賃貸していた戸建住宅にお子様ご一家が入居されることになり、1軒丸ごとリフォームしました。
設備の入れ替えやクロスの張替えだけでなく、家事動線を考えて開口部を作ったり、寒さ暑さ対策に窓も全面断熱仕様にしました。
若いご家族に合った若々しくも落ち着いた雰囲気の家が完成しました。

◆キッチン
L字型のカウンターキチンから対面キッチンにしました。小さなお子様がいらっしゃるので、様子をみながらお料理ができます。
また、キッチンの奥は壁でしたが、洗面所と行き来できるよう、開口して引き戸をつけました。
忙しい朝も効率よく家事ができます。
<リフォーム前>キッチン

<リフォーム後>キッチン

<リフォーム後>キッチン
洗面所からキッチンを臨む

◆お風呂・洗面室(1階)
リフォーム前はお風呂のスペースが小さかったのですが、洗面所の収納を壁の中に埋め込むことで、洗面所の広さを確保しつつ、お風呂スペースを広げました。
お風呂の窓もペアガラスにし、明るくも冬場の寒さが和らぐようなお風呂が完成しました。
<リフォーム前>お風呂

<リフォーム後>お風呂

<リフォーム前>洗面室(1階)
この収納棚をリフォーム後に生かしました。

<リフォーム後>洗面室(1階)
洗面室の窓はジャロジー窓がついていましたが、冬場は寒くなりやすいので、ペアガラスのサッシに交換しました。

<リフォーム後>洗面室(1階)
元の洗面化粧台の収納棚を壁内に取り入れました。
お風呂を広げるために洗面室の面積を少し狭めましたが、収納棚を壁に収めたことで、有効面積を確保しました。
お風呂の入口に棚があるので、タオルや着替えなどの一時置きにも便利ですね。

◆和室(1階)
琉球畳でモダンな和室に。
畳は琉球畳、奥は無垢材の板敷、灯りはダウンライト、そして窓は内窓をつけ、モダンで快適な和室になりました。
隣接する洋風リビングとも調和しています。
<リフォーム後>和室(1階)

◆トイレ(1階)
元々バリアフリー仕様のトイレで広々としていますが、さらに快適になりました。
<リフォーム前>トイレ(1階)

<リフォーム後>トイレ(1階)

◆和室(2階)
格子入り二重窓で快適空間へ
断熱対策として格子入りの内窓を採り入れました。
畳はフチなしです。
<リフォーム後>和室(2階)

◆洋室(2階)
こちらも断熱対策で内窓を取り付けています。
道路を行きかう車の音も窓を閉めれば軽減されます。
<リフォーム後>洋室(2階)
元の収納も新しい空間に馴染んでいます。

◆洗面所(2階)
窓から入る光が壁の白さを照らし、北側でも明るい雰囲気になりました。
鏡を大きくしたことでも明るさが増しました。
<リフォーム前>洗面(2階)

<リフォーム後>洗面(2階)

◆トイレ(2階)
こちらの窓もペアガラスです。寒さ対策もOKです!
<リフォーム前>トイレ(2階)

<リフォーム後>トイレ(2階)

設備を取り換えただけでなく、サッシや玄関も改修し、断熱性も向上させました。
快適に暮らしていただけるお家ができました。
弊社は普段リフォームを中心に行っておりますが、新築工事も行います。
リフォーム会社で建てるメリット・・・
年に約350件のリフォーム・修繕工事を行っているため、長年暮らしているとどんな不具合が出てくるのか、どのくらいでメンテナンスが必要になってくるのか、など、お客様が今後直面するであろう問題を熟知しています。その上で、どのような家にしたらいいのか、どんなものを選んだらいいのか、というアドバイスも行いながら、お客様とともに家を創り上げていきます。
<西区S様邸>
◆玄関付近

◆玄関正面のニッチ

◆リビング~階段

◆リビング~和室

◆リビングの吹き抜け

◆キッチン

◆キッチン~リビング

◆和室

◆和室入り口

◆和室押入れ

◆1階~2階へ

◆中2階(格子奥はリビング)

◆中2階(PCカウンター)

◆中2階~2階へ

◆2階~中2階・1階へのつながり

◆2階吹き抜け

◆洋室1

◆洋室1収納

◆洋室2

◆洋室3~ウォークインクローゼット

◆2階廊下の収納

◆2階ホール~洗面

◆2階洗面

◆2階トイレ

◆2階トイレ入り口(ガラスブロック埋め込み)

◆中2階から1階へ

◆1階洗面

◆お風呂

◆1階トイレ

◆1階土間収納~玄関

◆1階階段下収納(土間)

◆1階土間収納

◆玄関前より

こちらの建物は、株式会社日本住宅保証検査機構から、①総合省エネ基準・②断熱性能基準に適合していると証明され、省エネ住宅ポイント(30万ポイント)もいただいております。
マンションにお住まいの方からカーペット敷きの部屋2部屋をフローリングにしたいとご依頼がありました。
施工前はこのような感じでした。

マンションは下の階への音が気になりますが、お施主様のご配慮により防音フローリングにしました。
施工後はこのようになりました。

防音フローリングは踏み込むと少し沈むような感触があります。これが下の階への思いやりにつながるやわらかさですね。

AFTER

AFTER
築40年のマンションをリフォームしました。
施工前はこんな感じでした。

しばらく使われていなかったため壁紙が傷んでいました。
居室とキッチンの間の壁と襖を取り払い、全面をフローリングに張り替え、全体的に明るい仕上がりになりました。築40年とは思えないお部屋です。