4月の知っ得情報!たった1日で最新の玄関ドアに早変わり!

3月に暖かい日が続いたかと思えば、4月は一転して肌寒い日が多いですね。
寒暖差で体調を崩しやすい時期です。どうぞご自愛ください。

今あるドア枠に新しい枠をかぶせて1日で玄関リフォームが完了

毎日使う玄関。
昼間なのに暗い、湿気がこもる、鍵などの開け閉めに手間取る・・・
などのお悩みはありませんか?

最近は、壁や床を傷つけずに1日でリフォームできる玄関ドアがあります!

 

断熱ドアへのリフォームはグリーン住宅ポイントの発行対象工事です。

※ただし、5万ポイント以上から申請することができます。
他に、窓に内窓を設置する・省エネトイレへ改修するなどと組み合わせての申請も可能です。

◆グリーン住宅ポイント制度について
(グリーン住宅ポイント制度事務局のHPへ)→https://greenpt.mlit.go.jp/
弊社ではLINEでのご相談も承ります

上の案内(↑)のQRコードを読み取り、お友達登録してからご利用ください。

お待ちしております!

 

2月の知っ得情報!グリーン住宅ポイント制度始まりました

暖かい日が続いたと思えば、今日は台風並みの強い風が吹いていてとても寒い日になりました。

東日本大震災からもうすぐ10年が経とうとしていますが、先日もその余震と言われる大きな地震がありました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

この先10年ほどはまだ余震への警戒が必要のようです。
今一度、ご家庭の家具等が転倒しないか見直しを行い、危険予防に努めましょう。

国土交通省「グリーン住宅ポイント制度」が始まりました

「グリーン住宅ポイント制度」は、高い省エネ性能を有する住宅の新築・リフォームに対してポイントが発行されます。

◆注意:5万ポイント未満はポイント発行対象外
単独のリフォームでは発行対象になりにくいですが、お風呂のリフォームですと比較的対象になるポイントが多そうです。

工事によって異なりますが、例えば、高断熱浴槽、節湯水栓、手摺、段差解消、廊下等拡張(入口の拡張)などが対象になる可能性があります。

付与されたポイントは、商品に交換したり、追加工事に利用することができます。

詳しくは国土交通省のホームページへ → 住宅:グリーン住宅ポイント制度について – 国土交通省 (mlit.go.jp)

※令和3年2月17日追記
2月16日にグリーン住宅ポイント事務局ホームページがオープンしました
→ グリーン住宅ポイント制度 (greenpt.jp)

以下、グリーン住宅ポイント事務局ホームページに掲載されたスケジュールです。
<2月17日現在:グリーン住宅ポイント事務局HPより抜粋>

2021年
3月上旬 リフォーム対象製品の公表開始(随時追加) オンライン
3月中旬 東京圏の対象地域からの移住に係る事前相談開始 オンライン
3月下旬 交換商品の公表(随時追加) オンライン
4月初旬 完了前申請受付開始(新築、リフォーム、賃貸) 窓口・郵送
5月初旬 完了後申請受付開始(新築、リフォーム、賃貸、既存) 窓口・郵送
6月初旬 商品交換の受付開始 オンライン・郵送
6月初旬 オンライン申請受付開始 オンライン
遅くとも
10月31日
全ての申請受付終了 郵送は必着

あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。

弊社は本日(1月5日)より2021年の営業をスタートしております。

首都圏では緊急事態宣言も検討もされており、引き続き不安な2021年の始まりではありますが、春には落ち着いた日が来ることを切に願います。

12月の知っ得情報!テレワーク対応リフォーム補助制度

早いもので今年も残り1ヶ月を切りました。

全国各地で新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。

医療崩壊も叫ばれています。

感染を防ぐために自分ができることを考えながら日々暮らしていきたいですね。

静岡県「テレワーク対応リフォーム補助制度」の受付が始まりました

静岡県では、住宅の室内空間において、新たにテレワークスペースを確保するための工事費用を補助します。

申請受付期間:令和2年11月30日(月)~令和3年2月26日(金)(必着)
※先着順
※予算がなくなり次第終了
※工事着手後の申請不可

対象住宅:居住者又は居住予定者(工事後、速やかに居住する予定の者も含む)である個人がリフォーム工事を実施する静岡県内の既存住宅

補助額:最大35万円/戸(補助対象工事費用の1/2以内、1000円未満切り捨て)
※しずおか優良木材等を床・壁等の仕上げ材に10㎡以上使用する工事はその使用面積に応じて3万円から14万円加算

対象工事、その他詳細につきましては、静岡県のHPをご覧ください。

http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-310/garden/reform.html(←静岡県HPへ)

11月の知っ得情報!冷めにくいお風呂で冬の入浴を快適に

11月に入った途端、急に寒くなりましたね。
この冬は新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が心配されています。
誰もがかかる可能性があります。
3密を避け、冷静に日常生活を送れるといいですね。

最新ユニットバスのご紹介

家族の入浴時間がバラバラでも追炊きする回数を減らせます!

最近のユニットバスは浴槽に保温材が使われていて、お湯が冷めにくいように工夫されています。

断熱性の高い風呂フタとセットで使うことで、4時間経っても湯温が2℃程度しか下がりません。
(従来の浴槽は4時間後に5℃以上下がることも。例:18時に42℃→22時に37℃)

また、浴槽だけでなく浴室全体を断熱できる仕様も選べます。

さらに浴室暖房機やあったかミスト(トクラス)を設置することで一番風呂でも快適に。

ボタンひとつで浴槽を自動で洗浄する❝おそうじ浴槽❞(トクラス)もあります。
お忙しい方やお掃除が大変な方などにおすすめです。

畳・ふすま・障子の張り替え時期では?

今年も残り2か月となりました。
畳・ふすま・障子などに傷みはありませんか?
色が選べる和紙畳もおしゃれですよ。

年末は混み合いますのでお早めにどうぞ。

10月の知っ得情報!光熱費を節約!最新トイレ

晴れた日が続いたかと思えば、また天気は下り坂。
秋の天気は変わりやすいですね。

日中暖かくても朝晩は冷え込みます。
気温の変化が大きいので、体調には十分ご注意くださいね。

今月の知っ得情報!

●節水・節電、その他・・・ トイレはさらに進化しています

●雨戸のリフォーム できます
今ある雨戸にシャッター式の雨戸を後付けできます。
シャッターの電動化も♪

●魚焼きグリルの活用
※ちなみにこのベーコンエピはグルテンフリー(ミズホチカラ米粉)です

 

9月の知っ得情報!リビングにちょっとした専用スペースを

9月に入り暑い日が続いたかと思えば、2週目は天気が急変する日が多く、空気もすっかり秋らしくなってきました。

今年は日本の南側の海水温が高く、台風が発達して日本に近づく恐れがあるようです。

浜松では2年前に台風により数日間停電が発生しました。

ぜひ日頃から災害に備えるよう心がけましょう。

蓄電池について

停電時に大活躍の蓄電池。
太陽光発電の10年買取制度が終了される方、ご興味がある方はお気軽にご相談ください。
弊社はシャープ蓄電池の施工店です。

また、浜松市では家庭用蓄電池の補助金制度があります。
*浜松市HP→https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shin-ene/smart_hojyo/top.html

パソコン・ハンドメイド・読書などのスペースをリビングの一角に

さて、最近は家で過ごす時間が長くなった方も多いのではないでしょうか。
おうち時間を楽しむために、リビングの一角に趣味を楽しむスペースを作ってみませんか。

PayPayでのお支払いについて

弊社ではPayPayで支払いいただけるようになりました。
ただし、対面決済に限りますのでご注意ください。

寒くなるにつれて新型コロナウィルスの広がりも心配ですが、こんな時だからこそ、心豊かに過ごしていきたいですね。

 

 

 

夏季休暇のお知らせ

毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

弊社は以下のように夏季休暇をいただきます。

ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。

夏季休暇:2020年8月12日(水)~16日(日)

暑中お見舞い申し上げます

今年は梅雨が長く、7月はほとんどの日が雨だったのではないでしょうか。

例年7月下旬には梅雨明けし日差しが強い日が続くのですが、今年は雨続き。
日照不足により野菜の値段が高騰しています。
スーパーで「人参3本298円」と見た時は、思わず手を引っ込めました。

梅雨が明けると一気に暑くなりますが、今年は体が暑さに慣れておらず、またマスクをしての生活なので、熱中症が心配です。
塩分・水分補給をする、こまめに休憩をとる、エアコンを使うなど、いつも以上にしっかり熱中症対策をしましょう。

さて、弊社では8月12日(水)~16日(日)を夏季休暇とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

7月の知っ得情報!雨漏りの意外な原因

梅雨明けが待たれる日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
各地で豪雨被害が報告されております。被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

また、新型コロナウイルスも再度広がりを見せております。
4連休も近づいておりますが、一人一人が新型コロナウイルス感染拡大を防ぐという意識を持って過ごしたいですね。

雨漏りの意外な原因

7月に入り雨ばかりの日々。
先日、家の庭にキノコがたくさん生えていました。
いかにジメジメしているかが分かります。

雨が多いと弊社にも雨漏り修繕の依頼が増えてきます。

屋根や壁だけに目が行きがちですが、意外にも雨樋の詰まりや換気扇・エアコンの配管などが原因なこともあるのです。

地味な印象の「樋」ですが、家を守るためにとてもいい仕事をしてくれています。
樋の状態は普段なかなか見えないですが、定期的にお掃除をしてあげるといいですね。
弊社では樋の掃除も行います。お気軽にどうぞ♪