上床佳輝です。
現場監督30% 職人30% 営業30% 残りの10%で社長をやっております。
↓20年前のワタシ!?
蓄電池日記はこちら
https://fusomaintenance.com/category/kantoku/batterydiary/
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
https://fusomaintenance.com/digest/
現場監督の休日はこちら
上床佳輝です。
現場監督30% 職人30% 営業30% 残りの10%で社長をやっております。
↓20年前のワタシ!?
蓄電池日記はこちら
https://fusomaintenance.com/category/kantoku/batterydiary/
蓄電池日記ダイジェストページはこちら
https://fusomaintenance.com/digest/
現場監督の休日はこちら
2月25日 天気 雨
発電電力量 6.2kWh(前日19.8kWh)
売電量 0.1kWh(前日1.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 6.1kWh(前日18.6kWh)
消費電力量 38.1kWh(前日35.1kWh)
買電量 32.0kWh(ナイトタイム22.6kWh@ホームタイム9.4kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 16.5kWh(ナイトタイム15.2kWh@ホームタイム1.3kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 686円(前日345円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から18日目の電気料金 6685円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 225.0kWh買いが多いです。
2月24日 天気 くもりときどきはれ
発電電力量 19.8kWh(前日3.9kWh)
売電量 1.2kWh(前日0.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 18.6kWh(前日3.9kWh)
消費電力量 35.1kWh(前日39.4kWh)
買電量 16.5kWh(ナイトタイム15.2kWh@ホームタイム1.3kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 35.5kWh(ナイトタイム23.9kWh@ホームタイム11.6kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 345円(前日765円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から17日目の電気料金 6068円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 193.1kWh買いが多いです。
2月23日 天気 雨
発電電力量 3.9kWh(前日2.1kWh)
売電量 0.0kWh(前日0.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 3.9kWh(前日2.0kWh)
消費電力量 39.4kWh(前日27.8kWh)
エコキュートですが、2時から5時間程度先回り沸き上げしてみました。消費電力はどうでしょうか?
倍近くになりました・・・(汗
手動沸き上げだと使用量の学習を無視して満タン沸き上げするから・・・
加減が難しいですね・・・面倒くさいと感じたらエコキュートシフトに任せるほうがイイかも
買電量 35.5kWh(ナイトタイム23.9kWh@ホームタイム11.6kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 25.8kWh(ナイトタイム17.7kWh@ホームタイム7.0kWhデイタイム1.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 765円(前日580円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から16日目の電気料金 5784円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 177.8kWh買いが多いです。
2月22日 天気 雨
発電電力量 2.1kWh(前日1.5kWh)
売電量 0.1kWh(前日0.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 2.0kWh(前日1.5kWh)
消費電力量 27.8kWh(前日28.4kWh)
エアコンは夕方から、エコキュートですが、6時から1時間程度先回り沸き上げしてみました。消費電力はどうでしょうか?
消費電力が若干増えるものの日中の消費は抑えていました。
まぁエアコンが代わりに消費するだけですが・・・
結果18時前に放電終了、蓄電池の電力を使い果たしたあと6.9kWhの電力を買っています。
明日も天気が悪いようなので夜間運転してみます
買電量 25.8kWh(ナイトタイム17.7kWh@ホームタイム7.0kWhデイタイム1.1kWh)
(前日 14.5kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム1.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 580円(前日352円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から15日目の電気料金 5089円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 142.3kWh買いが多いです。
2月21日 天気 雨
発電電力量 1.5kWh(前日26.0kWh)
売電量 0.0kWh(前日12.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 1.5kWh(前日13.9kWh)
消費電力量 28.4kWh(前日16.6kWh)
エアコンは夕方から、昼間運転のエコキュートの消費電力はどうでしょうか?
前日とおんなじ、晴れと雨では消費電力が変わっていませんでした。
おそらく晴れとくもりでは差が出ると思います。理由?空気中の水分が結構な熱を持っているから(たぶん
蓄電池の電力を使い果たしたあと5.4kWhの電力を買っています。
天気の悪い日だけ夜間早朝にエコキュート運転すれば完璧では?
と勝手に考えております。日照、気温、雪が降らないこの辺限定の条件でありますが。
買電量 14.5kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム1.0kWh)
(前日 15.1kWh(ナイトタイム8.6kWh@ホームタイム5.5kWhデイタイム1.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 352円(前日221円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から14日目の電気料金 4578円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 116.6kWh買いが多いです。
2月20日 天気 はれときどきくもり
発電電力量 26.0kWh(前日4.2kWh)
売電量 12.1kWh(前日0.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 13.9kWh(前日4.0kWh)
消費電力量 28.4kWh(前日26.0kWh)
なぜか気温が高くなった一日でした
日中の最高気温が24℃越え・・・
2月ですよ!
さて、エコキュートの消費電力が気になるところです
エアコンも朝だけ、エコキュートの消費電力は・・・?
ちょっと減ったかな?
買電量 14.5kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 22.0kWh(ナイトタイム15.7kWh@ホームタイム5.7kWhデイタイム0.6kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 221円(前日496円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から13日目の電気料金 4297円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 101.1kWh買いが多いです。