上床伸予です。
弊社グループ会社 株式会社ツチヤ・フソウホーム の壁面に掲示されている「今週のひとこと」はこちら。

日常生活の中でも“失敗”することは数多くあります。
でも・・・
失敗する方法を見つけた!こうすると失敗する!
ということが分かったことが、まさに大発見なわけです。
その大発見を次に生かすことが大事ですね。
上床伸予です。
弊社グループ会社 株式会社ツチヤ・フソウホーム の壁面に掲示されている「今週のひとこと」はこちら。

日常生活の中でも“失敗”することは数多くあります。
でも・・・
失敗する方法を見つけた!こうすると失敗する!
ということが分かったことが、まさに大発見なわけです。
その大発見を次に生かすことが大事ですね。
上床伸予です。
弊社グループ会社 株式会社ツチヤ・フソウホーム の壁面に掲示されている「今週のひとこと」はこちら。

ここ数日は、気温の上下が激しい日が続いています。
ただ、真夏に比べたら涼しい日が多くなってきましたね。
スポーツの秋!
なにか大きな運動をしなければ、と思いがちですが、歩くのも立派なスポーツ!
近場をちょっと歩いてみたりしませんか。
いつも車で通りすぎている道も、歩くことで新たな発見をすることも多くあります。
おいしいお店を発見することも♪
知り合いのご夫婦は「毎晩夫婦で歩いているけど、“月一のご褒美に外食するお店”を歩きながら探してる」とおっしゃっていました。
歩きなので、ウォーキングで行って、飲んで帰ってくることができるそう。
歩きながら、次はこの店に行ってみよう!という楽しみもできるようです。
みなさんも、ぜひ!歩いてみましょう。
上床伸予です。
弊社グループ会社 株式会社ツチヤ・フソウホーム の壁面に掲示されている「今週のひとこと」はこちら。

暑さ寒さも彼岸まで 彼岸あけたらエアコン掃除
お彼岸が終わり、やはり暑さが和らいだ気がします。
夏に大変お世話になったエアコンですが、冷房シーズンの終わった今(まだ?)、ぜひお掃除をしてあげてください。
エアコンの冷房運転をすると、エアコン内部が高湿度の状態になります。
そのまま放置しておくと、秋は気温が下がりカビが繁殖しやすい環境になるため、エアコン内部にカビが繁殖してしまう可能性が高くなります。
【エアコンのお手入れ】
①フィルターの掃除
掃除機でホコリを吸いましょう。
それでも落ちない時は薄めた中性洗剤で洗い、陰干しをして乾燥させましょう。
②エアコンの送風運転
「内部クリーン機能」がエアコンに搭載されていれば使いましょう。
搭載されていないエアコンは、「送風運転」を3~4時間行い、エアコン内部を乾燥させましょう。
③エアコンの拭き掃除
汚れがたまるとカビのエサになる可能性があるため、フラップや本体の「見える部分」を拭き掃除しましょう。

冬の暖房生活を快適にするために、今、しっかりお手入れしておきましょう。
上床伸予です。
弊社グループ会社 株式会社ツチヤ・フソウホーム の壁面に掲示されている「今週のひとこと」はこちら。

「今日も安全運転」(全国交通安全運動)
ここにきて、涼しい風を感じることが増えてきました。
暑さが収まると、お出掛けしたくなりますね。
ただいま、全国交通安全運動実施中!
みなさん、安全運転を心がけましょう!
上床伸予です。
先週から、弊社グループ会社 株式会社ツチヤ・フソウホーム の壁面に「今週のひとこと」が掲示されています。
第1回のひとことはこちら。

「私たちは毎日が生かされている 感謝!感謝!」
そして、第2回の今週はこちらです。

「すぐおこらない からだにわるいよ」
グループ会社には、浜松市の市展で大賞を受賞した書家が在籍しており、力強く心に響く「書」をご覧いただけます。
浜松市中央区、雄踏街道を西方面に向かい、遠鉄バス「南平」バス停を通過する際に、ぜひ目に留めてみてください。
来週はどんな言葉が掲げられるのか…どうぞお楽しみに♪
上床伸予です。
毎週、ヨガ教室に行っています。

10年ほど前に始め、途中4年のブランクを経て、昨年の6月に復活しました。
昨年のその頃、犬とのお別れで「散歩」という日常がなくなり、運動不足を感じていたところ、友人から「ヨガをやりたい。前行ってたよね?」と話があり、再び入会しました。
復活後、以前よりも体の硬さが気になりますが、身体を伸ばしてほぐして呼吸を意識して・・・
やはり終わった後は気持ちいい!
ヨガの日は夜もぐっすり眠れます。
最近は夜中に目が覚めてしまうことも多々あるのですが(^^;
「夜のヨガなので、睡眠につながるようなポーズを意識しています」
と先生がおっしゃっているように、本当によく眠れます。(個人の感想ですが)
私の行っているヨガ、年齢層は高めです( ´∀` )
皆さんもぜひいかがでしょうか。無料体験できます!
同好会なので、お月謝もお安いです♪
【ヨガ】
入野ヨガ同好会
場所:浜松市入野協働センター(浜松市中央区入野町9858)
1階ホールまたは2階和室
時間:毎週火曜日 19:00~20:30
体験希望の方は、入野協働センター(電話番号:053-449-2396)へ

上床伸予です。
3月半ばも過ぎましたが、寒い日が続いています。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日は事務所にお友達のUさんがきてくれました。
チラシを持ってきてくれたのですが、それがこちら ↓

子育てひろばのお知らせです。
毎月第2木曜日 午前10:00~11:30
浜松市中央区入野町の入野協働センター 2階和室にて、子育てひろば“おひさまルーム”が開催されます。
事前申し込みは不要。
参加費無料
浜松市中央区入野町周辺にお住まいの子育て中の方は、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

上床伸予です。
3月に入り、雨の日が続いています。
花粉症の私にとってはありがたいことですが、くせ毛なので髪の毛の広がりも気になります。
さて、先日は私の誕生日だったのですが、今年も浜松市中央区入野町にある山田屋製菓舗さんの特大クリームどら焼きをいただきました。
山田屋製菓舗さんはクリームどら焼き 故郷 で有名です。

こちらのどら焼きは直径20cm!
今年はちいかわのハチワレだそうです。
(ごめんなさい!おばさん、ハチワレが分からない・・・)
ハチワレ部分は和菓子の練り切りなので、上品な甘さです。
どら焼きのクリーム部分は結構なボリュームです!
みなさんもおひとついかがですか?
山田屋製菓舗(Instagram)→https://www.instagram.com/yamadayaseikaho/
上床伸予です。
先日、浜名湖花博2024の会場である浜松市フラワーパークへ行ってきました。
今年に入って3回目のフラワーパークです。
今回の目的は“ガーデントーク”
同級生のランドスケープ&ガーデンデザイナーの小倉珠子さんのお話を聞きに行ってきました。
事前申込制でしたが、定員を上回る人数で抽選になったそうです。
当たってよかった(^^)
草花には1年草、多年草、宿根草があるそう。
宿根草という言葉は、前回の小倉珠子さんのガーデン巡りで聞いたのが初めて。
我が家の玄関周りに毎年芽吹いてくれる草花は宿根草だったようです。



新ガーデン“はなのはら”
2月、4月と訪れましたが、行くたびに表情が変わり、今はさわやかな色の草花が咲いています。
晴れた日の夕暮れ時、夕日に照らされた“はなのはら”がキラキラしてなんとも素敵だそうです。
当日は残念ながら雨模様だったので、そのシチュエーションは見られなかったのですが、また行ってみたいと思います。
浜名湖花博2024はもうすぐ終了ですが、フラワーパークには素敵なお花がいっぱいなので、終了後もぜひ足を運んでみてくださいね。



上床伸予です。
季節の変わり目は天候が不安定で寒暖差も激しいですね。
みなさん 体調はいかがでしょうか。
私は花粉症ですが、飲み薬と鼻うがい(ハナノア)で何とか乗り切っています。
この季節は寝ている間に口が開いていて、朝起きると喉がカラカラになっていることが多いのですが、今年は口が開かないように唇にメディカルテープを縦に貼って寝ています。
おかげで、今のところ朝起きても不調を感じることはなくなりました。

さて、先日は私の誕生日でして、特大のクリームどら焼きをいただきました。
直径約20cm!
毎年恒例のプレゼントになっているのですが、今年の絵は“ダッフィ”でした。

かわいい~
こちらは、地元だけでなく最近は全国的にもクリームどら焼きで有名な“山田屋製菓舗”さんのものです。リクエストした絵柄を描いてくれます。
おすすめです!みなさんもぜひどうぞ♪
山田屋製菓舗さんInstagram→山田屋さん
店舗:静岡県浜松市中央区入野町9140-1