テラスハウスのアプローチです。
◆工事前
砂利敷きのため、雨の日は水たまりになりやすく、また雑草も頻繁に取らなければなりませんでした。
◆工事後
アスファルト舗装し、ごみ集積箱も設置しました。
これで雨の日も安心です。
テラスハウスのアプローチです。
砂利敷きのため、雨の日は水たまりになりやすく、また雑草も頻繁に取らなければなりませんでした。
これで雨の日も安心です。
キッチンの木製扉が劣化してきたので交換しました。
和室のリフォームです。
同じく和室。こちらも作り付けの収納をリフォームしました。
サッシも断熱サッシに交換しています。
玄関引き戸をリフォームしました。
戸車の動きが良くなく、開閉しづらいのがお悩みでした。
玄関の動きが軽くなり、断熱性もアップしました。
サッシを断熱化することで室内は外気の影響を受けにくくなりました。
玄関にパナソニックの宅配ボックス❝COMBO(コンボ)❞をつけました。
壁に設置したこちらのタイプは❝ハーフタイプ❞です。
受け取りできる最大サイズは縦50cm、横34cm、奥行17cmで、10kgまでのものを入れられます。
電気工事いらずなので、手軽に後付けもできます!
住宅壁面に壁付けしたり、門塀などの壁に埋め込んだり壁付けしたり、ポールに取付けしたり、ベースに据置きしたりと、設置方法もいろいろ選べますよ。
テラスハウスのリフォームです。
今回は、お風呂・キッチン・洗面所・トイレ・屋根と外壁・和室を洋室へ・押入れをクローゼットへリフォームしました。
<リフォーム前>
入口が狭く、やや閉鎖的な印象でした。
<リフォーム後>
お風呂の入口を広げ、おしゃれな壁パネルにしました。
以前よりも広々として、明るく快適な空間になりました。
<リフォーム前>
<リフォーム後>
壁をタイル貼りからお手入れのラクなキッチンパネルにしました。
キッチンはトクラスのシステムキッチンBbを採用。
マーブルカウンター&マーブルシンク、ビルトインコンロで日々のお手入れも簡単です。
<リフォーム前>
<リフォーム後>
シャワーホースもスッキリ収まり、シャープな印象です。
リクシルの洗面化粧台を採用。
<リフォーム前>
ドア奥の畳の部屋をリフォームしました。
<リフォーム後>
ドア奥の部屋をフローリングに張り替えて洋室にしました。イメージが変わります。
<リフォーム前>
<リフォーム後>
押入れと上の壁を壊し、背の高いクローゼットにリフォームしました。
収納力抜群です!
<リフォーム前>
<リフォーム後>
ウォシュレットに交換しました。
(引き渡し前につきビニールがついています)
<リフォーム前>
<リフォーム後>
イメージは変えず、外壁・屋根・目地の打ち替えをしました。
ご同居のおばあちゃんも安心してお風呂に入れるよう、お風呂・洗面室のリフォームで洗面室にも手すりや腰掛を取付ました。
↑使わないときは壁にスッキリと収まります。
ステンレス浴槽とタイル張りの壁でした。
足がゆったり伸ばせる広めの浴槽と温かみのある壁へと生まれ変わりました。
保温性の高い浴槽と蓋で、お風呂のお湯も冷めにくくなります。
快適なお風呂タイムをお過ごしいただけます。
お手入れもラクラクです♪