

5月8日 天気 晴れ
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 34.5kWh(前日3.9kWh)
売電量 18.8kWh(前日0.1kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 15.7kWh(前日3.8kWh)
消費電力量 24.5kWh(前日16.7kWh)
買電量 8.8kWh(ナイトタイム8.1kWh@ホームタイム0.7kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 12.9kWh(ナイトタイム9.4kWh@ホームタイム3.6kWhデイタイム0.0kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
カテエネ5/8時間帯別買電量
本日の(推定)電気料金 87円(前日343円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から29日目の電気料金 3235円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!152.7kWh売りが多いです
検針日まであと1日!
連休終わりー
5月7日 天気 雨
食事は朝4人昼4人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 3.9kWh(前日23.1kWh)
売電量 0.1kWh(前日8.1kWh)※ゼロエネルギーならず(´;ω;`)
自家消費量 3.8kWh(前日15.0kWh)
消費電力量 16.7kWh(前日23.6kWh)
買電量 12.9kWh(ナイトタイム9.4kWh@ホームタイム3.6kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 8.6kWh(ナイトタイム7.4kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.0kWh)
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 343円(前日171円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から28日目の電気料金 3063円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!142.7kWh売りが多いです
検針日まであと2日!
5月6日 天気 くもりときどき晴れ
食事は朝4人昼4人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 23.1kWh(前日31.0kWh)
売電量 8.1kWh(前日16.3kWh)※ゼロエネルギーならず(´;ω;`)
自家消費量 15.0kWh(前日14.7kWh)
消費電力量 23.6kWh(前日19.7kWh)
買電量 8.6kWh(ナイトタイム7.4kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.0kWh)
(前日5.0kWh(ナイトタイム3.8kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
明日(5月7日)は雨予報、深夜帯に100%まで充電
暦では夏の始まりの「立夏」です、確かに日中暑くなってきました。
本日の(推定)電気料金 171円(前日40円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から27日目の電気料金 2785円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!155.6kWh売りが多いです
検針日までもうすぐ!
5月5日 天気 晴れときどきくもり
食事は朝4人昼0人夜4人
※昼食は外食
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 31.0kWh(前日37.1kWh)
売電量 16.3kWh(前日15.1kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 14.7kWh(前日22.0kWh)
消費電力量 19.7kWh(前日25.7kWh)
買電量 5.0kWh(ナイトタイム3.8kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh)
(前日3.7kWh(ナイトタイム3.1kWh@ホームタイム0.6kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
深夜帯に充電していますね。翌日(5/6)の天気予報は曇りのためでしょうか?
本日の(推定)電気料金 40円(前日マイナス20円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から26日目の電気料金 2615円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!156.0kWh売りが多いです
5月4日 天気 晴れ
食事は朝4人昼3人夜4人
※夕食はBBQで炭火使っています
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 37.1kWh(前日35.9kWh)
売電量 15.1kWh(前日20.1kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 22.0kWh(前日15.8kWh)
消費電力量 25.7kWh(前日20.0kWh)
買電量 3.7kWh(ナイトタイム3.1kWh@ホームタイム0.6kWhデイタイム0.0kWh)
(前日4.2kWh(ナイトタイム3.8kWh@ホームタイム0.4kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
家にいても外に出ても消費電力量大して電力量変わらないですね。
ただ、料理に使う分の消費電力は減ったでしょうか?あと、自家消費した分売電は下がっています。
本日の(推定)電気料金 20円(前日マイナス12円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から25日目の電気料金 2510円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!144.7kWh売りが多いです
5月3日 天気 晴れ
食事は朝4人昼0人夜0人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 35.9kWh(前日37.2kWh)
売電量 20.1kWh(前日19.3kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 15.8kWh(前日16.1kWh)
消費電力量 20.0kWh(前日23.9kWh)
買電量 4.2kWh(ナイトタイム3.8kWh@ホームタイム0.4kWhデイタイム0.0kWh)
(前日6.0kWh(ナイトタイム5.0kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
日帰りですが旅行していました。
購入電力はかなり下がっています。しかし、消費は意外と減っていません。料理や食洗器に使われる電力って大した量ではないのかも・・・? 消費の主力はエコキュートと洗濯乾燥機でしょうか?
蓄電池は70%残し翌日の買電量が大幅に下がりそうです。
本日の(推定)電気料金 マイナス12円(前日33円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から24日目の電気料金 2435円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!133.3kWh売りが多いです
検針日まであと6日!電気料金は3000円台前半になりそうです。
5月2日 天気 晴れ
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 37.2kWh(前日37.6kWh)
売電量 19.3kWh(前日21.5kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 16.1kWh(前日11.3kWh)
消費電力量 23.9kWh(前日21.5kWh)
買電量 6.0kWh(ナイトタイム5.0kWh@ホームタイム1.0kWhデイタイム0.0kWh)
(前日5.4kWh(ナイトタイム4.5kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
さて、連休だ・・・
泊まりの旅行の計画とかはありません。何かしら楽しいことをしようと考えています。(ただし、計画はしていない)
本日の(推定)電気料金 33円(前日マイナス2円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から23日目の電気料金 2353円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!117.4kWh売りが多いです
蓄電池日記連続更新242日目となります。
一年の2/3のデータが揃ってきました。明日から連休ですが蓄電池日記は止まりません。
5月1日 天気 晴れ
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 37.6kWh(前日12.3kWh)
売電量 21.5kWh(前日1.0kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 16.1kWh(前日11.3kWh)
消費電力量 21.5kWh(前日19.0kWh)
買電量 5.4kWh(ナイトタイム4.5kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.0kWh)
(前日7.7kWh(ナイトタイム6.9kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
カテエネのグラフって1時間あたりの買い電力が1kWh未満だとこんなスケール(縦軸)になるのですね
蓄電池キープ残量を0%にしていますが最近では20%を下回ることはありません。個人的にはもっと攻めた放電でもいいのですけどね(買い電力が下がるから)
とはいえ原則なにもせずに動作の見守りと報告をしているだけの蓄電池日記です。
本日の(推定)電気料金 マイナス2円(前日206円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から22日目の電気料金 2231円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!104.1kWh売りが多いです
4月30日 天気 雨のち曇り
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 12.3kWh(前日22.3kWh)
売電量 1.0kWh(前日7.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 11.3kWh(前日15.1kWh)
消費電力量 19.0kWh(前日24.3kWh)
買電量 7.7kWh(ナイトタイム6.9kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.0kWh)
(前日9.2kWh(ナイトタイム7.9kWh@ホームタイム1.3kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 206円(前日187円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から21日目の電気料金 2121円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電
月間ゼロエネルギー達成!88.0kWh売りが多いです
さて、月替わり
では4月1~30のレポートです 検針日ベースではなくHEMSからの情報なのでブログの内容と一致しません。
発電量 773.6kWh(3月791.3kWh)
消費量 637.3kWh(3月792.2kWh)
自家消費量 408.2kWh(2月434.2kWh)
売電量365.4kWh(3月357.1kWh) 買電量229.1kWh(2月358.0kWh)
※完全にゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
太陽光、蓄電池がなければ買電量=消費量となります。
太陽光、蓄電池の電力は@ホームタイムに消費されることがほとんどなので@ホームタイムの金額を当てはめます。
結果
自家消費による効果 408.2kWh×(再賦課 1.4円+燃調1.95円+@ホーム単価26.15円) =
12,041円
売電による効果 365.4kWh × 8円(プレミアムプラン) = 2923.2円
ダウンアンペアによる基本料効果(707円アップ)
3月の太陽光、蓄電池による効果は 14,964円(3月は16,876)(2月は17,481円)(1月は19,977円)(12月は23,620円) (11月は18,346円)(10月は15,318円)(9月は17,533円)
この中で無視されている要素ですが
デイタイム自家消費差額(効果アップ要素)
HEMSによるエコキュートシフト(効果アップ要素)
HEMSによる深夜買い日中放電(効果アップ要素)
と効果アップ要素しかありません。
実際は見えない部分(計算が面倒な部分)はすべて効果アップにつながる要素です