知っ得情報
知っ得情報
5月の知っ得情報!便利に使える水栓のご紹介
今年の春は雨が多いですね。
成長期の植物にとってはうれしい雨。
庭の雑草の伸びが気になるところです。
便利な水栓
さて、最近はいろいろ便利に使える水栓がたくさんあります。
お料理中の汚れた手でもワンタッチで水の出し止めができるもの。
センサーによりタッチレスで自動吐水できるもの。
(電源工事が必要になりますが乾電池タイプのものもあります)
水栓で温度設定できるサーモスタット混合栓など。
ご家族のニーズに合わせて水栓の取替えを検討してみるのもいいですね。
エアコン特価品あります!(2022年6月30日まで)
SHARP プラズマクラスター7000搭載
省エネ基準達成 シンプルエアコン
弊社にて取付けも行います。
詳しくはフソウ・メンテナンスまでどうぞ♪⇒https://fusomaintenance.com/asaaaaa/
浜松市プロジェクトTOUKAI(東海・倒壊)-0支援事業
新年度を迎え、新たなスタートを切った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
最近は日本各地で地震が頻発しております。
「東海地震がくる」と言われて40年。
なぜかこの辺り(静岡県浜松市)だけが地震で揺れていないのが気になるところです。
さて、そんな地震において建物やブロック塀等の倒壊による、人命・財産の被害を最小限にするための対策として「浜松市プロジェクトTOUKAI(東海・倒壊)-0総合支援事業」があります。
◆昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅にお住まいの方へ
わが家の専門家診断事業で無料診断が受けられます。
◆道路沿いのブロック塀等の撤去・改善について
地震発生時に倒壊・転倒の危険性のあるブロック塀等を撤去・改善する事業で補助金が受けられます。
詳細については以下をご覧ください。
◆昭和56年5月31日以前に建てられた木造住宅にお住まいの方へ
浜松市HPへ 木造住宅について/浜松市 (city.hamamatsu.shizuoka.jp)
ステップ1 我が家の専門家診断事業(令和6年度末終了)
・電話・ホームページから浜松市へ申込み
↓
・市内の専門家を派遣して診断(無料診断 0円!)
ステップ2 木造住宅耐震補強助成事業(令和7年度末終了)
・補助額100万円(事業費の8割)、さらに条件によっては最大35万円加算されます。
・補助を受けるためには契約の前に申請が必要です。
弊社(フソウ・メンテナンス)は浜松市木造住宅耐震補強助成事業登録施工事業者です。
◆道路沿いのブロック塀等の撤去・改善について
「ブロック塀等撤去改善事業」
地震発生時に倒壊・転倒の危険性のあるブロック塀等を撤去・改善する事業です。
浜松市HPへ ブロック塀等の撤去・改善の補助制度について/浜松市 (city.hamamatsu.shizuoka.jp)
1.事前相談・調査申込み(注意!工事着手前に申し込みが必要です!)
電話・窓口・浜松市ホームページで調査の申込みをします。
浜松市HPへ ブロック塀等撤去改善事業の申請の流れ・必要書類/浜松市 (city.hamamatsu.shizuoka.jp)
2.事前現地調査
対象のブロック塀等の調査。緊急輸送路等に該当するか確認。
3.補助金の交付申請
補助金交付についての申請書提出。
4.補助金の交付決定
補助金の交付が決定したことを通知する決定通知書を受領後、工事に着手。
5.完了報告
工事終了後、速やかに実績報告書と補助金の請求書を提出。
6.完成検査
完了報告の内容を確認し、補助金が確定したことを通知する確定通知書を受領。
7.補助金の支払い
補助金が指定した口座に振り込まれます。
3月の知っ得情報!うれしい補助金「こどもみらい住宅支援事業」
国土交通省所管「こどもみらい住宅支援事業」が始まりました。
一定の基準を満たした住宅の新築やリフォームをする場合に出る補助金です。
「こども」とつきますが、リフォームに関しては「全世帯対象」になります!
(新築については、若者世帯・子育て世帯が対象)
今回は以前の制度と違い、ポイントではなく「補助金」が支給されます。
リフォームでは最大30万円。
※子育て・若者世帯は上限が上乗せされます。
ただし、補助額5万円未満対象外なのでご注意ください。
また、補助金の申請を行うのは、お客様個人ではなく補助金事業者登録した業者が行います。
弊社は事業者登録しております。どうぞご利用ください。
※予算がなくなり次第終了となりますのでご注意ください。
詳しくはこどもみらい住宅支援事業事務局ホームページへ
→https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/
キッチン・お風呂のリフォームで制度を活用すると
例えば、キッチンやお風呂をリフォームした場合に補助金制度の対象となる箇所と補助額がどのくらい出るのかというと・・・
ぜひご活用ください。
こどもみらい住宅支援事業が始まりました(補助金)
国土交通省所管「こどもみらい住宅支援事業」が始まりました。
一定の省エネ性能を有する住宅の新築(持家)や一定のリフォームで補助金がもらえる事業です。
「こども」だから、我が家には関係ないかな?と思った方!
リフォームに関しては全世帯が対象となります!
◆こどもみらい住宅支援事業とは
子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯又は若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯又は若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。
◆補助対象となるのは
【注文住宅の新築】建築主は子育て世帯又は若者世帯※に限ります。
【新築分譲住宅の購入】購入者は子育て世帯又は若者夫婦世帯※に限ります。
【リフォーム】発注者の世帯は問いません。
※ 子育て世帯とは、申請時点において子(令和3年4月1日時点で18歳未満、すなわち平成15(2003)年4月2日以降出生の子)を有する世帯。
若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、令和3年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち昭和56(1981)年4月2日以降出生)の世帯。
◆補助額は
【新築】性能に応じて最大100万円
※以下の図はこどもみらい住宅支援事業HPより
【リフォーム】最大30万円(子育て世帯・若者夫婦世帯は最大60万円)
※1申請あたりの合計補助額が5万円未満は補助申請できないのでご注意ください。
主な対象リフォーム例と補助額 ※抜粋
①開口部の断熱改修(面積による)
・ガラス交換(1枚あたり2,000円~8,000円)
・内窓設置・外窓交換(1箇所あたり14,000円~21,000円)
・ドア交換(1箇所あたり28,000円~32,000円)
など
③エコ住宅設備の設置
・節水型トイレのうち掃除しやすいトイレ(19,000円/台)
・節水型トイレのうち上記以外のトイレ(17,000円/台)
・高断熱浴槽(24,000円/戸)
・高効率給湯機(24,000円/戸)
・節湯水栓(5,000円/台)
など
④子育て対応改修
・ビルトイン食器洗機(19,000円/戸)
・掃除しやすいレンジフード(10,000円/戸)
・ビルトイン自動調理対応コンロ(13,000円/戸)
・浴室乾燥機(20,000円/戸)
・宅配ボックス(10,000円/戸)住戸専用の場合
など
⑤バリアフリー改修
・手すりの設置(5,000円/戸)
・段差解消(6,000円/戸)
・廊下幅等の拡張(28,000円/戸)
など
⑥空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
冷房能力に応じて(19,000円~24,000円/台)
詳しくは弊社へお問い合わせください。
弊社はこどもみらい住宅事業者に登録しております。
こどもみらい住宅支援事業HP
→https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/