量 11.3kWh(前日22.7kkWh)

売電量 2.6kWh(前日9.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 8.7kWh(前日14.6kWh)

消費電力量 13.0kWh(前日20.3Wh)

エアコン使っていません。消費電力が極端に下がりました。理由は・・・?

洗濯乾燥機の乾燥機能が故障したからです

消費電力が極端に下がると待機電力も見えてきます。

買電量 4.3kWh(ナイトタイム2.9kWh@ホームタイム1.2Whデイタイム0.1kWh)

(前日 7.1kWh(ナイトタイム5.5kWh@ホームタイム1.5Whデイタイム0.1kWh)Wh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

蓄電池の状態はこちら、前日に充電した電力を使用、日中に補充(太陽光)翌日持ち越しといった感じです。

本日の(推定)電気料金 117円(前日117円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から27日目の電気料金 9266円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(936円)

月間ゼロエネルギー未達成 280.1kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら