戸建て住宅のお風呂と洗面室をリフォームしました。
お風呂
◆お風呂(施工前)
入口は内側への開き戸でした。


◆お風呂(施工後)
入口の戸を引き戸にしました。


洗面室
◆洗面室(施工前)

◆洗面室(施工後)


洗面台は立ち上がった部分(壁部分)に蛇口があるので、汚れがたまりにくく、お手入れもラクラクです。
また、お風呂の窓をリフォームでペアガラスを採用しましたが、その暖かさを実感されたI様は、追加で洗面室のサッシもペアガラスにされました。
お風呂も洗面室もシックにまとめられた素敵な空間です。
<お風呂・洗面台> トクラス製品
台風による強風でポスト取り出し口のフタが割れてしまったための修繕依頼。

フタ取り付け部のネジ部分だけを残してきれいになくなっています。

品番からフタを探し、無事に取り付けが終わりました。
このようなちょっとした修繕も行っています。
家に関することは、まず弊社までお問い合わせください!
(株)フソウ・メンテナンス
TEL 053-445-3171
浜松市西区入野町16102-9
ゆめ応援プラザ1階東
浜松市西区 K様邸
お子様が独立され、ご夫婦でお住まいになる平屋建ての住宅を建てられました。
◆玄関
玄関正面の壁にはニッチがあります。



◆LDK
トクラスのキッチン
シンク周りの小物もスッキリ収まります。
シンク反対側にはカウンターも取り付けました。





◆洗面室・お風呂
洗面台もお風呂もトクラスです。
洗面の水栓は壁出しのため水あかが溜まりにくく、お手入れもラクラクです。
洗面室には壁埋め込みの収納棚もあります。




◆和室
仏壇を置くスペースも設けました。

◆洋室(2室)
1室には広さ4畳の納戸があります。
もう1室にもクローゼットをつけました。




◆トイレ
将来に向けて手すりも用意しています。

入居者の退去に伴い賃貸マンションの一室をリフォームしました。
主なリフォーム内容
・洋室2部屋の床 カーペット張り→フローリング
・リビング床 クッションフロアー→フローリング
・キッチン 流し・調理・コンロ台&換気扇交換
・和室 畳の表替え
・洗面所 洗面台交換
・トイレ ウォシュレット便座取付
・浴室 シャワー水栓交換
その他、全体的に壁クロス張替えや塗装などを行いました。
洋室
◆リフォーム前


◆リフォーム後
床をカーペットからフローリングへ張り替えました。
光が反射するようになり、部屋が明るくなります。


リビング
◆リフォーム前

◆リフォーム後
クッションフロアーの床をフローリングに張り替えました。

キッチン
◆リフォーム前
◆リフォーム後
調理スペースが広いキッチンの台をすべて取り替えました。
換気扇もお手入れが楽なものにしています。

和室
◆リフォーム前

◆リフォーム後
新しい畳がいい香りです。
洗面所
◆リフォーム前

◆リフォーム後
シャンプードレッサーです。
蛇口がシングルレバーになったので指一本で楽に操作できます。


浴室
◆リフォーム前

◆リフォーム後
こちらもシャワーがシングルレバーにしました。
温度調節ができるので、使いやすくなりました。

玄関
◆リフォーム前

◆リフォーム後
ドアを塗装しました。
床も張り替えたので、リビングからの光が届いていい感じです。


新築ガレージ付きテラスハウス(2棟)の屋根に大規模な太陽光発電システムを設置しました。
弊社はシャープ太陽光発電システムの施工店。
施工はもちろん自社施工です!
北棟 モジュール 123枚 27kW
南棟 モジュール 84枚 18kW
合計 モジュール 207枚 45kW
◆こちらは南棟
◆こちらは北棟
詳しくはこちらの現場監督ブログへ → http://fusomaintenance.com/2018/01/29/太陽光発電システムを設置しました。%ef%bd%9e今週のビ/
入居者募集中!
また、現在こちらのガレージハウスの入居者を募集しております。
2018年3月末完成予定!
車好きのオーナーさんがこだわったガレージの広さ!
【ハマーも入るガレージ】
他にも、バイク・マリンスポーツ・ペットなどなど、使い方はあなた次第!
詳しくはこちらをどうぞ → http://fusohome.com/apartment.html
(ツチヤ・フソウホームのサイトへ移ります)
入居者の退去に伴い、テラスハウスをリフォームしました。
10年以上ご入居されていたお宅です。
キッチンの色でイメージが少し変わりましたが、全体的にはナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
玄関の郵便受け、テレビモニター付きドアホン、階段の手すりと滑り止めの設置など、安全性と快適性がアップしています。
キッチン
◆リフォーム前
コンロ台の横の壁は、上部がクロスで下部がタイルだったためお手入れが大変だったと思います。
◆リフォーム後
きれいなブルーのキッチンです。
コンロ台の横の壁にキッチンパネルを設置したので、お手入れが楽になります。



リビング
◆カウンター(リフォーム前)

◆カウンター(リフォーム後)
新しいカウンター板に取り替えました。

◆リビング全体(リフォーム前)

◆リビング全体(リフォーム後)

◆リビングドアホン(リフォーム前)
受話器で訪問者と通話。

◆リビングドアホン(リフォーム後)
テレビドアホンに変わりました!訪問者がモニターに映るので安心ですね。

洗面所
◆リフォーム前

◆リフォーム後


玄関
◆リフォーム前
ドアポスト一体型の玄関ドアですが、郵便受けがないため郵便物等が玄関に落ちてしまいました。

◆リフォーム後
郵便受けをつけました。
これで郵便物が床に散乱することはありません。

階段
◆リフォーム前
蹴込板の手前部分が傷んでいます。
手すりがなかったため、昇り降りする時に付いた思われる手の汚れが壁に残っています。

◆リフォーム後
壁に手すりを取り付け、階段に滑り止めもつけました。
きれいになり、安全性もアップしました。

お風呂
◆リフォーム前
床などが傷んでいます。

◆リフォーム後
リフレッシュしました。

窓枠
◆リフォーム前
日当たりのよいお部屋のため、紫外線による劣化で窓枠が傷んでいました。

◆リフォーム後
窓枠を取り替えました。

その他、全体的にクロスの張替え、トイレのウォシュレット交換、壁のへこみ修繕、ハウスクリーニングなどを行いました。
リビングの窓から外を眺めた時、道路を歩く方と目が合ってしまうことがあるため、フェンスを設置しました。

こちらのフェンス、ご主人があらかじめ木材にステインを塗り、弊社で組み立て・設置、お客様との共同作業にて完成いたしました。

二間続きの和室&ダイニングキッチンが、明るくて居心地のいいLDKになりました。
リフォーム前

窓側から日が入る二間続きの和室(左側奥)に対し、ダイニングキッチン(写真手前側)までは光が届きにくい感じでした。
リフォーム後

和室とダイニングキッチンとの間にあった障子を取り払い、広々としたLDKにリフォームしました。
窓を断熱サッシに交換し、床も断熱材を敷き込んだ上で全面的に新しいフローリングにしました。
一部屋が大きくなりましたが、寒い日も暑い日もより快適に過ごせるようになりました。
こちらのお宅は大規模リフォームを行ったのですが、元々納戸だったところを浴室と洗面にリフォームしました。
◆リフォーム前(納戸として使っていました)

◆リフォーム後
向かって右側を浴室に

向かって左側を洗面に


広々とした快適な空間に生まれ変わりました。
ちなみに、キッチン横にあった元のお風呂はパントリーにしました。
輸入品のキッチン。カウンターが割れてしまったので天板を交換しました。
こちらが割れたカウンター。輸入品のため、部品の取り寄せは難しく・・・
キッチンを丸ごと取り替えるのももったいない。

サイズ等を確認し調べた結果、今回はトクラスのキッチンBbのカウンター(天板)を使うことにしました。
リフォーム後

シンクの色も選べます!
黄色にしたので、とても明るい雰囲気に仕上がりました(^^)
シンクの下台(扉や引き出し)・コンロ台・水栓はリフォーム前のものを使っています。
エコリフォームです。
