

7月9日 天気 くもりときどき晴れ
食事は朝4人昼4人夜4人※夕食にカセットガス使用
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 20.5kWh(前日14.3kkWh)
売電量 0.9kWh(前日0.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 19.6kWh(前日13.5kWh)
消費電力量 35.2Wh(前日29.7kWh)
うち42% 14.7kWhはエアコンによるものです
買電量 15.6kWh(ナイトタイム14.5kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 16.2kWh(ナイトタイム11.5kWh@ホームタイム4.7kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
雨予報から一転曇り空でした。ときおり晴れ間がみえることも・・・
本日の(推定)電気料金 312円(前日356円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から32日目の電気料金 4771円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 110.9kWh買いが多いです。
さて、本日検針日です。後日正式な検針票が来ます。今時点わかっている部分だけのデータをまとめます。
買い電力量
ナイトタイム
2023 254.8kWh(2022 230kWh、2021 208kWh、2020 208kWh)
深夜帯電力量の消費電力が増えてきました、エアコンによる消費電力が増えたことが原因です。
@ホームタイム
2023 37.8kWh(2022 256kWh 2021 236kWh 2020 275kWh)
極端に下がりました
デイタイム
2023 2.8kWh(2022 66kWh 2021 42kWh 2020 47kWh)
こちらも極端に下がりました
@ホームタイム、デイタイムにあっては蓄電池の効果が明らかに発揮されています。天候とエアコンによりナイトタイム「のみ」消費が増ました
合計買い電力量
2023 295.4kWh(2022 552kwh、2021 486kwh 2020 550kWh)
昨年比からは大幅に下がっています
売電量
2023 184.5kWh(2022 129kWh 2021 150kWh 2020 236kWh)
※売電量ですが2022年1月よりパワコン故障により発電が2/3になっています。
基本料金
2023 1606円 (~2022 2200円)
※ダウンアンペアにより減少
再エネ賦課金(@~はkWh単価です)
2023 298.9円(@1.4) (2022 1904円(@3.45) 2021 1632円(@3.36))
燃料調整費
2023 -277.67円(@-0.94) (2022 1529.04(@2.77) 2021 -2104.38円(@-4.33))
燃料調整費の低減措置期間中ではありますが消費が少なくなった分下がっています
電気料金まとめ
2023 4771円(推定値) 2022 16,393 2021 9,840円
※今月の合計値から昨月の売電料金を引いてForAP手数料を加算
昨年比より電気料金大幅ダウン
現在の電気料金単価(燃調、賦課金含む)に2022年 2021年 の時間帯別消費電力を当てはめます。
2022 14,217円 – 1,032円(売電) – 4,771円(今月電気料) (8,414円の蓄電池効果)
2021 12,571円 –1,200円(売電) – 4,771円(今月電気料) (6,600円の蓄電池効果)
効果は絶大
本日運転開始したお客様
おめでとうございます
7月8日 天気 くもり
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 14.3kWh(前日29.3kkWh)
売電量 0.8kWh(前日8.4kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 13.5kWh(前日19.9kWh)
消費電力量 29.7Wh(前日31.6kWh)
うち36% 10.7kWhはエアコンによるものです
買電量 16.2kWh(ナイトタイム11.5kWh@ホームタイム4.7kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 10.7kWh(ナイトタイム9.7kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
雲の厚い曇り空でした。その割には気温が高めでエアコンの消費電力も多めです。
充電量50%で朝を迎えましたが深夜帯には届きませんでした。
本日の(推定)電気料金 356円(前日177円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から31日目の電気料金 4513円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 96.2kWh買いが多いです。
次回検針日まであと1日!
七夕~♪
七夕の願いをここに書くとしたら
「もっと蓄電池が普及しますように」っと・・・・
さて現在1件蓄電池施工中です、本日(8日)運転開始しますので今しばらくお待ちください。
7月7日 天気 晴れのちくもり
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 29.3kWh(前日34.8kWh)
売電量 8.4kWh(前日12.8kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 19.9kWh(前日22.0kWh)
消費電力量 31.6Wh(前日30.2kWh)
うち38% 11.9kWhはエアコンによるものです
買電量 10.7kWh(ナイトタイム9.7kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 8.2kWh(ナイトタイム7.4kWh@ホームタイム0.6kWhデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
深夜帯に充電、翌日雨予報ですが50%程度の充電量です、明日の日記にて結果を報告します。
本日の(推定)電気料金 177円(前日95円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から30日目の電気料金 4212円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 80.8kWh買いが多いです。
次回検針日まであと2日!
7月6日 天気 晴れ
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 34.8kWh(前日12.4kWh)
売電量 12.8kWh(前日0.9kWh)※久しぶりにゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 22.0kWh(前日11.5kWh)
消費電力量 30.2kWh(前日22.5kWh)
うち35% 10.6kWhはエアコンによるものです
買電量 8.2kWh(ナイトタイム7.4kWh@ホームタイム0.6kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 11.0kWh(ナイトタイム10.1kWh@ホームタイム0.7kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
最高気温34℃快晴でエアコンを使ってもゼロエネルギー(余剰4.6kWh)ですか、
梅雨明けが楽しみですね。
本日の(推定)電気料金 95円(前日239円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から29日目の電気料金 4028円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 78.4kWh買いが多いです。
次回検針日まであと3日!
7月5日 天気 くもり
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 12.4kWh(前日28.3kWh)
売電量 0.9kWh(前日8.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 11.5kWh(前日19.8kWh)
消費電力量 22.5kWh(前日30.3kWh)
うち26% 5.7kWhはエアコンによるものです
買電量 11.0kWh(ナイトタイム10.1kWh@ホームタイム0.7kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 10.5kWh(ナイトタイム9.4kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイムWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
エアコン使うとゼロエネは厳しいですね。
エアコン止めれば簡単にゼロエネ達成するのはわかりきったことですが・・・
止めるはずがない!(エアコン大好き)
本日の(推定)電気料金 239円(前日172円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から27日目の電気料金 3892円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 83.1kWh買いが多いです。
次回検針日まであと4日!
7月4日 天気 晴れのちくもり
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 28.3kWh(前日25.5kWh)
売電量 8.5kWh(前日6.3kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 19.8kWh(前日19.2kWh)
消費電力量 30.3kWh(前日25.8kWh)
うち33% 9.9kWhはエアコンによるものです
買電量 10.5kWh(ナイトタイム9.4kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 6.6kWh(ナイトタイム5.7kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
深夜帯の買電が急に増えました、天候予測もそうですがエアコン消費が増えたことも一因でしょうか?
本日の(推定)電気料金 172円(前日125円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から26日目の電気料金 3529円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 73.0kWh買いが多いです。
次回検針日まであと5日!
7月3日 天気 晴れのちくもり
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 25.5kWh(前日34.0kWh)
売電量 6.3kWh(前日5.7kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 19.2kWh(前日28.3kWh)
消費電力量 25.8kWh(前日35.1kWh)
うち34% 8.7kWhはエアコンによるものです
日中は猛暑でした
買電量 6.6kWh(ナイトタイム5.7kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 6.8kWh(ナイトタイム6.0kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 125円(前日131円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から26日目の電気料金 3529円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 71.0kWh買いが多いです。
次回検針日まであと6日!
7月2日 天気 晴れ
食事は朝4人昼4人夜外食
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 34.0kWh(前日18.5kWh)
売電量 5.7kWh(前日1.5kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 28.3kWh(前日17.0kWh)
消費電力量 35.1kWh(前日28.2kWh)
うち28% 10.0kWhはエアコンによるものです
珍しく快晴、気温も高かったのでエアコンをつけっぱなしでした。
買電量 6.8kWh(ナイトタイム6.0kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 11.2kWh(ナイトタイム10.2kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
久しぶりに晴れ\( ‘ω’)/
電気をたくさん使いました。具体的には・・?
・掃除機かけ(クルマの中まで)
・クルマの手入れ(高圧洗浄機、コンプレッサまで使って)
・洗濯物(ドラム乾燥が必須のもの)
・料理(仕込み)
結果かなりの電力を自家消費することができました。
エアコンはつけっぱなしですが蓄電池の電力で深夜帯まで残しています。
本日の(推定)電気料金 131円(前日242円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から25日目の電気料金 3415円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 69.4kWh買いが多いです。
次回検針日まであと7日!
7月1日 天気 豪雨のちくもり、ときどき晴れ
食事は朝4人昼4人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 18.5kWh(前日10.2kWh)
売電量 1.5kWh(前日0.7kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 17.0kWh(前日9.5kWh)
消費電力量 28.2kWh(前日22.9kWh)
うち21% 5.9kWhはエアコンによるものです
買電量 11.2kWh(ナイトタイム10.2kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 13.4kWh(ナイトタイム11.5kWh@ホームタイム1.7kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 242円(前日288円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から24日目の電気料金 3296円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(2301円)
月間ゼロエネルギー未達成 69.4kWh買いが多いです。
次回検針日まであと8日!