現場監督の休日
ブログ
洗面台は進化してます
現場監督です。梅雨入りして結構雨の日が続いていますね。
結露、カビにはお気を付け下さい。晴れ間の乾燥したときに建物の空気の入れ替えを行うのが効果的です。
さて、今日は施工事例 先日のトクラス洗面台キャンペーンが好評につきご紹介のお客様です。
Before
キレイに使っていますがいろいろ痛みが出てきた洗面台。
蛇口からの水漏れも慢性化、パッキンの交換でも治るのですがお客様のご希望により交換しました。
撤去後据え付け。おおよそ3時間程度の作業です。
今度は三面鏡の内部に収納が付いているのでスッキリとしました。
こちらの洗面台ですが水栓が壁だしになっています。これだけでお掃除が非常に楽になります。
こちらの商品のキャンペーンは終了しましたがこちらのブログを見たお客様に限りキャンペーン特価にて提供致します。 なお、標準工事(撤去処分・取り付け)込の価格は99,800(税込)です!
配管加工等必要でしたら別途追加となります。
地域密着の工務店として
お久しぶりでございます、現場監督です。
ポケモンGOがやっとリリースされましたね!何が面白いのかよくわからないのですが流行りものに踊らされています。
今回は自治会長さんからの依頼です。
自治会長「昔からある半鐘(はんしょう)を撤去処理してほしい・・・」
現場監督「承知しました(`・ω・´)ゞ」
入野の雄踏街道沿いの半鐘です。ご存知の方も多いのでは? 詳しい話は不明ですが60年以上前からあるみたいです。
こちらの交差点は通学路にもなっており安全上不安との近隣住民からのご要望でした。
はしごを架け電動のカッターで吊り金具を切り取り鐘を下ろします。結構な重さなのであらかじめロープを付けておきました。こういった時にロープワーク(もやい結び)が便利です。
高いところから順に金具を取り外していきます。で、程よいところで切断
ちなみに古い電柱やこういった用途に使われる木ですが「ボカスギ」という樹種が最適だそうです。
理由は腐りにくいわけではなくただまっすぐに育つという理由らしいです。ではこの木の防腐、防虫処理は?
かなり丁寧にコールタール処理されており現在までその姿を保っていました。
とはいえ地面との接触部はかなり腐食が進行、断面積にして半分ぐらいです。いつ倒れてもおかしくない状態でした。撤去せずに埋め戻すと陥没の原因になるため撤去します。
一部アスファルトをこわし支柱の脇に穴を掘ります。炎天下の中休憩(近くにポケストップがあるのでチェックしながら)の作業です。
道具の関係上深さ1.5mにて断念。当然先端は見えません。支柱がグラグラしだしたので引き抜きにかかります。
テコ棒を使って引き抜きます。地味に重労働です。
抜けた! 地中部分だけでこれだけの長さがありました!
深さにして2mぐらいでしょうか?
しかも抜いた穴の底には水が溜まっていました?
地下水に流されないように砂利と砂で埋め戻し
アスファルトを復旧しておしまいです。
こういった「どこに頼んだらよいかわからない」お仕事大歓迎です♪
ドアが開かない! お住まいの緊急事態は弊社まで。
お久しぶりです。現場監督です。 ひどく暑い日が続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先日42歳の誕生日を迎えた現場監督ですが熱中症に対する耐性が明らかに落ちています。
さて、先日自宅で気持ちよく晩酌中一本の電話・・・
「ドアが開かなくなって中に子供が閉じ込められている!」
まさに緊急事態!急いで支度をして運転手付きで出発します。
状況としてはドアラッチの故障によりドアが開かない。しかも戸当たり側につき細いものを差し込んで解錠することもできない・・・マンション1階につき窓から進入しようも手すり格子が付いている・・・
こういったトラブル経験がモノを言います。前回の事例
と同様の処置で対処完了しました。時刻は夜12時を過ぎたので翌日にドアラッチを交換しています。
さて、ドアラッチの故障による「開かない」「閉じ込め」事件はどれぐらい発生しているのでしょうか?
前回の記事含めて2年に6回(ワタシが対処しただけで)対応しております。 築30年以上の建物が危険です。
ちなみに閉じ込め事例は今回がはじめてでした。
今回は皆さまの参考になるように当該ドアラッチを分解してみます。
外観一部ふくらみがあります。
分解してみると内部が破損していました。
部品としては1000円以下の物ですが故障をするとトンデモナイ状況になります。
現場監督からのアドバイスです
ドアのノブ(もしくはハンドル)の動きに違和感を感じたら直ちに建築会社にご相談ください。
ドアの開け閉めは優しく、できればラッチに負担をかけないようにドアノブを回して閉めるようにしましょう。
乱暴に扱うと閉じ込め、開かないといった手痛い反撃が待っています。
ちなみに過去6件の同様な事例の中でトイレが4件でした。使用頻度に影響されるようです。
ウォシュレットが止まらないっ!
事務スタッフです。
みなさんは、トイレのウォシュレットを使っていて
水が止まらなくなったことはありませんか?
私は、つい最近、経験しました。
水が出続けるため一瞬パニックになりましたが、
少し冷静になってみると「コンセントを抜けばいいんだ!」
とひらめき、近くにあったコンセントを外し、無事止めることが
できました。
さて、どうしてこういうことが起きるのでしょうか?
故障?
いえ、リモコンの電池切れです。
こちらは弊社事務所のリモコンですが、外すと裏に
電池が入っています。
電池も寿命を迎えます。
もし、みなさんに同じようなことが起きたら・・・
まずは水を止めるためにコンセントを抜いてみてください。
また、そうならないように、リモコンの動きが少しでも
怪しければ、電池交換をしておきましょう。
不同沈下(建物の傾き)を直しました!
現場監督です、お久しぶりです。
今回は弊社としては珍しい不同沈下の修正工事です。
沈下修正については袋井の市川組㈱さんの施工により行いました。
施工前現況
店舗入り口の向かって左側の柱が下がり風除室全体が傾いています。
そのためサッシもガタガタ、ガラスもひび割れていました。
さて、着工
柱の廻りの作業スペースを確保するため枕木、砂利を移動させます。
柱の廻りをはつります。 準備工事はこれで完了!
さて、市川組㈱さんの到着です。
基礎の下部まで掘って、ジャッキアップ。ミシミシいいながら建物が水平に戻っていきます。
ジャッキアップ完了! 沈まないように処理をして埋め戻します。
さて、これから復旧工事、地盤を締固めワイヤメッシュを入れてからコンクリート打ちです。
塗装工には元の色に近い色を作ってもらい塗装
割れていたガラスを交換
傾きがもとに戻った分サッシの調整を行わなければいけません。この部分フロアヒンジといいますが調整したいときはたいてい・・・
調整できないぐらいに腐っています
もちろん想定の範囲内で部品も用意してあります。
フロアヒンジを交換後すぐにモルタルを詰めます。
枕木、砂利を元に戻して工事完了!じゃなかった・・・掃除をして工事完了です。
建物が傾いても意外と簡単に直るんですね。
トクラスセミナー 水廻りお手入れ教室&カメラ講座
数日前の寒さに比べ、今日は風がなく穏やかな日ですね。
先週、トクラスさんのセミナーに参加しました。
1.水廻りお手入れ教室
日常生活で家事をやっているので洗剤の液性などについての知識はあったのですが、洗剤裏面の注意書きや成分表示というものはほとんど見たことがないことに気づきました。洗剤液性の長所や短所、お風呂やキッチンのお手入れ方法も学び、スッキリ!
「とろとろせっけん」を使ったお手入れの実演(レンジフード・魚焼きグリル)もありました。とても簡単そうで実際にきれいになっていたので、自分でも試してみようと思います。また報告しますね。
2.カメラ講座
スマホを使ってショールームの中を撮影してみました。
時々、現場のアフター写真を撮るのですが、なかなか写真を通して仕上がりのよさを伝えることができずモヤモヤすることも多いのです。
ちょっとしたコツを学んだので、これから完成写真を撮るのが楽しくなりそうです。