現場監督ブログ

上床佳輝です。
現場監督30% 職人30% 営業30% 残りの10%で社長をやっております。

↓20年前のワタシ!?

http://fusomaintenance.com/

蓄電池日記はこちら

https://fusomaintenance.com/category/kantoku/batterydiary/

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

https://fusomaintenance.com/digest/

現場監督の休日はこちら

https://fusomaintenance.com/category/kantoku/yasumi/

現場監督ブログです。

蓄電池日記2月13日

発電電力量 33.8kWh(前日35.1kWh)

売電量 12.0kWh(前日18.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 11.8Wh(前日16.9kWh)

消費電力量 37.0kWh(前日37.0kWh)

ちゃんとご飯炊いていますが炊飯器が見えません・・・1%以下だとこうなります

買電量 15.2kWh(ナイトタイム14.9kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.1kWh)

(前日 20.1kWh(ナイトタイム18.5kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

購入電力が大幅に下がりました、原因はエコキュートの設定変更をしています。

2/12のエコキュート時間帯別消費電力

早朝時間帯とエコキュートシフト沸き上げをしています。自家消費を増やすためエコキュートシフトを遮断

強制的に日中沸き上げに設定します

結果日中消費が増え自家消費が増えることとなりました。

設定の最適地を探す旅にでます(出掛けません

本日の(推定)電気料金 255円(前日271円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から6日目の電気料金 2283円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 30.1kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこち

蓄電池日記2月12日

発電電力量 35.1kWh(前日33.4kWh)

売電量 18.2kWh(前日15.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 16.9Wh(前日17.4kWh)

消費電力量 37.0kWh(前日34.5kWh)

すごくカラフル♪

買電量 20.1kWh(ナイトタイム18.5kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 16.9kWh(ナイトタイム15.7kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 271円(前日234円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から5日目の電気料金 2003円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 25.9kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこち

蓄電池日記2月11日(追記)

本日の蓄電池日記・・・

しれっと通常更新しています・・・

おわかりいただけただろうか?

実は昨日より計測対象を拡大しています。

今回は他社HEMSへの接続が可能なPanasonic製の計測アダプタを導入

分電盤の隣にある縦長の細い箱が計測ユニットとなります。

これにより計測対象が増やすことができます。

シャープのHEMSにPanasonicの計測アダプタも接続できるのです

目的は・・・?他社製HEMSの施工に向けた

修行

だったりエコキュートシフトなど各機器の動作を監視、データ取りのために導入しました。

費用は・・・?

もちろん自腹

もうね・・・

本当にどうしようもない

蓄電池バカ

2月11日運用開始です、ちなみに納品は (株)電器堂 さんより

なお、2月11日は現場監督の結婚記念日

記念日そっちのけで自宅に施工しました。

測定回路はとりあえず5回路追加、最大8回路まで測定対象にできます

優先順位は?

1 エコキュート

2 食器洗い乾燥機

3 IHクッキングヒーター

4 浴室暖房乾燥機

5 (-ω-;)ウーン(対象が見当たらない) とりあえず炊飯器に設定

で、計測開始

エコキュート

エコキュートシフトがされていることがよくわかります。

食器洗い乾燥機

IHクッキングヒーター

浴室暖房乾燥機

換気運転も計測されていますね

最後は炊飯器

あら?思ったより全然少ない、将来別の機器に切り替えるかも?

とこんな感じ

どの機器を

どの時間帯に

どれぐらい使ったか?

生活を監視できるレベルの情報量です。

とりあえずマンネリ化しつつある蓄電池日記に新しいスパイスになることは確実です。

新機材導入したので

もう一年続けなきゃダメですかね?

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月11日

発電電力量 33.4kWh(前日31.0kWh)

売電量 15.8kWh(前日14.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 17.4Wh(前日17.0kWh)

消費電力量 34.5kWh(前日35.6kWh)

買電量 16.9kWh(ナイトタイム15.7kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 18.3kWh(ナイトタイム17.0kWh@ホームタイム1.3kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 234円(前日272円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から4日目の電気料金 1656円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 24.0kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこち

蓄電池日記2月10日

2月10日 はれ

発電電力量 31.0kWh(前日24.2kWh)

売電量 14.0kWh(前日6.4kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 17.0Wh(前日17.8kWh)

消費電力量 35.6kWh(前日36.5kWh)

買電量 18.3kWh(ナイトタイム17.0kWh@ホームタイム1.3kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 18.7kWh(ナイトタイム16.4kWh@ホームタイム1.9kWhデイタイム0.3kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 272円(前日349円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から3日目の電気料金 1366円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 22.9kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記2月9日

2月9日 晴れときどきくもり

発電電力量 24.2kWh(前日32.2kWh)

売電量 6.4kWh(前日13.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 17.8Wh(前日18.4kWh)

消費電力量 36.5kWh(前日38.7kWh)

買電量 18.7kWh(ナイトタイム16.4kWh@ホームタイム1.9kWhデイタイム0.3kWh)

(前日 20.3kWh(ナイトタイム16.7kWh@ホームタイム3.4kWhデイタイム0.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金 349円(前日327円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から2日目の電気料金 1052円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)

月間ゼロエネルギー達成ならず 18.6kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら