浜松市内にて瓦の補修をしました。
台風で飛んでしまった瓦の補修です。
棟瓦が太陽光パネルのそばに落ちています。
このような補修は、建物を目的とした火災保険で「風災」が対象となっていれば請求可能なケースです。
※免責金額という「自己負担額」が設定されていることが多いので、保険を見直したり更新したりする時は、そちらの金額もご確認ください。
和室リフォームでタチカワのプリーツスクリーンを交換しました。
(ペルレペアからペルレダブルへの交換)
組み合わせによって、いろいろな表情が楽しめる商品です。
プリーツスクリーンの多くはペアタイプという、1台にドレープとレース、2枚の生地を上下に配したもの。
上下生地の分量を調整することで、最高と視線を適切にコントロールできる商品です。
今回のリフォームでも今までついていたプリーツスクリーンはペルレペアでしたが、新しく採用したのは “ペルレ ダブル”。
ダブルは、前後に配したドレープとレースをカーテン感覚で使い分けができるタイプです。
前後の生地間に空気層ができる「二重構造」により、断熱性がすぐれているのが特徴です。
通常はカーテンと同じように室内側にドレープ、室外側にレースを採用することが一般的ですが、今回は昼間の光の透け感も楽しめるよう、室内側にレース、室外側にドレープを採用しました。
夏、西からの強い日差し対策にドレープ、レースともに下ろした時でも暗い印象にならず、とてもステキな感じです。
以下、遮光にレースを下した動画(上)
レースに遮光を下した動画(下)
浜松市内にて室内物干しユニット“ホシ姫サマ”を取付けしました。
花粉症に悩まされるご家族。
花粉の時期はもちろん、雨の日や夜洗った洗濯物を効率よく室内干ししたい、というご希望があり、洗面室で除湿機を回して乾燥させることに。
そこで、室内物干しを取り付けを行いました。
今回選択したのは、パナソニックの室内物干しユニット“ホシ姫サマ”の手動タイプ。
ホシ姫サマ パナソニックホームページへ
【ポイント】
1)干す時に手元まで竿を下ろせる
2)干している間は上まで上げることができるので洗面所を使う時に邪魔にならない
3)使わない時は竿を収納できる
黄砂がやってくる時期にも大活躍です!
弊社では、小さな工事も大歓迎です!
お気軽にお問い合わせください。