上床佳輝です。
現場監督30% 職人30% 営業30% 残りの10%で社長をやっております。
↓20年前のワタシ!?
蓄電池日記はこちら
https://fusomaintenance.com/category/kantoku/batterydiary/
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
https://fusomaintenance.com/digest/
現場監督の休日はこちら
上床佳輝です。
現場監督30% 職人30% 営業30% 残りの10%で社長をやっております。
↓20年前のワタシ!?
蓄電池日記はこちら
https://fusomaintenance.com/category/kantoku/batterydiary/
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
https://fusomaintenance.com/digest/
現場監督の休日はこちら
10月15日 天気 雨のち晴れ
発電電力量 25.0kWh(前日14.8kkWh)
売電量 9.7kWh(前日4.7kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 15.3kWh(前日10.1kWh)
消費電力量 20.0kWh(前日16.0Wh)
エアコン使っていません。
買電量 4.7kWh(ナイトタイム3.9Wh@ホームタイム0.8Whデイタイム0.0kWh)
(前日 5.9kWh(ナイトタイム4.5Wh@ホームタイム1.3Whデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 70円(前日マイナス132円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から6日目の電気料金 887円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1688円)
月間ゼロエネルギー達成 31.2kW売りが多いです。
10月14日 天気 くもりのち雨
発電電力量 14.8kWh(前日31.7kkWh)
売電量 4.7kWh(前日14.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 10.1kWh(前日17.7kWh)
消費電力量 16.0kWh(前日24.4Wh)
エアコン使っていません。
買電量 5.9kWh(ナイトタイム4.5Wh@ホームタイム1.3Whデイタイム0.0kWh)
(前日 6.7kWh(ナイトタイム6.0Wh@ホームタイム0.7Whデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 132円(前日マイナス70円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から5日目の電気料金 805円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1688円)
月間ゼロエネルギー達成 26.2kW売りが多いです。
10月13日 天気 晴れ
発電電力量 31.7kWh(前日32.3kkWh)
売電量 14.0kWh(前日18.2kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 17.7kWh(前日14.1kWh)
消費電力量 24.4kWh(前日17.5Wh)
エアコン使っていません。
買電量 6.7kWh(ナイトタイム6.0Wh@ホームタイム0.7Whデイタイム0.1kWh)
(前日 3.4kWh(ナイトタイム2.5Wh@ホームタイム0.9Whデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 70円(前日マイナス17円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から4日目の電気料金 701円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1688円)
月間ゼロエネルギー達成 27.3kW売りが多いです。
10月12日 天気 晴れ
発電電力量 32.3kWh(前日17.4kkWh)
売電量 18.2kWh(前日4.0kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 14.1kWh(前日13.4kWh)
消費電力量 17.5kWh(前日19.1Wh)
エアコン使っていません。
終日天気が良い日の発電グラフはきれいなラインになります
エアコン使ってはいないですがいわゆる待機電力でしょうか?数日おきに0.1kWhカウントしています
買電量 3.4kWh(ナイトタイム2.5Wh@ホームタイム0.9Whデイタイム0.0kWh)
(前日 5.7kWh(ナイトタイム4.9Wh@ホームタイム0.7Whデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 マイナス17円(前日132円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から3日目の電気料金 585円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1688円)
月間ゼロエネルギー達成 20.1kW売りが多いです。
10月11日 天気 くもり一時雨
発電電力量 17.4kWh(前日30.6kkWh)
売電量 4.0kWh(前日14.4kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 13.4kWh(前日16.2kWh)
消費電力量 19.1kWh(前日23.6Wh)
エアコン使っていません。
エアコン使ってはいないですがいわゆる待機電力でしょうか?数日おきに0.1kWhカウントしています
買電量 5.7kWh(ナイトタイム4.9Wh@ホームタイム0.7Whデイタイム0.1kWh)
(前日 7.4kWh(ナイトタイム5.9kWh@ホームタイム1.4Whデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 132円(前日83円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から2日目の電気料金 523円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1688円)
月間ゼロエネルギー達成 5.3kW売りが多いです。
今日は検針票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!の日
10月10日 天気 くもりのち晴れ
発電電力量 30.6kWh(前日7.0kkWh)
売電量 14.4kWh(前日0.7kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 16.2kWh(前日6.3kWh)
消費電力量 23.6kWh(前日19.8Wh)
エアコン使っていません。
買電量 7.4kWh(ナイトタイム5.9kWh@ホームタイム1.4Whデイタイム0.1kWh)
(前日 13.5kWh(ナイトタイム11.8kWh@ホームタイム1.6Whデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 83円(前日286円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から1日目の電気料金 424円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1688円)
月間ゼロエネルギー達成 7.0kW売りが多いです。
さて、検針票今月の電気料金は?
実際の電気の使用量は・・・・?
購入電力は43kWhアップ、気温とかの影響を踏まえた省エネ頑張り量は47kWhアップ
昨年同時期に蓄電池を運転しているので猛暑の影響でしょうか?
昨年同月比若干増えています
売電量が減っているのもエアコンの影響でしょうか