住宅の省エネ化をサポートする「住宅省エネ2025キャンペーン」がスタートしました!

これまで2年間にわたり実施されてきた、国による“住宅省エネキャンペーン”補助金。
2025年度はその最終年度とされ、「住宅省エネ2025キャンペーン」として新たに始まっています。

■住宅の省エネ化の重要性

2050年のカーボンニュートラルに向け、様々な取り組みが行われています。
その中でも、住宅の断熱化や省エネ性能の向上は、家庭から排出される温室効果ガスの削減に大きく貢献します。

■住宅省エネ2025キャンペーンとは?

新築・リフォームを対象にした4つの補助事業を通して、家庭部門の省エネ化を促進する国の制度です。
子育て世帯に限らずすべての世帯が対象(※一部の新築住宅を除く)となります。

4つの事業とは
①子育てグリーン住宅支援事業
住宅の省エネ改修、子育て対応改修、バリアフリー改修等を行う場合に工事内容に応じた定額を支援
②先進的窓リノベ2025事業
先進的な断熱性能の窓に交換するリフォームに対して高い補助額で重点的に支援
③給湯省エネ2025事業
一定の基準を満たした高効率給湯器を導入する場合、機器・性能ごとに設けられた定額を支援
④賃貸集合給湯省エネ2025事業
③と同様、既存賃貸集合住宅に支援

すでに新聞の折込チラシなどで見かけた方もいらっしゃるかもしれませんね。

その中のひとつ「子育てグリーン住宅支援事業」補助金について
■昨年までとの主な変更点は?(リフォーム工事の場合)

リフォーム工事においては、以下の2点が大きな変更ポイントです。

①開口部の断熱改修の「性能」基準が厳しくなりました

昨年までは、窓・ドアの交換については以下の2つの性能の製品が対象でした。

・ZEH水準
・省エネ性能

今年は“ZEH水準※の製品だけが対象”です。
※性能の高いもの

②申請には「必須工事」のうち2つ以上が必要になりました

今年は以下の3つ中、2つ以上の必須工事が必要です。

・躯体の断熱改修(外壁・屋根・天井・床の断熱改修)

・開口部の断熱改修(窓・ドアの交換や内窓設置)※ZEH水準

・エコ住宅設備の設置(節湯水栓・高断熱浴槽・節水トイレ・省エネ給湯など)

たとえば、昨年までは浴室などの水回りリフォームだけ(必須工事1つ)でも申請できましたが、今年は窓の断熱改修工事などと組み合わせることで必須工事2つとなり申請の対象になります。

■窓の断熱リフォームは特におすすめ!

窓の断熱性を高めることで、冬の寒さや夏の暑さが大幅にやわらぎ、冷暖房効率もアップします。
遮音効果も期待できるのでおすすめです!
補助金を活用しながら、快適で省エネな住まいにリフォームしてみませんか?

▼詳しくはこちら▼

住宅省エネ2025キャンペーン公式サイト

▼弊社へのお問い合わせはこちら▼

フソウ・メンテナンスお問い合わせ

電話:053-445-3171

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.