ブログ
ブログ一覧
蓄電池日記2月22日
2月22日 天気 雨
発電電力量 2.1kWh(前日1.5kWh)
売電量 0.1kWh(前日0.0kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 2.0kWh(前日1.5kWh)
消費電力量 27.8kWh(前日28.4kWh)
エアコンは夕方から、エコキュートですが、6時から1時間程度先回り沸き上げしてみました。消費電力はどうでしょうか?
消費電力が若干増えるものの日中の消費は抑えていました。
まぁエアコンが代わりに消費するだけですが・・・
結果18時前に放電終了、蓄電池の電力を使い果たしたあと6.9kWhの電力を買っています。
明日も天気が悪いようなので夜間運転してみます
買電量 25.8kWh(ナイトタイム17.7kWh@ホームタイム7.0kWhデイタイム1.1kWh)
(前日 14.5kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム1.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 580円(前日352円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から15日目の電気料金 5089円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 142.3kWh買いが多いです。
入野古墳
上床伸予です。
地元の浜松市中央区入野町に「入野古墳」があります。
今月、入野協働センターで「入野古墳とその周辺を巡る」という講座があり、参加しました。
講師は、浜松市西行政センター副参事の鈴木一有さん。
30年前に入野古墳を発掘調査した時に新人学芸員として参加されたそうです。
「入野古墳」の名前と場所は地元の方を中心にご存じの方も多いとは思いますが、実際に古墳に行ったことがある方は少ないと思います。実際、私も初めて古墳に上りました。
受講した講座では、座学で古墳周辺についても学びました。
当時は伊場(伊場遺跡)や大平台、西鴨江辺りに集落があり、そこに影響を与えていた方が入野古墳に埋葬されていることが考えられるようです。
古墳の上に行ってみると、当時あったであろう集落や辺りが一望できる、見晴らしのよい高台ということが分かりました。
入野古墳より東側(浜松駅・伊場方面)を望む
30年前の発掘調査で確認された葺石も見ることができましたが、当時は一部の発掘調査がされただけで、まだ確認されていないことも多いそうです。
地元民としては、ぜひ全体像を知りたいところです。
古墳へは西側の坂道から行くことができます。
ぜひみなさん、足を運んでみてください。
蓄電池日記2月21日
2月21日 天気 雨
発電電力量 1.5kWh(前日26.0kWh)
売電量 0.0kWh(前日12.1kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 1.5kWh(前日13.9kWh)
消費電力量 28.4kWh(前日16.6kWh)
エアコンは夕方から、昼間運転のエコキュートの消費電力はどうでしょうか?
前日とおんなじ、晴れと雨では消費電力が変わっていませんでした。
おそらく晴れとくもりでは差が出ると思います。理由?空気中の水分が結構な熱を持っているから(たぶん
蓄電池の電力を使い果たしたあと5.4kWhの電力を買っています。
天気の悪い日だけ夜間早朝にエコキュート運転すれば完璧では?
と勝手に考えております。日照、気温、雪が降らないこの辺限定の条件でありますが。
買電量 14.5kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム1.0kWh)
(前日 15.1kWh(ナイトタイム8.6kWh@ホームタイム5.5kWhデイタイム1.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 352円(前日221円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から14日目の電気料金 4578円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 116.6kWh買いが多いです。
蓄電池日記2月20日
2月20日 天気 はれときどきくもり
発電電力量 26.0kWh(前日4.2kWh)
売電量 12.1kWh(前日0.2kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 13.9kWh(前日4.0kWh)
消費電力量 28.4kWh(前日26.0kWh)
なぜか気温が高くなった一日でした
日中の最高気温が24℃越え・・・
2月ですよ!
さて、エコキュートの消費電力が気になるところです
エアコンも朝だけ、エコキュートの消費電力は・・・?
ちょっと減ったかな?
買電量 14.5kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム0.9kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 22.0kWh(ナイトタイム15.7kWh@ホームタイム5.7kWhデイタイム0.6kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 221円(前日496円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から13日目の電気料金 4297円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 101.1kWh買いが多いです。
蓄電池日記2月19日
2月19日 天気 雨
発電電力量 4.2kWh(前日11.5kWh)
売電量 0.2kWh(前日0.7kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 4.0kWh(前日10.8kWh)
消費電力量 26.0kWh(前日24.6kWh)
買電量 22.0kWh(ナイトタイム15.7kWh@ホームタイム5.7kWhデイタイム0.6kWh)
(前日 13.8kWh(ナイトタイム11.7kWh@ホームタイム2.2kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 496円(前日315円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から12日目の電気料金 4049円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 98.7kWh買いが多いです。
「はなのはら」浜松フラワーパークに行ってきました
上床伸予です。
週末、浜松フラワーパークに行ってきました。
「舘山寺総合公園Day」というフラワーパークと動物園が入園無料の日だったため、オープン前には結構な人数が並んでいました。駐車場もオープン後、すぐに満車に。
私のお目当ては「新花壇ガイドツアー」
1か月後に始まる浜名湖花博2024に向けて新しく作られた花壇「はなのはら」と「フラワーフォレスト」のガイドツアーです。
先着20名ということもあり、整理券配布場所に30分以上前からスタンバイ♪
無事整理券を入手しました。
「はなのはら」のデザインを担当したのは私の同級生の小倉珠子さん!
フラワーパークにあるモザイカルチャー(温室近く)のデザインも小倉さんのものです。
写真:説明する小倉珠子さん
「はなのはら」はとてもたくさんの種類の花の球根が植えられているそうで、これから時間を追うごとに異なる花を次々に咲かせてくれるガーデン。
そして、そこにはたくさんの虫たちも集ってくる、まさに持続可能な花壇だそう。
花博期間中、訪れるごとに違った花を見ることができるようなので、とても楽しみです。
ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね。
蓄電池日記2月18日
2月18日 天気 くもりときどき雨
発電電力量 11.5kWh(前日29.1kWh)
売電量 0.7kWh(前日0.6kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 10.8kWh(前日10.9kWh)
消費電力量 24.6kWh(前日29.4kWh)
買電量 13.8kWh(ナイトタイム11.7kWh@ホームタイム2.2kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 18.5kWh(ナイトタイム15.2kWh@ホームタイム3.3kWhデイタイム0.0kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
本日の(推定)電気料金 315円(前日402円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から11日目の電気料金 3622円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 76.9kWh買いが多いです。
蓄電池日記2月17日
2月17日 天気 くもり
発電電力量 11.5kWh(前日29.1kWh)
売電量 0.6kWh(前日12.3kWh)※ゼロエネルギー達成ならず(´;ω;`)
自家消費量 10.9kWh(前日16.8kWh)
消費電力量 29.4kWh(前日28.3kWh)
買電量 18.5kWh(ナイトタイム15.2kWh@ホームタイム3.3kWhデイタイム0.0kWh)
(前日 11.5kWh(ナイトタイム10.3kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.2kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
エコキュートは昼運転、気温の上昇に伴い消費電力が日に日に下がっています
太陽光発電がついている人はエコキュートを昼運転(当然気温が高い)するほうがいいのでは?
夏のデータが楽しみです
本日の(推定)電気料金 402円(前日177円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から10日目の電気料金 3372円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 63.7kWh買いが多いです。
蓄電池日記2月16日
2月16日 天気 はれのちくもり
発電電力量 29.1kWh(前日7.6kWh)
売電量 12.3kWh(前日0.7kWh)※ゼロエネルギー達成\( ‘ω’)/
自家消費量 16.8kWh(前日6.9kWh)
消費電力量 28.3kWh(前日23.4kWh)
買電量 11.5kWh(ナイトタイム10.3kWh@ホームタイム1.1kWhデイタイム0.2kWh)
(前日 16.5kWh(ナイトタイム13.6kWh@ホームタイム2.5kWhデイタイム0.4kWh))
※最小計量単位が0.1kWh単位のため合計が一致しないことがあります。
エコキュート(上)は完全昼運転、蓄電量(下)と並べると上手に余剰電力を使っていることがわかります。
本日の(推定)電気料金 177円(前日367円)
※計算方法 (基本料÷検針日数)+使用量ー当日売電
検針日から9日目の電気料金 3036円
※計算方法 基本料+使用量ー前月売電(1625円)
月間ゼロエネルギー達成ならず 45.8kWh買いが多いです。