

7月17日 天気 晴れ(猛暑)
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 32.8kWh(前日21.2kkWh)
売電量 5.4kWh(前日5.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 27.4kWh(前日20.3kWh)
消費電力量 40.0kWh(前日35.5kWh)
うち51% 20.6kWhはエアコンによるものです。
測定器のチェックのため普段使わないエアコンまで入れています。
買電量 12.6kWh(ナイトタイム9.2kWh@ホームタイム3.4kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 9.8kWh(ナイトタイム9.1kWh@ホームタイム0.7kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
外は猛暑ですがエアコンをつけっぱなしにしてます。24時間の室外平均気温29.2℃(最高34.8℃) に対し室内平均気温25.7℃といった感じ。
気密、断熱に力を入れた住宅ですが・・・「冷やす機能」はエアコンしかないわけです。低減措置があるとはいえ電気代が高騰していても快適に過ごしています。てか
命にかかわる暑さでしょ
本日の(推定)電気料金 236円(前日172円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から8日目の電気料金 1953円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 50.3kWh買いが多いです。
にちようび♪ 午前仕事(´;ω;`)
7月16日 天気 晴れ
食事は朝4人昼4人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 21.2kWh(前日21.2kkWh)
売電量 5.2kWh(前日0.9kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 20.3kWh(前日21.4kWh)
消費電力量 35.5kWh(前日31.9kWh)
うち41% 14.1kWhはエアコンによるものです。
買電量 9.8kWh(ナイトタイム9.1kWh@ホームタイム0.7kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 11.6kWh(ナイトタイム9.9kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 172円(前日239円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から7日目の電気料金 1741円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 43.1kWh買いが多いです。
7月15日 天気 くもり
食事は朝4人昼2人夜3人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 21.2kWh(前日23.5kkWh)
売電量 0.9kWh(前日2.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 20.3kWh(前日21.4kWh)
消費電力量 31.9kWh(前日33.3kWh)
うち45% 14.5kWhはエアコンによるものです。
買電量 11.6kWh(ナイトタイム9.9kWh@ホームタイム1.6kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 11.9kWh(ナイトタイム10.5kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 239円(前日235円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から6日目の電気料金 1595円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 38.5kWh買いが多いです。
7月14日 天気 くもりときどき晴れ
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 23.5kWh(前日14.9kkWh)
売電量 2.1kWh(前日0.7kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 21.4kWh(前日14.2kWh)
消費電力量 33.3kWh(前日27.7kWh)
うち38% 12.5kWhはエアコンによるものです、消費の内訳がカラフルになったのでそのほかは・・?
洗濯機(乾燥運転してます)6% 1.9kWh
冷蔵庫 5% 1.5kWh
テレビ 2% 0.5kWh
パソコン 1% 0.3kWh
消費電力の半分以上「見える化」することができました
買電量 11.9kWh(ナイトタイム10.5kWh@ホームタイム1.2kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 13.5kWh(ナイトタイム11.4kWh@ホームタイム1.9kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 235円(前日276円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から5日目の電気料金 1416円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 27.9kWh買いが多いです。
7月13日 天気 くもりときどき雨
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 14.9kWh(前日29.9kkWh)
売電量 0.7kWh(前日9.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 14.2kWh(前日20.7kWh)
消費電力量 27.7kWh(前日31.8kWh)
うち34% 9.6kWhはエアコンによるものです
※表示項目が賑やかなのは後述
買電量 13.5kWh(ナイトタイム11.4kWh@ホームタイム1.9kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 11.1kWh(ナイトタイム9.5kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 276円(前日165円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から4日目の電気料金 1232円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 18.1kWh買いが多いです。
さて、消費電力の内訳が賑やかになりました。
やったこと
測定器(タップ)を6台追加
今まで未計測のエアコン2台を測定対象に
洗濯乾燥機、冷蔵庫を測定対象に
しました。
2つ余るのでテレビとパソコンを測定対象にします。
何年続いているのだろうか・・・・?
地元小学校のボランティアからPTA、小学校に通っていた子供たちももう成人です。しかし、今でも継続している活動があります。
それは?地元小学校の七夕祭り用の竹を伐採すること
チェーンソーと軽トラという組み合わせはこういった場面で重宝されるようで(笑
細かい作業は同じくボランティアさんに、ワタシは大雑把に竹を切り出す作業をしました。
小さく切り分けた枝はクラスの人数ごと仕分けて七夕飾りになりました
https://weblog.city.hamamatsu-szo.ed.jp/irino-e/2023/07/02671/
お手伝いいただいたボランティアさん、サポーターさんありがとうございました。
7月12日 天気 晴れのち夕立
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 29.9kWh(前日33.3kkWh)
売電量 9.2kWh(前日9.4kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 20.7kWh(前日23.9kWh)
消費電力量 31.8kWh(前日34.6kWh)
うち43% 13.6kWhはエアコンによるものです
買電量 11.1kWh(ナイトタイム9.5kWh@ホームタイム1.5kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 10.7kWh(ナイトタイム9.9kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 165円(前日156円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から3日目の電気料金 1018円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 5.3kWh買いが多いです。
7月11日 天気 晴れ
食事は朝4人昼3人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 33.3kWh(前日32.1kkWh)
売電量 9.4kWh(前日9.7kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 23.9kWh(前日22.4kWh)
消費電力量 34.6kWh(前日34.2kWh)
うち38% 13.0kWhはエアコンによるものです
買電量 10.7kWh(ナイトタイム9.9kWh@ホームタイム0.8kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 11.8kWh(ナイトタイム10.6kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.1kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
気持ちの良い晴れ(発電量増える)→気温が高い→エアコン負荷かかる→消費する
の流れでゼロエネルギーにはならないことがわかりました。エアコンの設定温度を上げれば達成するでしょうが・・・
やるはずがない
本日の(推定)電気料金 156円(前日170円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から2日目の電気料金 848円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 3.5kWh買いが多いです。
今日は 検針票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! の日
7月10日 天気 晴れ
食事は朝4人昼2人夜4人
※消費電力の参考としての情報です
発電電力量 32.1kWh(前日20.5kkWh)
売電量 9.7kWh(前日0.9kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 22.4kWh(前日19.6kWh)
消費電力量 34.2Wh(前日35.2kWh)
うち42% 14.5kWhはエアコンによるものです
買電量 11.8kWh(ナイトタイム10.6kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.1kWh)
(前日 15.6kWh(ナイトタイム14.5kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
梅雨明けともとれる晴天でした。
本日の(推定)電気料金 170円(前日312円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から1日目の電気料金 685円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1476円)
月間ゼロエネルギー未達成 2.1kWh買いが多いです。
さて、検針票今月の電気料金は?
純粋に蓄電池の効果ですね、昨年同月より買電量は大幅に下がっています。
梅雨、エアコン使用にも関わらずこの電気料金!
この料金ですがAmazonプライムが付いてくる「for AP」プラン料金375円を含んだものです。
実際の電気料金は・・・・?
購入電力は257kWhダウン、気温とかの影響を踏まえた省エネ頑張り量は301kWhダウン
発電量が増えているのは去年のこの時期にパワコンが一部故障、発電量が2/3となっているためです。
(本来は自家消費で下がる)