現場監督ブログ

上床佳輝です。
現場監督30% 職人30% 営業30% 残りの10%で社長をやっております。

↓20年前のワタシ!?

http://fusomaintenance.com/

蓄電池日記はこちら

https://fusomaintenance.com/category/kantoku/batterydiary/

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

https://fusomaintenance.com/digest/

現場監督の休日はこちら

https://fusomaintenance.com/category/kantoku/yasumi/

現場監督ブログです。

蓄電池日記9月7日

9月7日 天気 晴れ

発電電力量 30.3kWh(前日30.3kWh)

売電量 9.5kWh(前日10.7kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 19.8kWh(前日19.6kWh)

消費電力量 40.1kWh(前日38.5kWh)

買電量 19.3kWh(ナイトタイム16.4kWh@ホームタイム3.0kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 18.9kWh(ナイトタイム14.9kWh@ホームタイム4.0kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金353円(前日344円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から31日目の電気料金 13894円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(974円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート 535.9kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記9月6日

9月6日 天気 晴れ

発電電力量 30.3kWh(前日30.2kWh)

売電量 10.7kWh(前日10.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 19.6kWh(前日20.2kWh)

消費電力量 38.5kWh(前日39.1kWh)

買電量 18.9kWh(ナイトタイム14.9kWh@ホームタイム4.0kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 18.9kWh(ナイトタイム16.5kWh@ホームタイム2.4kWhデイタイム0.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金344円(前日338円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から30日目の電気料金 13532円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(974円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート 526.0kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記9月5日

9月5日 天気 晴れ

発電電力量 30.2kWh(前日29.5kWh)

売電量 10.0kWh(前日21.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 20.2kWh(前日7.7kWh)

消費電力量 39.1kWh(前日24.1kWh)

買電量 18.9kWh(ナイトタイム16.5kWh@ホームタイム2.4kWhデイタイム0.1kWh)

(前日 16.4kWh(ナイトタイム15.5kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金338円(前日180円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から29日目の電気料金 13168円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(974円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート 517.8kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記9月4日

9月4日 天気 晴れ

発電電力量 29.5kWh(前日25.5kWh)

売電量 21.8kWh(前日9.4kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/

自家消費量 7.7kWh(前日16.2kWh)

消費電力量 24.1kWh(前日33.8kWh)

買電量 16.4kWh(ナイトタイム15.5kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh)

(前日 17.7kWh(ナイトタイム16.4kWh@ホームタイム1.3kWhデイタイム0.1kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金180円(前日312円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から28日目の電気料金 12816円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(974円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート 508.8kWh買いが多いです。

台風の影響からの長雨、やっとの晴れ間で換気を兼ねてエアコンを止めました。

ただ、寝るとき窓を開けると外の音が気になるものですね・・・結局エアコンつけました

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

蓄電池日記9月3日

9月3日 天気 晴れときどき曇り

発電電力量 25.5kWh(前日16.4kWh)

売電量 9.4kWh(前日0.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)

自家消費量 16.2kWh(前日15.9kWh)

消費電力量 33.8kWh(前日40.0kWh)

買電量 17.7kWh(ナイトタイム16.4kWh@ホームタイム1.3kWhデイタイム0.1kWh)

(前日 23.8kWh(ナイトタイム17.3kWh@ホームタイム6.1kWhデイタイム0.5kWh))

※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。

本日の(推定)電気料金312円(前日542円)

※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電

検針日から27日目の電気料金 12528円

※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(974円)

月間ゼロエネルギーマイナススタート 505.9kWh買いが多いです。

蓄電池日記ダイジェストページはこちら

戸車の注油には注意が必要です

こんにちは、現場監督です

蓄電池日記以外もブログ更新しなければ・・・・(汗

さて、今日の現場

ユニットバスの折れ戸の動きが悪い!

ハイ!得意です(`・ω・´)ゞ

ユニットバスのモデルナンバーから部品を特定、取り寄せます。

交換、調整して完了です

原因は・・・?摩耗など経年劣化がほとんど

今回は・・・?

分解して検証してみます。

戸車部分に平らな部分が!というか戸車の周りのコーティングが無くなっている!

もう原因ははっきりしました。

動きが悪い→油をさす→(一時的に動きがよくなる)

油が樹脂に影響を与える→さらに壊れる

といった流れ

樹脂部品に注油は

ダメ!ぜったい!

特にサビ取り潤滑で有名な商品クレCRC5-56

金属どうしの浸透潤滑剤としては世界一優秀ですが

樹脂をダメにします。

プロはどうしている?

シリコーンスプレーを使用しています。

こっちは樹脂もOK、ふすまなんかも軽くなりますよ♪