リフォーム
リフォームの施工事例です。
テラスハウスのリフォーム
テラスハウスのリフォームです。
今回は、お風呂・キッチン・洗面所・トイレ・屋根と外壁・和室を洋室へ・押入れをクローゼットへリフォームしました。
◆お風呂
<リフォーム前>
入口が狭く、やや閉鎖的な印象でした。
<リフォーム後>
お風呂の入口を広げ、おしゃれな壁パネルにしました。
以前よりも広々として、明るく快適な空間になりました。
◆キッチン
<リフォーム前>
<リフォーム後>
壁をタイル貼りからお手入れのラクなキッチンパネルにしました。
キッチンはトクラスのシステムキッチンBbを採用。
マーブルカウンター&マーブルシンク、ビルトインコンロで日々のお手入れも簡単です。
◆洗面所
<リフォーム前>
<リフォーム後>
シャワーホースもスッキリ収まり、シャープな印象です。
リクシルの洗面化粧台を採用。
◆和室から洋室へリフォーム
<リフォーム前>
ドア奥の畳の部屋をリフォームしました。
<リフォーム後>
ドア奥の部屋をフローリングに張り替えて洋室にしました。イメージが変わります。
◆押入れをクローゼットにリフォーム
<リフォーム前>
<リフォーム後>
押入れと上の壁を壊し、背の高いクローゼットにリフォームしました。
収納力抜群です!
◆トイレ
<リフォーム前>
<リフォーム後>
ウォシュレットに交換しました。
(引き渡し前につきビニールがついています)
◆外構
<リフォーム前>
<リフォーム後>
イメージは変えず、外壁・屋根・目地の打ち替えをしました。
お風呂と洗面室のリフォーム

洗面室とお風呂をリフォームしました。
温かみのある仕上がりになりました。
草取りの悩みはお庭をリフォーム
玄関のリフォーム。開閉音が静かに。
玄関・サッシを断熱仕様にリフォーム!
和式トイレを洋式トイレにリフォーム
ブロック塀をフェンスにリフォーム
「家の東側のブロック塀を新しくしたい」
というご要望があり、道路に面していることから地震による倒壊被害も考えて、フェンスにしました。
また、家の北側には木が植えられていましたが、年齢が上がるにつれてお手入れに負担を感じるようになったため、東側と同様にフェンスを設置しました。
全体的に美しく、安全で明るい雰囲気に仕上がりました。
こちらのブロック塀撤去工事は、公的機関の補助金を利用しました。
※道路に面したブロック塀・石塀・レンガ塀・万年塀を撤去する時は、撤去前に申請することで公的機関の補助金制度を利用できる場合があります。
また、避難地に面している等、条件によっては撤去後に新設する「安全な塀」にも補助が出る場合もあります。ご相談ください。
◆浜松市のブロック塀等撤去改善補助制度→ http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kensido/home_tochi/home/kensido/taisin/jigyou_10-1.html
素敵に生まれ変わった玄関ドア
「玄関は家の顔」
玄関ドアの交換で、印象が大きく変わりました!
◆リフォーム前

今回は、壁や床を壊さずにリフォームができる「カバー工法」を採用。
大がかりな工事がいらず、工事期間もたった1日!
騒音や粉じんなどが立ちにくいので、ご近所にも配慮できます。
◆リフォーム後

お家がまた違うイメージに生まれ変わりました!
こちらのドアは断熱性がすぐれているため、住まいの断熱性もアップしました。
ドアを閉めたまま通風できるタイプなので、夏でも涼しく過ごせます。
今回は”電子錠つき”をご選択いただいたので、リモコンキーをバックやポケットに入れておけばドアのボタンを押すだけで開閉できます。
玄関まで鍵を探す必要がありません。車と同じように便利になりましたね。
ドアから引き戸へのリフォームもできますよ。